- 『ディシディア ファイナルファンタジー』初心者の館>
- ゲームシステム紹介>
- 【ゲーム紹介2】ゲームをもっと楽しむ公式プレイヤーズサイト
【ゲーム紹介2】ゲームをもっと楽しむ公式プレイヤーズサイト
公開日時:2016-01-12 21:00:00
本作では、ゲームのデータをカスタマイズする公式プレイヤーズサイト、“SANCTUARIUM(サンクトゥアリウム)”を利用できる。
![]() |
SANCTUARIUMでは、プレイヤーの総合戦績などを確認できる“マイデータ”や、個別の戦績やバトル設定が行える“キャラクターデータ”など、8項目が確認可能。さらに、プレイで獲得した“ギル”を使ってBGMやキャラクターのボイスを購入したりと、さまざまなことが行える。ここでは、SANCTUARIUMで利用できる要素をすべて紹介。サイトでできることを覚えて、さらに本作を楽しもう!
●SANCTUARIUMを使うには?
SANCTUARIUMを利用するには、最初にNESiCAを使って本作を一度プレイした後、サイトで新規登録を行う必要がある。また、登録を行うにはスクウェア・エニックスIDの登録も必要だ。SANCTUARIUMに登録するだけでも基本的な機能は利用可能だが、30日間324円[税込]の利用料金を支払うことで、有料コンテンツも楽しめる。なお、初回登録から30日間はすべての機能が無料で利用できるので、まずは悩まずに登録することをオススメする。ちなみに、有料コンテンツの横には名刺のようなアイコンがついているので覚えておこう。
●マイデータ
![]() |
プレイヤー情報の項目では、プレイヤーアイコンの変更、プレイヤーネームの変更、称号の変更ができる。また、現在までのプレイ履歴も閲覧可能。
![]() |
ほかのプレイヤーとフォローし合うことで、そのプレイヤーのページにアクセスしやすくなる。たくさんのプレイヤーをフォローして仲間を増やそう。ほかのプレイヤーは、メインメニューの“サーチ”の項目で探せる。
![]() |
全国対戦モードやミッションモードの戦績は、マイデータで確認できる。
![]() |
設定メニューでは、筐体のコントローラのコントロールタイプの変更が行える。自分がプレイしやすいものを選ぼう。また、バトル中で流せるBGMのカスタマイズもここで行える。
![]() |
サポートインフォメーション設定では、ゲーム画面にどの程度のヒントを表示させるのかを選択可能。OFFだとヒントは表示されない。ノーマルだと、召喚コアが出現したときなど、重要な情報がヒントとして画面に表示される。ビギナーだと、ノーマルのヒントに加え、壁走りなどのそのときにできるアクションに関するものも表示されるようになる。
●キャラクターデータ
![]() |
各キャラクター個別の戦績の確認や、バトルセットとシンボルチャットの編集が行える。
![]() |
バトルセット設定では、バトルに使えるHP攻撃やEXスキルのセットが編集できる。ゲーム中の“カスタマイズ”モードで行えるものと同じだ。使えるHP攻撃やEXスキルが増えてもセットしないと使えないので、新しく覚えたらこまめにセットを編集して、その使用感を確かめるべし。また、通常はバトルセットは3枠までしか登録できないが、SANCTUARIUMの有料コンテンツとして最大5つまで利用枠が拡張される。
![]() |
シンボルチャット設定では、バトル中の“CUSTOM”の項目から発信できるシンボルチャットを最大で6つまで設定できる。シンボルチャットはC.LV(キャラクターレベル)が上がると、ショップのラインアップに並んでいく。
●ランキング
![]() |
全国のランキングデータを確認可能。表示されているプレイヤーネームを選択すれば、そのプレイヤーの詳細なデータも確認できる。
●トレンド
![]() |
最近の人気キャラクターやHP攻撃、召喚獣の傾向が見られる。全プレイヤーの傾向以外にも、“プレイヤートレンド”でソートすれば、過去に自分が使用したデータの傾向を見ることも可能。トレンドを頻繁に見て、流行をチェックしよう。
●ショップ
![]() |
ゲームをプレイして入手したギルを使って、BGMやキャラクターのシンボルチャットなどが購入できる。
![]() |
プレイヤーアイテム購入には、プレイヤーアイコン、称号、バトルBGMが並ぶ。これはキャラクター別のアイテムではないので、ひとつ購入すれば全キャラクターで共有可能だ。
![]() |
キャラクターアイテム購入では、各キャラクターのシンボルチャットが購入できる。シンボルチャットは、C.LVが上がると、少しずつ解放されていく仕組み。
●パーティ
![]() |
この項目では、ほかのプレイヤー2名と計3名のパーティを結成できる。この項目を設定してから、パーティを組んだ3名でパーティ出撃を選ぶと、選択したパーティ名がマッチング画面に表示されるようになるのだ。
●サーチ
![]() |
ほかのプレイヤーやパーティ、ロケーション(店舗)の検索ができる。ロケーション検索では行きたい店舗の地図も表示できるので非常に便利。スマートフォンで調べれば、店舗にも迷わず行ける。
●設定
![]() |
ほかのプレイヤーが自分をサーチしたときの公開範囲を設定ができる。プレイ状況を見られたくないという人は、“公開しない”に設定しておくのがいい。
●知っておきたい機能 いつでもどこでもバトルセットを編集
![]() |
ゲームプレイでは1プレイにつき1回だけ“カスタマイズ”で行えるバトルセットの編集が、公式プレイヤーズサイトではいつでも好きなだけ行える。もちろん、制限時間はないので、じっくりと編集ができる点がうれしい。
●知っておきたい機能 プレイヤーネームを自由に設定
![]() |
プレイヤーの名前は、未設定時は“名も無き○○”と表示されるが、公式プレイヤーズサイトに登録すると好きなように変更できる。ただし、一度プレイヤーネームを変更すると30日間は変更できないので要注意。
●知っておきたい機能 ショップでバトルBGMを購入
![]() |
本作のバトル中には、『ファイナルファンタジー』シリーズのアレンジBGMを聴くことができる。また、公式プレイヤーズサイトで新たにBGMを増やせるのもポイントだ。基本的にはBGMはランダムで流れるが、公式プレイヤーズサイトでカスタマイズすることで、好きな曲のみを選択して流すことが可能だ。設定する曲を1曲にしておけば、自分のお気に入りのBGMのみをプレイ中に聴ける。
- 『ディシディア ファイナルファンタジー』初心者の館>
- ゲームシステム紹介>
- 【ゲーム紹介2】ゲームをもっと楽しむ公式プレイヤーズサイト
この記事の個別URL
『ディシディア ファイナルファンタジー』初心者の館
- ゲームシステム紹介
- キャラクター攻略
- 攻略の書
- 最新情報
- 攻略企画&プレイ日記
- イベントリポート
- その他
- 動画