- 『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』特設サイト>
- 新キャラ情報>
- 【新キャラ参戦】サイス性能解説、ラァン&レェンには覚醒90解放とキャラ調整が実施【2021.10.8アプデ情報】
【新キャラ参戦】サイス性能解説、ラァン&レェンには覚醒90解放とキャラ調整が実施【2021.10.8アプデ情報】
公開日時:2021-10-08 12:00:00
スクウェア・エニックスのスマホアプリ『ディシディアFF オペラオムニア』に、『ファイナルファンタジー零式』からサイスが登場! 武器種は“その他”、覚醒クリスタルは“黒”、スフィアスロットは“A・A・A”。サイスは原作と同じく“怨念”を蓄積して自身を強化しつつ戦うアタッカーで、鎌を使った闇属性近距離物理攻撃を得意とする。また、今回は『ワールド オブ FF』より参戦しているラァン&レェンには覚醒90解放とキャラ調整も実施される。本稿では、2021年10月8日時点での性能を解説。
なお、ここで解説する各種技の効果は、最大まで覚醒やLDボード解放を行い、武器のパッシブ化も完了した際のものとなる。
▲言葉遣いが荒く、思うことをハッキリと言い放つサイス(声:沢城みゆき)。きつい部分もあるが、自分にとっての善悪をしっかり持っている。 |
【キャラクター紹介・156】
本日15:00開始の『執着する力❤️????』で登場するFF零式『サイス』さんのイベント紹介動画が到着✨
敵と交戦している0組の皆さん⚔️
そのとき、サイスさんが颯爽と登場して……?
#DFF_OO… https://t.co/uzokCYdl2Y
— DFFオペラオムニア公式 (@DFF_OperaOmnia) 2021-10-08 11:00:00
[関連記事]
ラァン&レェンにLD武器&BT武器が実装! LDボード追加&BT真化、覚醒80解放にキャラ調整も【2021.3.12アプデ情報】
サイス相性武器“死神の大鎌【零式】”データ†
▲死神の大鎌【零式】 |
≪アビリティ1≫ファントムサイズ
・使用回数は7回
・4HIT闇属性全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃を3回行う(与えるHPダメージは分配)
・攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
・自身に特殊効果“怨念”1加算(上限2)
・自身に4ACT“回避率100%アップ”付与
・特殊効果“怨念”1以上の時
通常“BRV攻撃”が“BRV攻撃+”に
通常“HP攻撃”が“HP攻撃+”に変化
特殊効果“怨念”に関して
クエスト開始時から期間永続で付与される
自身に以下の効果(段階によって効果が上昇)
・攻撃力&最大BRVアップ(10%、20%、30%)
・与えるHPダメージアップ(15%、20%、25%)
・自身がブレイクされると段階が1減少する
サイス専用武器“竜牙の鎌【零式】”データ†
▲竜牙の鎌【零式】 |
≪アビリティ2≫ ダークネビュラ
・使用回数は9回
・特殊効果“怨念”の値によってアビリティが変化
⇒特殊効果“怨念”0の時“ダークネビュラ”
特殊効果“怨念”1の時“ダークネビュラ+”
特殊効果“怨念”2の時“ダークネビュラ++”
◎通常版
・5HIT闇属性近距離物理BRV攻撃+HP攻撃を2回行う
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
・対象の行動順を2つ下げる
◎+版
・5HIT闇属性近距離物理BRV攻撃+HP攻撃を3回行うに変化し、合計BRV威力もアップ
◎++版
・5HIT闇属性近距離物理BRV攻撃+HP攻撃を4回行うに変化し、合計BRV威力もアップ
サイス真化武器“サイスの大鎌【零式】+”データ†
▲サイスの大鎌【零式】+ |
≪EXアビリティ≫ダークゾーン
・リキャストは“おそい”
・特殊効果“怨念”の値によってアビリティが変化
⇒特殊効果“怨念”0の時“ダークゾーン”
特殊効果“怨念”1の時“ダークゾーン+”
特殊効果“怨念”2の時“ダークゾーン++”
◎通常版
・4HIT闇属性全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃を3回行う(与えるHPダメージは分配)
・攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの200%分)
・最後のHP攻撃後、与えた合計HPダメージの20%分自身のHP回復(回復量の上限は 自身の最大HPの5%分)
・最大HPを超えてHPが回復した時、超えたHP分、自身のBRVに加算
・次の行動順が一番遠い敵の直後にその敵以外の敵全体の行動順を移動させる
・自身に特殊効果“怨念”1加算(上限2)
・自身に6ACT“シニカルな候補生”付与
・特殊効果“怨念”2の時
通常“BRV攻撃”、“BRV攻撃+”が“BRV攻撃++”に
通常“HP攻撃”、“HP攻撃+”が“HP攻撃++”に変化
◎+版
・4HIT闇属性全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃を4回行う(与えるHPダメージは分配)に変化し、合計BRV威力もアップ
・最後のHP攻撃後、与えた合計HPダメージの40%分HP回復(回復量の上限は 自身の最大HPの10%分)
◎++版
・4HIT闇属性全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃を5回行う(与えるHPダメージは分配)に変化し、合計BRV威力もアップ
・最後のHP攻撃後、与えた合計HPダメージの60%分自身のHP回復(回復量の上限は 自身の最大HPの15%分)
強化効果“シニカルな候補生”に関して
自身に以下の効果
・攻撃力&最大BRV20%アップ
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限20%アップ
・エンチャント・闇
・自身のアビリティ使用時 敵全体の闇属性耐性が減少する
同属性の減少効果は重複しない
通常“BRV攻撃”、通常“HP攻撃”が変化したアビリティ使用時も含む
・HP攻撃時に消費するBRVを20%減少する(HPダメージは減少しない)
≪ボーナススフィア≫ウィークフィジクスアタックアップロング(グループA)
自身が対象の弱点をついた時 6ACT自身の物理攻撃力が15%アップ
※同一スフィアの効果は重複しない
LD武器“ナイトメア【零式】”データ†
▲ナイトメア【零式】 |
≪LDアビリティ≫サイコボルテックス
・使用回数は4回
・特殊効果“怨念”の値によってアビリティが変化
⇒特殊効果“怨念”0の時“サイコボルテックス”
特殊効果“怨念”1の時“サイコボルテックス+”
特殊効果“怨念”2の時“サイコボルテックス++”
◎通常版
・5HIT闇属性全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃を2回行う(与えるHPダメージは等倍)
・攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
・対象に12ACT“執着する渦”付与
・使用後、次の行動時、アビリティの使用回数を消費しない(一部のアビリティを除く)
◎+版
・5HIT闇属性全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃を3回行う(与えるHPダメージは等倍)に変化し、合計BRV威力もアップ
◎++版
・5HIT闇属性全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃を4回行う(与えるHPダメージは等倍)に変化し、合計BRV威力もアップ
弱体効果“執着する渦”に関して
・対象の防御力20%ダウン
・敵味方の行動順が経過する度に1ACT減少し以下の ““執着する渦”による追加攻撃”が発動
◎“執着する渦”による追加攻撃
・6HIT闇属性近距離物理BRV攻撃+HP攻撃
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
・ターゲット以外にも50%分のHPダメージ
・ターゲットに与えたHPダメージの20%分 自身のBRVをアップさせる
・この攻撃では吹きとばしは発生しない
≪LDコールアビリティ≫サイコボルテックス【C】
コールされたサイスが以下の行動を行う
・自身の最大BRVと攻撃力20%アップし、
5HIT闇属性全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃を2回行う(与えるHPダメージは等倍)
・攻撃対象が単体の時 与えるBRVダメージ1.6倍
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
・最初のHP攻撃時に対象に6ACT“闇耐性ダウン”付与
・対象に4ACT“執着する渦【C】”付与
弱体効果“執着する渦【C】”に関して
・対象の防御力20%ダウン
・敵味方の行動順が経過する度に1ACT減少し以下の ““執着する渦【C】”による追加攻撃”が発動
※“執着する渦”と“執着する渦【C】”は同時に付与できない
◎“執着する渦【C】”による追加攻撃
・6HIT闇属性近距離物理BRV攻撃+HP攻撃
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
・ターゲット以外にも50%分のHPダメージ
・この攻撃では吹きとばしは発生しない
サイスの運用とコールアビリティについて†
サイスは特殊効果“怨念”の段階を上げて自己強化しつつ、闇属性近距離物理攻撃で戦うキャラクター。敵へ闇耐性ダウン、自身には“エンチャント・闇”と闇属性で高火力を出せるほか、敵の行動順を下げたり、次の行動順がもっとも遠い敵の直後にその敵以外の敵全体の行動順を移動させるといった敵の行動順コントロールも得意とする。
例:キャラA⇒敵A⇒キャラB⇒敵B⇒キャラC⇒敵Cと並んでいる時、一番遠い敵Cの後ろに敵A、Bを移動させてキャラA⇒キャラB⇒キャラC⇒敵C⇒敵A⇒敵Bという順になる
“怨念”は第1アビリティの“ファントムサイズ”、EXアビリティ“ダークゾーン”や通常“BRV攻撃”、“HP攻撃”(およびその変化コマンド)で段階を上げることができる。自身の行動で段階が下がることはないが、敵にブレイクされたときには段階が下がってしまう点には注意が必要だ。“ファントムサイズ”では自身に“回避率アップ”が付与可能なので、自身を狙っている敵の行動順が近いときには忘れずに付与しておこう。
さらに“怨念”には、段階によって自身のステータスがアップする効果があるほか、第2アビリティ“ダークネビュラ”、EXアビリティ“ダークゾーン”、LDアビリティ“サイコボルテックス”が“+版”、“++版”へと変化し、HP攻撃回数が増加して強化されていくため、できるだけブレイクを避けて高い段階を保てる立ち回りやパーティ編成を心掛けよう。
EX武器の真化・限界突破でクエスト開始時から“怨念”が1段階、最初の行動時アビリティの使用回数を消費せず(一部のアビリティを除く)、行動負荷がなくなるので、“ファントムサイズ”を放って2段階に。ここでリキャストゲージがMAXになるので、続けてEXアビリティ“++版”を放ってバフ“シニカルな候補生”を付与、というのが開幕の立ち回りにオススメだ。
“怨念”2段階からはLDアビリティ“サイコボルテックス”をタイミングを見て使用していくといいだろう。デバフ“執着する渦”による追加攻撃で敵味方が行動するたびに敵のHPを削っていくことができる。
サイスのバフは自己強化に特化しているため、サポートに長けたキャラと一緒にパーティを編成すれば、闇属性アタッカーとして活躍できるはずだ。
≪アディショナルアビリティ≫セット怨念スラッシュ
・使用回数は2回
・4HIT近距離物理BRV攻撃+HP攻撃
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの180%分)
・自身に特殊効果“怨念”1加算(上限2)
・6ACT自身の攻撃力を30%アップし 自身の与えるBRVダメージ上限が9999を30%分突破可能(12998まで)
■コールアビリティ
<ダークネビュラ【C】>
コールされたサイスが以下の行動を行う
・自身の最大BRVと攻撃力を20%アップし、5HIT闇属性近距離物理BRV攻撃+HP攻撃を2回行う
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
・対象の行動順を2つ下げる
通常コールアビリティ“ダークネビュラ【C】”では対象の行動順を2つ下げることができ、LDコールアビリティ“サイコボルテックス【C】”では、デバフ“闇耐性ダウン”と“執着する渦【C】”を付与して、敵味方が行動するたびに継続的に敵にHPダメージを与えることが可能と、どちらも使用目的がはっきりとしていて使いやすい。
なお、コールで付与するデバフ“執着する渦【C】”とサイスのデバフ“執着する渦”は同時に付与できない点には注意しよう。
ラァン&レェンの調整詳細とクリスタル覚醒90について†
≪覚醒55≫サンダー&ジオクラッシュエクステンド
◎通常版
・6HIT雷土属性全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃が
4HIT雷土属性全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃を2回行うに変化し、合計BRV威力もアップ
◎+版
・BRV威力アップ
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)(追加)
≪覚醒60≫ブリザド&ウォータエクステンド
◎通常版
・6HIT氷水属性全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃が
4HIT氷水属性全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃を2回行うに変化し、合計BRV威力もアップ
◎+版
・BRV威力アップ
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)(追加)
≪覚醒85≫ソニックファングエクステンドII
パッシブ“幸せを作り出す手”装備時
・自身の与えるBRVダメージ80%アップ
・自身の奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限40%アップ
パッシブ“ソニックファングエクステンド”装備時
“ソニックファング”使用時
・8HIT火属性全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃が
5HIT火属性全体近距離物理BRV攻撃+全体HP攻撃を4回行うに変化し、合計BRV威力も極大アップ
・“ミラージュS”“ミラージュL”の2ACT期間延長(1ACT⇒合計3ACT)
≪覚醒88≫セットミラージュSLエクステンドII
“セットミラージュSL”使用時
・攻撃力アップの効果45%アップ(15%⇒60%)
・自身の与えるBRVダメージ上限が9999を40%分突破可能(13998まで)の効果追加
・“セットミラージュSL”の効果を2ACT期間延長(合計4ACT)
“サンダー&ジオクラッシュ”、“ブリザド&ウォータ”ともに通常版はHP攻撃回数が2回に、+版はBRV威力がアップし、攻撃時最大BRV上限突破率アップが追加されて火力アップしている。
EXアビリティ“ソニックファング”は5HIT火属性全体近距離物理BRV攻撃+全体等倍HP攻撃を4回行う技構成となって火力が大幅アップしたほか、“ミラージュS”、“ミラージュL”の期間を3ACT延長するようになり、これらのバフの維持がしやすくなっているのもうれしいポイント。
アディショナルアビリティ“セットミラージュSL”は攻撃力60%アップと大きく効果が上がり、BRVダメージ上限突破の効果も追加されたうえ、期間も4ACTまで延長。LDアビリティ“メガフレア”使用時にアビリティアスピル効果があるので、これをアディショナルアビリティに回すのもいいだろう。
公式番組『オペオペ EX』お便り募集中†
『DFF オペラオムニア』の公式番組『オペオペ EX』では、視聴者の皆様のお便りも募集しています。あなたのプレイエピソード、●●がクリアーできない、キャラの使いかたがわからない、MCの森下さん大和田さんの冒頭の挨拶の質問ネタなどありましたら、下記リンクのお便り投稿ページから投稿をお願いします。
- 『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』特設サイト>
- 新キャラ情報>
- 【新キャラ参戦】サイス性能解説、ラァン&レェンには覚醒90解放とキャラ調整が実施【2021.10.8アプデ情報】
この記事の個別URL
『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』特設サイト
- 最新情報
- 新キャラ情報
- 新武器実装&キャラ調整情報
- 公式番組『オペオペBURST』
- 『オペオペ』美術館
- イベントスケジュール
- 攻略ライターのキャラ指南