- 『ディシディア ファイナルファンタジー』初心者の館>
- 最新情報>
- PS4版の発表でAC版もさらに活性化『ディシディア ファイナルファンタジー NT』間P&鯨岡Dインタビュー【E3 2017】
PS4版の発表でAC版もさらに活性化『ディシディア ファイナルファンタジー NT』間P&鯨岡Dインタビュー【E3 2017】
公開日時:2017-06-15 00:05:00
2017年6月13日~15日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスで開催される世界最大のゲーム見本市“E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2017”。試遊台を出展しているスクウェア・エニックスの『ディシディア ファイナルファンタジー NT』(以下、『DFFNT』)について、ステージ登壇や海外メディアの取材などで多忙の間一朗プロデューサーと鯨岡武生ディレクターにお時間をいただき、現地での反応などについてお話をうかがった。
[関連記事]『ディシディア ファイナルファンタジー NT』配信番組で実機プレイを披露【E3 2017】
[関連記事]『ディシディア ファイナルファンタジー NT』E3 Coliseumのステージで“NT”の意味やPS4版のUIについて言及【E3 2017】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲試遊の待機列は人が絶えることなく、つねに賑わいを見せていた。 |
![]() |
▲風神・雷神がモチーフの、ある意味ペアルックTシャツで会場入りした間P(写真右)と鯨岡D(写真左)。間Pの頬のタトゥーシールはファッション……ではなく、上記関連記事で紹介している配信番組中の出来事(平たく言うと罰ゲーム)によるもの。 |
海外の反応も上々の『DFFNT』†
――E3をご覧になって、気になったタイトルなどはありましたか?
鯨岡 いろいろな意味で、『モンスターハンター:ワールド』ですね。発売時期が(『DFFNT』と同じ)2018年初頭なこともあり(笑)。やはり、日本のユーザー的には気になるタイトルです。あとは、『UNCHARTED THE LOST LEGACY』でしょうか。
間 自分も同じような感じです。ほんと、すごかったよね!
――2018年初頭はゲームライフが充実しそうです(笑)。『DFFNT』は、国内で発表後のユーザーからの反応はいかがですか?
間 直接お聞きする機会がなく、あまりご意見を拾えていないのですが、アーケード(以下、AC)版の状況的には、発表を機にポジティブな数字が出ているんですよ。お客様にも店舗様にも、ご迷惑かけるようなことがなくてひと安心です。
鯨岡 ゲームセンターにはどうしても行きづらかったけど、家でならできるとか、AC版のプレイヤーもこれでずっと『DFF』ができると、双方の方々から肯定的なご意見をいただけているかなと思います。
間 生活圏の都合などで、どうしてもゲームセンターに行きづらいといった事情とかもあるしね。そういう方たちにも楽しんでもらえるようになるのはうれしいです。
――今回は北米など海外でも同時期発売ということですが、E3での反応はいかがでしょうか。
鯨岡 試遊台の待機列の長さがすごくて、それだけで伝わってくるものがありました。こちらはジャンル的に、シューターがメインの文化だとは思うので、『FF』の対戦アクションゲームが受け入れられるのか不安はあったのですが、その様子を見てホッとしています。少しですが、ユーザーさんとのコミュニケーションも取れて、「『FF』大好きなんです」という方にもきちんとフックしているなと。
――欧米は、PSPの市場やアーケード市場の規模的に、『DFF』シリーズに触れるのは今回が初、というユーザーもけっこう多そうですよね。
鯨岡 E3で“E3 Coliseum”というイベントに登壇したのですが、そこで観客の皆さんに聞いてみたところ、日本のみで稼動しているアーケード版を触ったことがある人が、ごく少数ではあるもののいたみたいで(笑)。PSP版も、会場にいた方の3~2分の1くらいが触ったことがあるようでした。なので、『DFF』自体のファンの方も少なくはないのかなと思います。
――そうなんですね。そうしたファンに最新作が届けられるのはうれしいのでは?
鯨岡 『デュオデシム』からも6年くらい経っていますからね。PS4でグレードアップしたシリーズ最新作ということで、ぜひ期待してもらいたいところです。
――E3では海外メディアのインタビューも受けられていると思いますが、どんな質問が多かったのでしょうか。
鯨岡 やはりなぜ3対3なのかとか、Team Ninjaが制作を担当することについて、それからストーリーの話が多いですかね。まだそんなに多くのメディアさんとは話していないのですが、PSP版を知っている方が取材に来られていて、『DFF』のブランドを認知していただいている感触はあります。
間 e-Sportsという言葉も出てきたりするね。
――e-Sportsとしての展開も考えている?
間 発売後は何もしない、ということはないので、何かしらは考えていきたいところです。ただ、いまはまだ我々の経験と知識が不足しているので、これからちゃんとお勉強していかないといけないですね。
――ところで、E3での出展などを知った日本のユーザーからは、国内で触れる機会を望む声もあります。PS4版に触れる機会を設ける予定は……。
鯨岡 どこかでは、とは思っているのですが……まずは、ゲーセン行きなよ!(笑)
間 そうね(笑)。試遊版はキャラクターが限られていますが、アーケード版ならもっとたくさんのキャラクターで遊べます(笑)。
――なるほど(笑)。それからPS4 Pro対応について、具体的な仕様などは決まっていますか?
鯨岡 まだそこはしっかり決まっていないのですが、おそらくおもに解像度の面での対応になるかと思います。Proでなくとも、バトルはアーケード版と同じく60フレームで動きます。カットシーンは30フレームです。
――楽しみです。続報は、いつごろ届きそうでしょうか?
鯨岡 もうすぐアーケード版でオンライン大会があるんです。6月24日から予選が始まり、決勝トーナメントは7月16日に開催されるのですが、大会期間中はそちらに集中しようという話をしているところで。この大会以降のタイミングで、つぎの情報をお出しできればと考えています。
![]() |
週刊ファミ通掲載のインタビュー(抜粋)もチラッとお届け†
2017年6月15日発売の週刊ファミ通6月29日号では、『DFFNT』の記事を10ページで掲載。そちらに収録しているインタビューから、一部を抜粋してお届けしよう。
[関連記事]PS4版『ディシディア ファイナルファンタジー NT』第1報! AC版のプレイヤーアイコン付録も!【先出し週刊ファミ通】
――改めて、PS4版のセールスポイントを教えていただけますか?
鯨岡 AC版は、『ディシディアFF』のバトルの部分をがっつりフィーチャーしていますが、PS4版に関してもバトルが主軸になるのは変わりません。PS4版は、そこに世界観やストーリーなどを盛り込んでいます。AC版をやっている人もやっていない人も楽しめるものをご用意していますよ。
――ストーリー専用のモードがある?
鯨岡 いえ、あくまで対戦がメインで、バトルを重ねていくことで自然とストーリーが紐解かれていくようになっています。
――今回のストーリーは、ロゴにも描かれている女神マーテリアと男神スピリタスが軸になるのでしょうか。
鯨岡 この2柱の神が核となることは間違いありません。今回の物語は、PSP版での戦いのはるか先の出来事です。PSP版で物語は完全に終わっているのに、なぜAC版で“神々の闘争”(マーテリアとスピリタスによる争いのこと。AC版における期間限定のイベントの名称でもある)が起きているのか……そういったことが明かされていきます。また、PSP版の続きなので、キャラクターたちは初対面ではなく、“再会”という形になります。
間 PSP版ではみんな、原作の世界の記憶を失った状態でこの世界にやって来ました。今回は原作の世界の記憶も、PSP版の出来事も覚えていて、さらにほとんどのキャラクターが本編をクリアーした後の状態なので、自信満々なんだよね(笑)。
――そもそものところで、プレイするうえで、ネットワーク接続は必須なのでしょうか。
鯨岡 必須ではないですが、オンライン対戦や、AC版と同時並行でのアップデートもあるので、推奨ではあります。アップデートは基本的にAC版が先行し、その後、一定期間を置いてからPS4版に反映されます。
――対戦アクションというジャンルだけに、通信によるラグが心配です。
鯨岡 PlayStation Network(PSN)を介しての接続になりますが、コーエーテクモゲームスさんと弊社をつなげてテストを重ねている中では、とくに問題はありません。さすがに海外とのマッチングは、回線状況的に難しいと思いますが……任意でつなぐこと自体は可能にする予定です。
――バトルは、ブロンズ、シルバー、ゴールドなどのクラスに応じたマッチングを行う、AC版と同じ形式になるのでしょうか。
鯨岡 そうですね。クラスマッチがメインになります。ボイスチャットでほかのプレイヤーと会話しながらバトルを行うこともできますよ。ほかに、クラス変動のないバトルも楽しむことができるよう、各モードを揃えていきます。そのあたりの制作を、いままさに行っているところですね。
――対戦が苦手なプレイヤー向けのモードなどもありますか?
鯨岡 本作はバトルがメインではありますが、対戦が苦手なプレイヤーさんも楽しめるようになっています。コンピューターとの対戦では難易度を選べたり、PS4版ならではのモードも用意して、オンライン、オフラインともにバリエーションを増やせたらいいなと思っています。
![]() |
![]() |
▲週刊ファミ通6月29日号(6月15日発売)誌面より。 |
- 『ディシディア ファイナルファンタジー』初心者の館>
- 最新情報>
- PS4版の発表でAC版もさらに活性化『ディシディア ファイナルファンタジー NT』間P&鯨岡Dインタビュー【E3 2017】
この記事の個別URL
『ディシディア ファイナルファンタジー』初心者の館
- ゲームシステム紹介
- キャラクター攻略
- 攻略の書
- 最新情報
- 攻略企画&プレイ日記
- イベントリポート
- その他
- 動画