- 『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』特設サイト>
- 新キャラ情報>
- 【新キャラ参戦】フライヤ性能解説【2018.9.28アプデ先出情報】
【新キャラ参戦】フライヤ性能解説【2018.9.28アプデ先出情報】
公開日時:2018-09-28 12:00:00
スクウェア・エニックスのスマホアプリ『ディシディアFF オペラオムニア』に、『FFIX』よりフライヤが参戦。本稿では、キャラクター追加(2018年9月28日)時点でのフライヤの習得アビリティや特徴などを解説する。
なお、ここで解説する各種技の効果は、最大まで覚醒や限界突破を行い、武器のパッシブも装備した際のものとなる(武器種は“槍”)。
![]() |
![]() |
▲行方不明の恋人を捜して旅をするネズミ族の女竜騎士。 『DFFOO』で初めてボイスが実装される。演じるのは折笠愛さんだ。 |
【DFFOO】フライヤ
クリスタル覚醒&AF&武器データ†
![]() |
![]() |
![]() |
▲ジャベリン【IX】 |
![]() |
▲ミスリルスピア【IX】 |
習得アビリティの詳細†
≪アビリティ1≫レーゼの風
・味方全員に自身の最大BRVの50%のBRVを加算し、HP攻撃
・自身に9ACT強化効果“レーゼの風”付与
・使用回数は4回
※強化効果“レーゼの風”に関して
・自身の最大BRV80%アップ+味方全体にHPリジェネの効果
・付与中、通常BRV攻撃が“ジャンプ”に変化
◎“ジャンプ”
・自身の攻撃力の70%分のBRVを自身に加算して、2HIT遠距離物理BRV攻撃
≪アビリティ2≫ドラゴンブレス
・5HIT全体遠距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃
・攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージが1.6倍
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
・ターゲット以外にも50%分のHPダメージ
・自身に5ACT“竜の紋章”2段階付与。敵がブレイク時orブレイク中攻撃時は3段階付与(上限5)
・使用回数は8回
※“竜の紋章”に関して
・攻撃力+素早さアップ。段階ごとの効果は下の表の通り
・付与中、通常HP攻撃が“ハイジャンプ”に変化
![]() |
◎“ハイジャンプ”
・遠距離物理BRV攻撃+HP攻撃。与えたHPダメージの20%のBRVを自身以外の味方に加算する
キャラクターの運用について†
フライヤは、9ACTのあいだ味方のHPを回復し続けられる強化効果“レーゼの風”と、敵に大ダメージを与えられる“ドラゴンブレス”や“ハイジャンプ”といったアビリティを併せ持つ万能型のキャラクター。サポート面では“レーゼの風”による自身の最大BRV80%アップの効果と 、パッシブ“バフブーストスピードオール”での味方の最大BRV40%アップ効果も心強い。両アビリティで得られる強化効果により、BRV攻撃とHP攻撃が“ジャンプ”、“ハイジャンプ”になり、継戦能力の面でも安定感がある。
“ドラゴンブレス”は、BRVの上限突破や、巻き込みダメージといった強力な点を多く持ちながらも、使用回数が8回と多めなのも魅力。さらに、“ドラゴンブレス”使用で発動する固有バフ“竜の紋章”も非常に強力なので、クエスト序盤から使って最高段階を維持しながら戦うことを意識しよう。
![]() |
![]() |
▲“レーゼの風”は、味方全員にBRVを一気に供給すると同時に、HPリジェネが優秀な強化効果“レーゼの風”も発動できる強力なアビリティだ。ただし、使用回数は4回と少なめ。長期戦では強化効果“レーゼの風”を切らさないよう、使いどころを見極めたい。 |
![]() |
▲150%のBRV上限突破が可能な“ドラゴンブレス”。固有バフ“竜の紋章”は、“ドラゴンブレス”で攻撃して敵をブレイクさせたとき、または敵がブレイク中に攻撃したときに3段階上昇するので、これを利用して早急に段階を上げよう。 |
- 『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』特設サイト>
- 新キャラ情報>
- 【新キャラ参戦】フライヤ性能解説【2018.9.28アプデ先出情報】
この記事の個別URL
『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』特設サイト
- 最新情報
- 新キャラ情報
- 新武器実装&キャラ調整情報
- 公式番組『オペオペEX』
- 『オペオペ』美術館
- イベントスケジュール
- 攻略ライターのキャラ指南