- 『ディシディア ファイナルファンタジー』初心者の館>
- キャラクター攻略>
- ティナ基本情報
ティナ基本情報
公開日時:2015-11-17 18:00:00
●最終更新日:2018年11月27日
基本情報を更新
『FFVI』から参戦となるティナは、魔法攻撃に特化している遠距離型のキャラクター。一定時間魔法を使わずにいると魔力が“チャージ”され、つぎに出す魔法の性能がアップするほか、固有EXスキルの“トランス”を使うと姿が変化し、HP攻撃の性能が強化される。SHOOTタイプとして優秀な技が揃っているが、チャージによる攻撃の使い分けに慣れるまではやや扱いが難しいので、焦らず徐々に慣れていこう。
![]() |
2018年6月14日 アーケードVer. up版 ティナ リフレッシュ 技紹介動画
【DISSIDIA FINAL FANTASY】バトルムービー:ティナ
基本の立ち回り†
ティナを使ううえで知っておきたいのが、“チャージ”の仕組み。一定時間攻撃しないでいるとティナの体が発光し、チャージが完了する。チャージ時はより強力なブレイブ攻撃が放てるが、通常時とは性能がガラリと変わる場合が多く、各技の性能の把握や使い分けが必要になってくる。“チャージ”は吹き飛ばされる攻撃などを受けると解除されることも覚えておこう。
地上では移動しながら攻撃できる通常版の“ファイラ”(II>II>II>II)や、射程が長く攻撃範囲が縦に広いチャージ版“ファイラ”(チャージ中II)がブレイブを稼ぎやすい。高低差や障害物が多いときは、敵の位置に発生する通常版“フレア”(空中↓+II>II>II)も便利。足が止まりがちな相手に有効だ。なお、チャージ版“フレア”は吸引力が強く、敵の妨害に向く。
通常版、チャージ版ともに時間を置いて相手に向かっていく“ブリザラ”(↑+II>II>II)は、設置後すぐにターゲットを変えることで、相手からすると狙われているかどうかがわかりにくくなる。開幕時の遠距離戦や膠着状態のときに、チャージ版“フレア”や“グラビガ”(ダッシュ中II)とともに織り交ぜていくといい。“グラビガ”はとくにチャージ版の攻撃範囲が広く、敵が固まっている場所や、ダッシュゲージが切れそうな相手に放り込むと端に引っかかることもある。
空中で近距離戦になった場合や、敵と距離を取りたい場合は、射程が短いものの、攻撃の発生が早い“サンダラ”(空中↑+II>II>II)が通常版、チャージ版問わずに有効。通常版は3発目で相手を吹き飛ばすので、2発で止めて再度“サンダラ”を出したり、仲間に追撃を任せるなどの使いかたができる。チャージ版の“サンダラ”は、通常版よりも弾速が早く、迎撃だけでなく味方の援護にも向く。一方地上での自衛は、上空まで届く“トルネド”(↓+II)が有用。乱戦になったときなどは、“トルネド”で発生する竜巻の中に入ってしまおう。
仲間と連携するときは、上記の“サンダラ”2発止めや、通常版“ファイラ”の3発止め、通常版“フレア”の2段止め、通常版“ホーリー”の3段止めなどいくつかの手段があるので、敵との距離や、自分が地上にいるか空中にいるかなどの状況に合わせて使い分けを。コアは距離が遠いならチャージ版“ファイラ”、近いならチャージ版“サンダラ”や“グラビガ”を併用して割るといい。
HP攻撃について†
●“メルトン”(地上、空中ともIV) 習得C.LV:1
高速で飛ぶ巨大な火球を放つHP攻撃。トランス時は射程が伸び、より遠くにいる相手に当てられる。攻撃判定が大きく弾速に優れるため、敵に狙われた際の自衛手段としても使える。
ティナHP攻撃_メルトン
●“メテオ”(地上、空中ともにIV) 習得C.LV:2
敵の頭上から複数の隕石を降らせるサーチ系HP攻撃。持続や範囲に優れ、トランス時は射程が伸びてより遠くにいる相手にアプローチが可能になる。味方が拘束している敵を狙うのに適しているほか、召喚コアに撃って敵による破壊を妨害したり、召喚獣による打ち上げ攻撃の追撃や敵のカットに使うなど、あらゆる場面で頼りになる。ただし、“メテオ”を撃つ局面は敵からしてもわかりやすい。発動時は足が止まるため、そこを狙われないようにしよう。
ティナHp攻撃_メテオ
●“ライオットソード”(地上、空中ともにIV) 習得C.LV:5
バリアを展開し、敵のブレイブ攻撃を受けるとカウンターでHP攻撃を放つ。相手のHP攻撃は受け止められないので注意。シールド展開中は移動が可能なので、敵の飛び道具を狙うといい。遠くから撃ってくる飛び道具に対しては反撃が届かないこともあるので、ターゲットは近くの敵に合わせておくこと。なお、カウンター成立時に発生する衝撃波は、ティナの残りHPが少なければ少ないほど射程や威力、追尾性能が強化される。トランス時であれば残りHPに関わらず最高性能で発動するので、うまく利用していこう。
ティナHP攻撃_ライオットソード
●“ケイオスウェイブ”(地上、空中ともにIV) 習得C.LV:10
ティナを中心として周囲に衝撃波を放つ。IVボタンを押し続けて攻撃を溜めると周囲の敵を吸引し、溜めを解除した時点で攻撃判定が発生する。攻撃範囲は広くないが、“トランス”で拡張できるほか、溜めているあいだは移動が可能なので位置の調整を忘れずに。狭いマップでとくに強みを発揮できるHP攻撃だ。
ティナHP攻撃_ケイオスウェイブ
EXスキルについて†
ティナが一定時間、幻獣の姿に変化するEXスキル“トランス”。トランス中は、HP攻撃の性能が強化されるほか、ブレイブ攻撃ではチャージが解除されなくなる。効果は20秒で、リキャストは70秒。高ブレイブを持っているときなど、ここぞという場面で活用したい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲魔導戦士A |
▲魔導戦士B |
▲魔導戦士C |
![]() |
▲~慈愛の少女~ |
![]() |
![]() |
▲エンハンスソード |
▲ルーンブレイド |
- 『ディシディア ファイナルファンタジー』初心者の館>
- キャラクター攻略>
- ティナ基本情報
この記事の個別URL
『ディシディア ファイナルファンタジー』初心者の館
- ゲームシステム紹介
- キャラクター攻略
- 攻略の書
- 最新情報
- 攻略企画&プレイ日記
- イベントリポート
- その他
- 動画