- 『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』特設サイト>
- 新キャラ情報>
- 【新キャラ参戦】ラァン&レェン性能・EXアビリティ解説【先出情報】
【新キャラ参戦】ラァン&レェン性能・EXアビリティ解説【先出情報】
公開日時:2018-09-21 12:00:00
スクウェア・エニックスのスマホアプリ『ディシディアFF オペラオムニア』に、『ワールド オブ ファイナルファンタジー』よりラァン&レェンがかわいらしいプリメロの姿で登場。本稿では、キャラクター追加(2018年9月21日)時点での彼らの習得アビリティや特徴などを解説する。
なお、ここで解説する各種技の効果は、最大まで覚醒や限界突破を行い、武器のパッシブも装備した際のものとなる(武器種は“その他”)。
![]() |
▲お調子者の弟・ラァンと、しっかり者の姉・レェンは双子の姉弟。原作では、“ミラージュ”と呼ばれる大小さまざまなモンスターたちと力を合わせて戦っていた。 |
【DFFOO】ラァン&レェン
クリスタル覚醒&AF&武器データ†
![]() |
![]() |
![]() |
▲ミスリルクロー&ミスリルナイフ【WO】 |
![]() |
▲ゴッドハンド&グラディウス【WO】 |
![]() |
▲Aアーム&ガジェットナイフ【WO】 |
アビリティの詳細†
《アビリティ1》サンダー&ジオクラッシュ
・2HIT雷土属性魔法BRV攻撃+HP攻撃
・行動負荷が低い
・自身に3ACT“ミラージュS”付与
・使用回数は8回
※“ミラージュS”に関して
・クエスト開始時に3ACT付与されている
・素早さ30%アップ+BRVダメージ30%軽減の効果
・“ミラージュS”と“ミラージュL”がどちらも付与されているとき、アビリティが“+”になり、通常BRV攻撃もBRV攻撃+に変化
“サンダー&ジオクラッシュ+”:行動負荷が低い6HIT雷土属性全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃(与えるHPダメージは等倍)
BRV攻撃+:自身に付与されている“ミラージュS”“ミラージュL”を1ACT延長する2HIT近距離物理BRV攻撃
《アビリティ2》ブリザド&ウォータ
・2HIT氷水属性魔法BRV攻撃+HP攻撃
・対象に4ACT素早さ20%ダウンを付与
・自身に4ACT“ミラージュL”付与
・使用回数は8回
※“ミラージュL”に関して
・クエスト開始時に3ACT付与されている
・最大BRV40%アップ+攻撃力40%アップ+防御力40%アップの効果
・“ミラージュS”と“ミラージュL”がどちらも付与されているとき、アビリティが“+”になり、通常BRV攻撃もBRV攻撃+に変化
“ブリザド&ウォータ+”:対象に4ACT素早さ20%ダウンを付与する6HIT氷水属性全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃(与えるHPダメージは等倍)
EXアビリティの詳細と限界突破効果†
《EXアビリティ》ソニックファング
・敵全体をブレイクし、6HIT火属性全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃(与えるHPダメージは等倍)
・自身に6ACT“エンチャント・ノセノセ”付与
・自身に付与されている“ミラージュS”“ミラージュL”を1ACT延長
※“エンチャント・ノセノセ”に関して
・属性なしBRV攻撃に、火氷雷水土属性を付与(通常BRV攻撃およびBRV攻撃+が5属性の複合攻撃になる)
・もとから同じ属性の場合は、ダメージ20%アップ(“サンダー&ジオクラッシュ”“ブリザド&ウォータ”は、2属性分の同属性強化が乗るため40%、“ソニックファング”は1属性分の同属性強化が乗るため20%、それぞれBRVダメージがアップする)
《限界突破効果》
(1)ソニックファングパワー
“ソニックファング”の与えるBRVダメージを小アップ
(2)ソニックファングリキャストアップ
“ソニックファング”のリキャストスピードを小アップ
(3)幸せを作り出す手ブーストアップ
EX武器“Aアーム&ガジェットナイフ【WO】”またはパッシブ“幸せを作り出す手”装備時、自身の最大BRV中アップ(※)
※40%アップ
キャラクターの運用について†
ラァン&レェンの最大の強みは、これまでEXアビリティでしか撃つことのできなかった全体等倍攻撃を、通常のアビリティとして放てる点だ。ただし、それが可能になるのは“ミラージュS”と“ミラージュL”の効果が発動しているときのみ。両“ミラージュ”を得ていればステータスが大幅に強化されることもあり、なるべく効果を切らさないよう立ち回ることが理想となる。
とはいえ、“ミラージュS”と“ミラージュL”はクエスト開始時から3ACT付与された状態から始まるので、最初から火力を出すことは可能。また、BRV攻撃+および“ソニックファング”は、各“ミラージュ”の効果を1ACT延長する効果がある。“+”になったアビリティでは各“ミラージュ”をかけ直すことができないので、強化効果が切れるタイミングによってはBRV攻撃+での効果延長も視野に入れよう。
ラァンとレェンは多くの攻撃に属性が付与されており、弱点を突きやすいのもポイント。一方で、敵が複数の属性耐性を持つ場合は真価を発揮しづらい。属性耐性を下げられるルールーやガーネット、ヴィンセントなどと組ませるのも手だ。
![]() |
▲“ミラージュS”の効果を得られる“サンダー&ジオクラッシュ”は行動負荷が低く、敵からの反撃を食らいづらいのも魅力だ。“ブリザド&ウォータ”ともども“+”になれば、等倍HP攻撃で複数の敵に対処しやすくなる。 |
![]() |
▲“ブリザド&ウォータ”で発動する“ミラージュL”は4ACT続くため、各“ミラージュ”の強化効果が切れてしまったら、こちらのアビリティから使用すると無駄なく“+”状態を維持できる。 |
![]() |
![]() |
▲“ソニックファング”は強制的に敵をブレイクできるEXアビリティ。さらにBRV攻撃に火氷雷水土の5属性が付与され、自身の各種アビリティのダメージも大幅に上昇させられる。“ソニックファング”のBRV攻撃部分は火属性なので、属性耐性を持つ敵には軽減されてしまう点には留意しよう。 |
- 『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』特設サイト>
- 新キャラ情報>
- 【新キャラ参戦】ラァン&レェン性能・EXアビリティ解説【先出情報】
この記事の個別URL
『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』特設サイト
- 最新情報
- 新キャラ情報
- 新武器実装&キャラ調整情報
- 公式番組『オペオペEX』
- 『オペオペ』美術館
- イベントスケジュール
- 攻略ライターのキャラ指南