- 『ディシディア ファイナルファンタジー』初心者の館>
- 攻略企画&プレイ日記>
- 【河合リヱプレイ日記】魔女の騎士を見つけたい! アルティミシア最速プレイリポート
【河合リヱプレイ日記】魔女の騎士を見つけたい! アルティミシア最速プレイリポート
公開日時:2017-09-06 21:55:00
アルティミシアを操作して、魔女の騎士とともに出撃したい河合リヱです。あ、ケイン(コイチカイン)はしばらく遠慮しておきます^^;
2017年9月5日に配信された『DFF公式生放送#11 新キャラSP』で、新キャラクターとして発表されたアルティミシア。へっぽこシューターのワタクシが、プレイフィールをお届けしたいと思います。まだ実装前のキャラクターのため、調整が入る可能性がある点はご注意を。どうぞよろしく。
[関連記事]アルティミシア基本情報
![]() |
アルティミシアの特徴は、ダッシュ中に出せる技を除くすべてのブレイブ攻撃が、ボタン長押しで弾数が増えたり、射程が伸びたりすること。主力となりそうな“追風の剣”(地上II)や“悦楽の矢”(空中II)は正面に弾を連射し、ボタン長押しで放てば、ティナの“ファイア”のように相手を拘束できます。ボタンを押す回数ではなく、長さで弾数が変わってくるので、最後の弾で相手を吹き飛ばさないよう、タイミングを計る必要がありますね。
![]() |
▲移動撃ちが可能な“追風の剣”と“悦楽の矢”。ボタン長押しで出す際は、大半は弱判定ながら、強・中判定混じりの弾を飛ばすので、シャントットの“フリーズ”やヤ・シュトラの“ウイルス”など厄介な魔法を打ち消しつつ反撃するのにも使えます。 |
![]() |
▲“輪舞の斧”(地上↑+II)と“乱舞の斧”(空中↓+II)は、少しバラけた軌道で相手へ向かいます。近距離で出すと相手の横をスッ……と通り過ぎていくことも。“乱舞の斧”は、長押しで4発まで出すことができ、3発で止めれば相手の拘束も可能です。 |
上記のような拘束に使える技に加え、相手を追尾しつつ攻撃する“天罰の矢”(地上↓+II)や、空中に設置した魔剣が時間差で相手に飛んでいく“流転の剣”(空中ダッシュ中II)など、高い牽制力や嫌がらせ力も備えているアルティミシア。しかしながら、“近接タイプに対しての自衛が基本的にツラい”というSHOOTタイプの宿命はしっかりがっつり負っています。アルティミシアは出の速い技がなく、ティナの“サンダラ”風に前方を攻撃する“拒絶の槍”(空中↑+II)でがんばることになりそうですが、早めに出さないと潰されてしまいがち。立ち位置の管理が甘いシューター(私だよ!)は、より気をつけないとすぐに「申し訳ないわね」ってなことに……。
![]() |
▲“不屈の槍”(地上ダッシュ中II)は上方向に強いものの、正面にのみ発生するので過信は禁物。ティーダやクジャに絡まれ続けたら相当キツそうです。いや、実際キツい(生放送でまりんかのティーダにやられた!)。 |
そんなこんなで自衛はつらいのですが、固有能力の“マレフィキウム”で、技を当てれば当てるほとに攻撃面が強化されていくため、そうなったときの相手チームへのプレッシャーは相当なもの。“マレフィキウム”によるバフを1段階強化できる固有のEXスキル“メイルシュトローム”は周囲を巻き込みやすく使い勝手のいい攻撃なので、積極的に発動しつつ、バフを維持していきたいところです。
![]() |
▲“マレフィキウム”は、要はガーランドの“ソウルオブカオス”です。2段階までバフがかかっていれば、“メイルシュトローム”の拘束時間もえげつないことに。 |
攻守の面で連携を取りやすいパーティ出撃での採用が、十分にありそうなアルティミシア。実装後は魔女と魔女の騎士たちで構成されたパーティが増えそうな予感です。2017年9月7日からの“神々の闘争”第8節でポイントを稼いで、9月14日の先行解放に備えましょう!
- 『ディシディア ファイナルファンタジー』初心者の館>
- 攻略企画&プレイ日記>
- 【河合リヱプレイ日記】魔女の騎士を見つけたい! アルティミシア最速プレイリポート
この記事の個別URL
『ディシディア ファイナルファンタジー』初心者の館
- ゲームシステム紹介
- キャラクター攻略
- 攻略の書
- 最新情報
- 攻略企画&プレイ日記
- イベントリポート
- その他
- 動画