- 『ディシディア ファイナルファンタジー』初心者の館>
- キャラクター攻略>
- カムラナート基本情報
カムラナート基本情報
公開日時:2018-09-12 00:30:00
●最終更新日:2018年12月29日
基本情報を更新
『FFXI』の大都市ジュノを治める大公・カムラナートが、UNIQUEタイプの戦士として参戦。本作では、原作さながらの各種魔法剣を駆使して戦う。“○神剣”と付くブレイブ攻撃をヒットさせることで技が変化し、変化後の“○魔剣”はボタンの長押しでダメージアップや敵の拘束を狙うことが可能だ。4種類のデバフを付与可能な魔法陣を設置する専用EXスキルも駆使し、相手を追い詰めていこう。
![]() |
【DISSIDIA FINAL FANTASY】バトルムービー:カムラナート
カムラナート技動画
基本の立ち回り†
カムラナート最大の特徴は、各“○神剣”と付くブレイブ攻撃を最後までヒットさせると、それぞれ技が一定時間(約20秒)“○魔剣”に変化すること。“○魔剣”は初段のIIボタンを長押しすると追撃が発生し、ダメージアップを図れるほか、射程や突進距離が延びるというメリットがある。追撃による敵の拘束も可能だ。ただし、どの“○魔剣”も、追撃中は自身の足が止まってしまうため、隙を突かれないように。
なお、専用EXスキル“エソテリック・リージョン”で魔法陣を設置すると、その個数に応じて各“○魔剣”の効果時間が延長される(詳細は“EXスキルについて”の項を参照)。また、“○神剣”&“○魔剣”の最終段をヒットさせることでも、その時点で発動可能な全“○魔剣”の効果時間を5秒延長できる。継続して攻めることで、強化状態を維持しよう。
敵にアプローチしやすいのは、突進から吹き飛ばしにつなげる“氷神剣”(地上↑+II>II)と“風神剣”(空中↑+II>II)。ただし、後者の“風神剣”(“風魔剣”含む)には突進中にキープ値が発生しないので、強引な突破には向かない。“サベッジブレード”(地上ダッシュ中II)と“シールドバッシュ”(空中ダッシュ中II)は突進距離が長く、中距離からの襲撃に向く。“サベッジブレード”は一度上空へ跳び上がってから斬り下ろすため、敵の攻撃を回避しながらヒットさせることも可能だ。
基本的な2連撃をくり出す“土神剣”(地上II>II)と“火神剣”(空中II>II)は、初撃で少し踏み込むためリーチもそこそこあり、扱いやすい2連撃。全体の動作が短く隙も少ないので、接近戦で重宝する技だ。
遠距離戦では、飛び道具の“水神剣”(地上↓+II)と“雷神剣”(空中↓+II)の出番。どちらも射程がミニマップの円3個弱(約27.5メートル)と長めで、遠くからでも攻撃を当てやすい。“水神剣”は弾速は速いものの、敵への誘導が弱く、“雷神剣”は弾速がやや遅い代わりに誘導が“水神剣”よりも強い。ちなみに、長押し版の“水魔剣”と“雷魔剣”になると、射程が約5メートル伸び、魔法接触判定が小から中に強化され使い勝手が向上する。
HP攻撃について†
●“大風車”(地上、空中ともにIV) 習得C.LV:1
踏み込みつつ前方に回転斬りを叩き込む近距離系HP攻撃。発生が早く、壁激突からのコンボや不意討ち、乱戦での発動など、広い用途に対応できる。ただし、上下方向には弱いので、高度を合わせてくり出そう。
カムラナートHP攻撃_大風車
●“スピリッツウィズイン”(地上、空中ともにIV) 習得C.LV:2
敵の立ち位置に爆発を起こすサーチ系HP攻撃で、自身の現在HPが減ると射程が短くなる。爆発の範囲は狭めだが、HPが満タンならミニマップの円約2.5個分の射程があり、SHOOTタイプ以外が持つサーチ系HP攻撃の中では射程が長い部類に入る。ほかのサーチ系攻撃と同じく、味方との連携や足の止まった敵を狙うのが基本。ただし、発動時は足が止まる点には気をつけよう。
カムラナートHP攻撃_スピリッツウィズイン
●“光輪剣”(地上、空中ともにIV) 習得C.LV:5
素早く敵を斬りつけてブレイブダメージを与えた後、光のエネルギーを敵に叩き込む近距離系HP攻撃。技の出が非常に早い代わりにリーチは短め。敵への奇襲や、壁激突からのコンボを狙う場合は、しっかりと敵に近づいてからくり出すことを心掛けよう。
また、“光輪剣”は計3回ヒットさせると技が1段階強化され、初段のブレイブ攻撃の後に追撃が2ヒット追加される。HP攻撃を計6回ヒットさせるともう1段階強化され、追撃が4ヒットになる。戦闘不能になった場合は、強化状態が1段階ダウンする仕組みだ。なお、追撃発生中は動けるので、技の隙は変わらない。
カムラナートHP攻撃_光輪剣
●“インターヴィーン”(地上、空中ともにIV) 習得C.LV:10
ブレイブ攻撃を防ぐ盾を構えた後、HP攻撃判定の突きを見舞う。盾を展開中に敵のブレイブ攻撃とかち合った場合はカウンターが成立し、HP攻撃の判定終了まで無敵化、さらに射程や射角が向上する。カウンターを行わなかった場合でも突きは出るので、シビアではあるが壁激突から狙うのもありだ。
カムラナートHP攻撃_インターヴィーン
EXスキルについて†
自身の立ち位置に、触れた敵の攻撃力、防御力、移動速度を下げ、汎用EXスキルが使用不可になる球状の魔法陣を設置する。デバフの効果時間は約15秒。リキャストは20秒で、最大4つまで専用EXスキルゲージをストックでき、魔法陣も最大4つまで設置可能。魔法陣は設置後、30秒で消滅する。
魔法陣にはダメージや吹き飛ばし効果はないものの、触れるだけでデバフ効果があるほか、再度触れるとデバフ効果が上書きされ、効果時間も15秒に巻き戻る。魔法陣はかなり大きめで、とくにラストフロアやアレクサンドリア城下町などの狭いステージでは、敵の移動範囲を制限しやすい。
オススメの発動方法は、敵がダウンしているところに魔法陣を置く戦法。ダウン中はブレイブ攻撃やHP攻撃は当たらないが、デバフ効果は与えられる。とくにSHOOTタイプは、追い詰められた際に“テレポ”を使って逃げるのが定石。このデバフには汎用EXスキルが使用不可になる効果もあるため、敵を逃さずに攻めを継続できる。
魔法陣の設置数に応じて、ブレイブ攻撃の各“○魔剣”の効果時間が伸びる効果もあるため、置いておくだけでもメリットはある。設置数に応じた各魔剣の継続時間は以下の通りで、延長は最大で約10秒となっている。
●“エソテリック・リージョン”の設置数と各魔剣の継続時間
設置なし……約20秒
1個……約22.5秒
2個……約25秒
3個……約27.5秒
4個……約30秒
![]() |
- 『ディシディア ファイナルファンタジー』初心者の館>
- キャラクター攻略>
- カムラナート基本情報
この記事の個別URL
『ディシディア ファイナルファンタジー』初心者の館
- ゲームシステム紹介
- キャラクター攻略
- 攻略の書
- 最新情報
- 攻略企画&プレイ日記
- イベントリポート
- その他
- 動画