- 『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』特設サイト>
- 新武器実装&キャラ調整情報>
- ビビのLD武器・LDボードが実装! キャラ調整も【2021.1.25アプデ情報】
ビビのLD武器・LDボードが実装! キャラ調整も【2021.1.25アプデ情報】
公開日時:2021-01-25 12:00:00
スクウェア・エニックスのスマホアプリ『ディシディアFF オペラオムニア』に、『FFIX』より参戦しているビビにLD(リミテッド)武器とLDボードが実装され、キャラクター性能の調整も実施。本稿では、アップデート(2021年1月25日)時点での性能を解説。
なお、ここで解説する各種技の効果は、最大まで覚醒やLDボード解放を行い、武器のパッシブ化も完了した際のものとなる。
[関連記事]
レオンハルトとビビに真化武器が実装! キャラ調整も実施【2019.12.9アプデ情報】
本日15:00より第3部4章~後編~「仮初????」が追加✨
ビビさんに新LD武器が登場し、キャラ調整も実施です❗️
特殊効果「魂の記憶」を1消費して発動する追加攻撃の「闇の残火」は、味方全員のHPを消費して敵全員に等倍のHPダメー… https://t.co/xwI7MrCtgI
— DFFオペラオムニア公式 (@DFF_OperaOmnia) 2021-01-25 11:00:00
ビビLD武器“黒魔道士の杖【IX】”データ†
![]() |
▲黒魔道士の杖【IX】 |
≪LDアビリティ≫ ジハード
・自身に特殊効果“魂の記憶”5加算(上限5)し、防御力無視の5HIT火闇属性全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃を2回行う(与えるHPダメージは等倍)
・攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
・使用時に味方全員のHPを現在HPの30%分消費
・最初のHP攻撃時に対象に8ACT“火耐性ダウン”付与
・使用回数は3回
特殊効果“魂の記憶”に関して
・LD武器“黒魔道士の杖【IX】”装備時、またはパッシブ“闇の黒魔法”装備時、バトル開始から特殊効果“魂の記憶”を0で付与(上限5)
・0以上の時(=LD武器orLDパッシブ装備中は常時)自身に以下の効果
⇒攻撃力40%アップ
⇒与えるHPダメージ10%アップ
⇒属性弱点を突いた際に与えるBRVダメージ30%アップ
⇒ターゲットの属性弱点を突いた際に奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限20%アップ
⇒エンチャント・火(元々火属性の攻撃のダメージ20%アップ)
⇒HPが最大HPの50%以上の時 敵の攻撃でHPダメージを受けても必ず1残る
・1以上の時、自身に以下の効果を追加
⇒与えるHPダメージ20%アップ(0以上時の効果と合算して30%アップ)
⇒自身の行動順が経過する度に“闇の残火”が追加発動
◎闇の残火
・自身に自身の攻撃力の100%分BRVを加算+防御力無視の4HIT火闇属性全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃(与えるHPダメージは等倍)
・攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
・発動時に味方全員のHPを現在HPの15%分消費
・与えた合計HPダメージの20%分 自身のBRVをアップさせる
・自身の特殊効果“魂の記憶”1消費
※この攻撃で吹きとばしは発生しない
≪限界突破効果≫
(1)ジハードパワー
・自身の最大BRV&攻撃力10%アップ
・“ジハード”の与えるBRVダメージを10%アップ
(2)火耐性ダウンロング
・自身の最大BRV&攻撃力10%アップ
・“ジハード”使用時“火耐性ダウン”の4ACT期間延長(4⇒8ACT)
(3)ジハードチャージ
・自身の最大BRV&攻撃力10%アップ
・“ジハード”の使用回数+1
≪LDボード内“闇の黒魔法エクステンド”について≫
・“ジハード”使用時、
⇒攻撃前に自身に特殊効果“魂の記憶”5加算(上限5)に変化
⇒BRV攻撃のHIT数が合計2HIT増え 合計BRV威力も極大アップ
⇒奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限30%アップ(120%⇒150%)
・“闇の残火”使用時、
⇒攻撃力依存のBRV加算量30%アップ(70%⇒100%)
⇒BRV威力大アップ
・特殊効果“魂の記憶”付与中以下の効果が追加
⇒自身が属性弱点を突いた際に与えるBRVダメージ30%アップ
⇒自身の与えるHPダメージ10%アップ
・特殊効果“魂の記憶”1以上の時以下の効果が追加
⇒自身の与えるHPダメージ20%アップ
≪LDボードで習得可能なおもなパッシブアビリティ≫
・ジハードパワーLv9
“ジハード”の与えるBRVダメージ10%アップ
・ジハードBRVアタックアドバンスLv9
“ジハード”の奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限10%アップ
・闇の残火アップLv9
“闇の残火”の与えるBRVダメージ10%アップ
・ジハードパワーII
“ジハード”の与えるBRVダメージ5%アップ
・ジハードBRVアタックアドバンスII
“ジハード”の奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限5%アップ
・ジハードフォーカスアタック
“ジハード”の攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ10%アップ
ビビのLD武器の運用について†
ビビは、“ためる”で“黒魔の灯火”をはじめとした複数のバフを自身に付与し、“ファイア+”や“HP攻撃++”といった火属性魔法攻撃でダメージを与えていく魔法アタッカー。EXアビリティ“メテオver.IX”で、アディショナルアビリティなどで“エンチャント・火”(無属性の攻撃を火属性にし、火属性のBRVダメージは上昇)も持っているため、基本的に火属性弱点を突きながら戦うことで高いダメージを狙える。
今回登場するLDアビリティ“ジハード”は、防御力無視の火闇属性全体魔法BRV攻撃+全体等倍HP攻撃を2回行うLDアビリティ。特殊効果“魂の記憶”で最大30%のHPダメージアップを得られるほか、エンチャント・火(20%)や属性弱点を突いた際のBRVダメージアップ&攻撃時最大BRV上限突破などの効果を得たうえで、対象に“火耐性ダウン”を付与するので、LDアビリティ発動後も火属性弱点を突いて攻めていける。
“魂の記憶”は追加攻撃の性能も持っており、ビビの行動後に全体等倍HP攻撃“闇の残火”が発動するが、魂の記憶を1消費する(魂の記憶はジハードの使用で5加算されるので、残火が5回発動すると0になるといった挙動になる)。アタッカーとしてHPダメージアップ30%(“魂の記憶”1以上時)の効果もなるべく長く受けるため、“魂の記憶”を使い切ったら“ジハード”で補充をしていくのがオススメ。追加攻撃で全体等倍HP攻撃が行えるのは“闇の残火”が初となり、等倍HP攻撃2回の“ジハード”と合わせて、対多数ボスの殲滅に特化した性能となった。
なお、“ジハード”と追加攻撃の“闇の残火”の強力な性能と引き換えに、味方全員のHPを減少させてしまうという特徴があるので要注意。この効果で戦闘不能になることはないが、ビビ自身はHP回復ができるアビリティを持たないので、HP回復ができるヒーラーと組ませるといいだろう。また、ディアボロスやオーディンの召喚獣パッシブを能動的に発生させる、またはセシル(暗黒騎士)のようにHPを一定以下に減らしたほうがいいキャラクターと組ませるいった構成もできる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
≪LDコールアビリティ“ジハード”【C】”≫
コールされたビビが以下の行動を行う
・防御力無視の5HIT火闇属性全体魔法BRV攻撃+全体HP攻撃を2回行う(与えるHPダメージは等倍)
・攻撃対象が単体の時、与えるBRVダメージ1.6倍
・奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
・使用時に味方全員のHPを現在HPの30%分消費
・最初のHP攻撃時に対象に4ACT“火耐性ダウン”付与
・使用後特殊効果:3ACT
ビビをコールしたキャラクターに以下の効果
⇒攻撃力40%アップ
⇒エンチャント・火(元々火属性の攻撃のダメージ20%アップ)
⇒属性弱点を突いた際に与えるBRVダメージ30%アップ
⇒与えるHPダメージ10%アップ”
⇒ターゲットの属性弱点を突いた際に、奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限が20%アップ
“ジハード”【C】”は、防御力無視の火闇属性全体魔法BRV攻撃+全体等倍HP攻撃を2回行う強力なLDコールアビリティ。使用時に味方全員のHPを減らすデメリットがあるものの、一部召喚獣の加護起動が開幕で行えるなどの特徴もある。また、対象に“火耐性ダウン”を付与し、使用後の特殊効果で、コールしたキャラクターに“エンチャント・火”をはじめとした属性に特化したステータスアップ効果が付与されるため、コール後は火属性弱点を突くことが可能に。
ビビの調整詳細と運用について†
≪覚醒55≫ ファイアエクステンド
◎ファイア
・ターゲット以外にも50%分のHPダメージ、を追加
≪覚醒60≫ ためるエクステンド
・“ためる”の行動負荷ダウン(“ためるライト”装備時は行動負荷0に)
◎“ためる”使用後、ターゲットに対する追加発動
⇒BRV攻撃が1HITアップし、合計BRV威力中アップ
⇒与えたHPダメージの30%分自身のBRVをアップさせる、を追加
◎ファイア+
・BRV攻撃の攻撃対象全体化、を追加
・ターゲット以外にも50%分のHPダメージ、を追加
“ファイア”は、ターゲット以外にも50%のダメージが追加され、対複数敵への火力が向上。“黒魔の灯火”付与中に変化する“+版”は、さらにBRV攻撃の部分が全体化するようになった。“ためる”の行動負荷が実質0になり、バフ“黒魔の灯火”の維持はかなり簡単になっているので、ほぼ“ファイア+”で運用可能だろう。全体等倍HP攻撃の“ジハード”および“闇の残火”と合わせ、ビビは対多数の戦いに特化したキャラクターとなった。ほか“ためる”は攻撃後、与えたHPダメージの30%分BRVが戻ってくるようになり、BRVを一定量維持して次の行動に移れるようになっている。消耗が激しいため普段はオススメしないが、追い込みの場面では「ためる+闇の残火」を連続で放って敵にターンを回さないことも可能だ。
“ためる”は行動負荷が下がり、“ためるライト”装備時は行動不可が0になる。さらに、追加発動する攻撃の合計BRV威力がアップ。また、攻撃後、与えたHPダメージの30%分BRVが戻ってくるようになり、BRVを一定量維持して次の行動に移れるようになった。
公式番組『オペオペEX』お便り募集中†
2021年2月1日で4周年を迎える『DFF オペラオムニア』。同作の公式番組『オペオペEX』では、視聴者の皆様のお便りも募集しています。あなたのプレイエピソード、●●がクリアーできない、キャラの使いかたがわからない、MCの森下さん大和田さんの冒頭の挨拶の質問ネタなどありましたら、下記のお便り投稿ページから投稿をお願いします。
この記事の関連URL
- 『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』特設サイト>
- 新武器実装&キャラ調整情報>
- ビビのLD武器・LDボードが実装! キャラ調整も【2021.1.25アプデ情報】
この記事の個別URL
『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』特設サイト
- 最新情報
- 新キャラ情報
- 新武器実装&キャラ調整情報
- 公式番組『オペオペEX』
- 『オペオペ』美術館
- イベントスケジュール
- 攻略ライターのキャラ指南