- 『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』特設サイト>
- 新武器実装&キャラ調整情報>
- パインにLD武器&LDボード追加、パインの編成位置で効果が変化! レオ覚醒80解放も【2021.5.17アプデ情報】
パインにLD武器&LDボード追加、パインの編成位置で効果が変化! レオ覚醒80解放も【2021.5.17アプデ情報】
公開日時:2021-05-17 13:30:00
スクウェア・エニックスのスマホアプリ『ディシディアFF オペラオムニア』に、『FFX-2』より参戦しているパインにLD武器&LDボードが追加され、キャラクター調整も行われる。LD武器の特殊効果“斬機王”で、パインの編成位置によって効果内容、効果段階が変わるという、これまでにないユニークな内容に。また、レオにクリスタル覚醒Lv80の解放も実施。本稿ではアップデート時点(2021年5月17日)での性能を解説。
なお、ここで解説する各種技の効果・性能は、キャラクターおよび全相性・専用武器の性能強化を最大まで行った状態のものとなる。
[同日実施のアップデート情報]
マキナにBT武器追加、バースト効果中の専用コマンドが追加! シャントットもBT真化が解放され、両者にキャラ調整も【2021.5.17アプデ情報】
[関連記事]
【新キャラ参戦】パイン性能解説【2018.11.14アプデ情報】
アルティミシアにLD武器、パインに真化武器が実装!【2019.11.20アプデ情報】
マリア、フライヤ、パイン、イダ、マキナのクリスタル覚醒80解放【2020.5.29アプデ情報】
【新キャラ参戦】レオ性能解説【2019.7.18アプデ情報】
パインLD武器“ブレイドマスター【X】”データ†
![]() |
▲ブレイドマスター【X】 |
≪LDアビリティ≫乱・斬騎剣術
・使用回数は4回
・味方全員の弱体効果を全て回復し、敵全体の強化効果を全て解除した後、4HIT近距離物理BRV攻撃+HP攻撃を3回行う
・“ステータスブレイク”の弱体効果が付与された対象に与えるBRVダメージ20%アップ
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
・最後のHP攻撃HIT時 ターゲット以外にも与えた合計HPダメージの80%分のHPダメージを2回与える
・自身に6ACT“ドレスアップ”3段階付与(上限5)
・LD武器またはLDパッシブ装備時、特殊効果“斬騎王”常時付与
特殊効果“斬騎王”に関して
自身に以下の効果
・クリティカル発生率100%アップ
・敵それぞれに付与された弱体効果の数に応じて与えるHPダメージアップ(5×弱体効果数%アップ)
・“ステータスブレイク”が付与された対象に与えるBRVダメージ30%アップし、与えたBRVダメージよりも30%多くのBRVを得る
<パインの右側のキャラへの効果>
自身の右側の味方が強化効果を合計2個付与する度に右の段階が1段階アップ(上限5)
※右側に味方が2人いる場合は5段階を超えて10段階まで段階がアップする。下記カッコ内の数字は6~10段階の値(同名の特殊効果は重複しない)
![]() |
▲特殊効果“斬騎王”については公式番組“オペオペEX #23”でも解説されているので、そちらでも確認を! |
![]() |
▲パインの右にバッファーがふたりいるとステータスアップ効果の段階上限が2倍(5段階⇒10段階)に! |
以下の効果は段階によって効果がアップ
・味方全員の与えるBRVダメージアップ
6、12、18、24、30%(36、42、48、54、60%)
・味方全員の受けるBRV加算効果アップ
4、8、12、16、20%(24、28、32、36、40%)
・味方全員の奪ったBRV&加算したBRVを最大BRVを超えて加算する上限アップ
4、8、12、16、20%(24、28、32、36、40%)
![]() |
<パインの左側のキャラへの効果>
自身の左側の味方が弱体効果を合計2個付与する度に左の段階が1段階アップ(上限5)
※左側に味方が2人いる場合は5段階を超えて10段階まで段階がアップする(下記カッコ内の数字は6~10段階の値。同名の特殊効果は重複しない)
![]() |
![]() |
▲パインの左側にデバッファーがふたりいるとステータスダウン効果の段階上限が2倍(5段階⇒10段階)に。 |
以下の効果は段階によって効果がアップ
・敵全体の与えるBRVダメージダウン
5、10、15、20、25%(30、35、40、45、50%)
・敵全体の受けるBRV加算効果ダウン
5、10、15、20、25%(30、35、40、45、50%)
・敵全体の受けるHPダメージアップ
5、10、15、20、25%(30、35、40、45、50%)
![]() |
これまでのパインのおさらい†
パインは敵のステータスを下げつつ、ダメージを与えられるデバフアタッカーの側面が強いが、固有バフ“翼之力”により、味方全体のパラメータアップも行えるオールマイティなキャラクター。
“ブレイクアタック”で付与できる“ステータスブレイク”は、敵の複数の能力値をひとつの枠でダウンさせることができるため、ほかのデバフと重ね掛けすることも可能で使いやすい。
また、いずれのアビリティも“ステータスブレイク”付与中にダメージがアップするという特性を持つ。パインの攻撃でのダメージを上昇させるためにも“ステータスブレイク”はつねに維持するように立ち回るのがポイント。
段階に応じて自身の能力が強化されていく強化効果“ドレスアップ”は、効果が上昇するわけではなく、新たな効果が追加されていくというバルフレアやフランに近しい性能。なかでも、段階5の攻撃力50%アップが強力なので、なるべく早く段階を上げたい。
EXアビリティで付与できるバフ“翼之力”も自身の1枠だけで味方全員の複数ステータスアップと敵全体の複数ステータスダウンが可能で使い勝手がいい。
パインLD武器の運用について†
“乱・斬騎剣術”は、味方全員の弱体効果をすべて回復し、敵全体の強化効果もすべて解除してから4HIT近距離物理BRV攻撃+HP攻撃を3回行うLDアビリティ。
味方のデバフの回復や、敵のバフ解除に非常に便利だが、最後のHP攻撃HIT時、ターゲット以外にも与えた合計HPダメージの80%分のHPダメージを2回与えることから、複数の敵にも大きなHPダメージを与えることが可能だ。
LD武器またはLDパッシブ装備時に付与される特殊効果“斬騎王”はパイン自身のステータスアップのほかに、パーティ内でのパインの編成位置によって効果内容、効果段階が変わるという、これまでにないユニークな効果となっている。
パインの右側か、左側で効果が違い、それぞれ段階を持っており、パインの右側にいるキャラクターがバフを付与すると右段階が上昇し、味方全員の与BRVダメージ、受けるBRV加算効果、攻撃時&加算時最大BRV上限突破がアップ。
一方、パインの左側にいるキャラクターがデバフを敵に付与すると左段階が上昇し、敵全体の与BRVダメージダウン、受けるBRV加算効果ダウン、被HPダメージがアップする。
パインがパーティの中央に位置すると、左右の段階はそれぞれ上限5段階までとなるが、パインをいちばん左で、味方ふたりをパインの右に配置した場合、もしくはパインをいちばん右で、味方ふたりをパインの左に配置した場合は、配置していない側の段階が上げられない代わりに、配置している側は5段階を超えて10段階まで段階上昇が可能。効果も段階に応じて強化される。
パインを左端にして、右にバッファーふたりを置いてバフを多数積み上げるもよし、パインを右端にして、左にデバッファーふたりを置いて敵を大きく弱体化させるもよしと編成するキャラクター配置でさまざまな戦略がとれる性能となっている。
段階アップは複数の強化効果や弱体効果を同時に付与することですぐにアップさせることができる。たとえば、弱体効果を5種類付与する行動を行うと、一度に2段階アップさせることができる。コールアビリティによって付与することでも段階アップが可能なため、ファリスのコールアビリティを使用すれば、それだけで2段階アップさせることが可能だ。
![]() |
![]() |
≪LDコールアビリティ≫“乱・斬騎剣術【C】”
コールされたパインが以下の行動を行う
・自身の初期BRV20%アップと攻撃力50%アップし、味方全員の弱体効果を全て回復した後、敵全体の強化効果を全て解除し、4HIT近距離物理BRV攻撃+HP攻撃を3回行う
・“ステータスブレイク”の弱体効果が付与された対象により大きなBRVダメージ
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
・最後のHP攻撃HIT時ターゲット以外にも与えた合計HPダメージの80%分のHPダメージを2回与える
使用後特殊効果:3ACT
パインをコールしたキャラクターに以下の効果
・クリティカル発生率100%アップ
・“ステータスブレイク”の弱体効果が付与された対象に与えるBRVダメージ30%アップし 、与えたBRVダメージよりも30%多くのBRVを得る
“乱・斬騎剣術【C】”は、味方全員の弱体効果をすべて回復し、敵全体の強化効果を全て解除した後、4HIT近距離物理BRV攻撃+HP攻撃を3回行うLDアビリティ。
使用後特殊効果もクリティカル発生率100%アップと優秀。通常コールアビリティ“ブレイクアタック【C】”で“ステータスブレイク”を付与してからLDコールを連続で使ってもいいだろう。
パインの調整詳細と運用について†
≪覚醒55≫ブレイクアタックエクステンド
“ブレイクアタック”使用時
・3HIT近距離物理BRV攻撃+HP攻撃が
6HIT近距離物理BRV攻撃+HP攻撃を2回行うに変化し、合計BRV威力もアップ
・最後のHP攻撃HIT時 ターゲット以外にも与えた合計HPダメージの20%分のHPダメージ(追加)
≪覚醒60≫暗黒の空エクステンド
“暗黒の空“の使用回数+2
“暗黒の空”使用時
・9HIT全体遠距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃(敵の数に応じてBRV攻撃対象は分散する)が
3HIT全体遠距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を3回行うに変化し合計BRV威力もアップ
・攻撃対象が単体の時 与えるBRVダメージ1.6倍(追加)
・最後のHP攻撃HIT時 ターゲット以外にも与えた合計HPダメージの20%分のHPダメージ(追加)
“ブレイクアタック”、“暗黒の空”ともにBRV攻撃+HP攻撃を複数行う構成へと変化。ターゲット以外にも合計HPダメージの20%分のHPダメージも与えられるようになっており、複数の敵にも対応できるように。また、“暗黒の空”はBRV攻撃が敵の数に応じて分散しなくなったため、敵が多くても敵全体のBRVを削りやすくなった。
レオのクリスタル覚醒80詳細†
![]() |
“一点突破の檄【C】”は味方全員にBRV加算後、4HIT近距離物理BRV攻撃+HP攻撃を放つコールアビリティ。
デバフ“一点突破”を付与するが、これは付与された対象が単体BRV攻撃を受けた時、weakダメージ(約2倍)となる効果を持つ。敵が単体時の全体BRV攻撃や、攻撃対象分散型のBRV攻撃ではweakが発生しないので注意しよう。
公式番組『オペオペ EX』お便り募集中†
『DFF オペラオムニア』の公式番組『オペオペ EX』では、視聴者の皆様のお便りも募集しています。あなたのプレイエピソード、●●がクリアーできない、キャラの使いかたがわからない、MCの森下さん大和田さんの冒頭の挨拶の質問ネタなどありましたら、下記のお便り投稿ページから投稿をお願いします。
この記事の関連URL
- 『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』特設サイト>
- 新武器実装&キャラ調整情報>
- パインにLD武器&LDボード追加、パインの編成位置で効果が変化! レオ覚醒80解放も【2021.5.17アプデ情報】
この記事の個別URL
『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』特設サイト
- 最新情報
- 新キャラ情報
- 新武器実装&キャラ調整情報
- 公式番組『オペオペBURST』
- 『オペオペ』美術館
- イベントスケジュール
- 攻略ライターのキャラ指南