皆さんこんにちは、ゴジラ太田です! 2020年12月8日に超ドラゴンクエストXTV #20が放送されましたね!(※) バージョン5.4の最新情報が公開されたので、きっと新職業魔剣士の新情報もあるはず。アップデート日も公開されたりするのかな? 楽しみです!
※この原稿を書いている時点では放送前でした。 アップデート日は12月23日と発表されました!
破壊神シドーに挑む! 久々のパーティ同盟で楽しかった!
長編クエスト“破界篇”の最終話となる第6話が配信されました! 第6話はクエストを受注したら、暗黒球の内部に入り破壊神シドーを倒すだけ! これまでのようなレンダーシアの各所へ行ったり謎解きなどはありません。クエストを受注すると、その場に暗黒球界面へと入る移動手段が現れるので、それを使い先へ。
破壊神シドーはパーティ同盟で進むことに。さらに護りの盾アンルシアも戦いに加わります。これまで同様、指定のパーティと、同盟相手を自動で探すがあるので、フレンドたちと挑戦することも可能。筆者は自動で探すを選択。どんな戦いになるかわからないので、初戦はカカロンを呼べる天地雷鳴士で参戦。全滅さえしなければなんとかなるでしょ作戦です。
同盟が組まれさっそく進むと、アトラスネオというボスとの戦いに。もしかして『DQII 悪霊の神々』と同じ展開になるのか!? これはアツい!
アトラスネオ戦
アトラスネオは、アトラスと同じく物理攻撃主体で攻めてくるボスでした。一撃は強力ですが、こちらはパーティ同盟なので負ける心配はないでしょう。大地揺らしという攻撃は、技名が見えてから何秒か経過してからジャンプすれば回避できました(すぐジャンプでは食らいました)。
バズズエリート戦
バズズエリートは、通常攻撃のほかバギムーチョやギラグレイド、絶対零度など範囲攻撃を多く使ってくるので、なるべく固まらずに戦ったほうがよさそう。ちなみにバギムーチョで1000以上のダメージを受けたので、装備や魔結界、マジックバリアなどで呪文耐性を上げたほうがいいかも。
ちょっとヒヤっとする場面はありましたが、無理せず丁寧に戦っていれば全滅することはないでしょう。
ベリアルオリジン戦
ベリアルオリジンはデスファイアや紫電のいかずち、ジゴスパークなどを使ってきますが、バズズエリートほど範囲攻撃を多用してこないので楽に戦えるかも。
ジゴスパークはベリアルオリジンを中心とした範囲攻撃なので離れれば問題ないですしね。
デスファイアは対象への範囲攻撃、紫電のいかずちは直線状の範囲攻撃なので覚えておきましょう。というわけで、3体のボスの中ではあっさりと撃破できました。怒り時はベホマを使ってくるようですが、今回は未確認。
シドー戦
上記の3体を倒したら破壊神シドーとの戦いに。さすがに大神官ハーゴンはいないか(笑)。ここでは長めのイベントシーンが入るので、初めての人は同盟メンバーにひと言伝えておくのがいいかもしれませんね。
そしてシドー戦が始まって最初に驚いたのがコレ!
災厄の王は制限時間30分、ダークドレアムは制限時間20分でしたが、さらに短くなっている……。それだけ冒険者側が強く、そして生存手段も豊富になっているということでしょうか。しかし、なによりも不安なのが自分の職業。
正直「全滅さえしなければなんとかなるでしょ」という考えで天地雷鳴士にしていたので、火力はほぼないに等しい。やばそうな予感(´・ω・`)。
開戦後いきなり連続ドルマドンが見えたのでマジックバリアを使うも間に合わず。というか一発のダメージがすごい!
そして破壊神の叫びという攻撃でダメージ+吹き飛ばしを食らい、混乱や幻惑などの状態異常の嵐に!
制限時間が半分を過ぎても破壊神シドーの名前は白のまま。うーん、これは自分が役に立っていない気がする。カカロンは蘇生役としてがんばっていますが、自分は600ダメージくらいのひばしらを使っているだけ。
しかし残り時間4分ほどで名前の色が変わり、残り1分ほどで名前が赤に! 「もしかしたらギリ倒せるかも!?」と思っていましたが、
まさかのベホマで破壊神シドーのHPが99999回復。マジかよ!
まさに絶望。『DQII』の死闘を思い出します……。けっきょく時間切れとなり敗退。
とりあえず初戦で破壊神シドーと戦って判明した攻撃手段は
破壊神シドーのおもな攻撃
- 連続ドルマドン・・・ランダムな対象に1000前後の闇属性呪文ダメージを3回与える
- じごくのごうか・・・前方範囲に1500前後のブレスを吐く
- いなずま・・・対象範囲に1000以上のダメージを与える
- 流星・・・地面が赤く光った場所に、一定時間後3000前後のダメージを与える攻撃を行う
- 破壊神の叫び・・・自身の周囲にいる標的に500前後のダメージを与え吹き飛ばし、混乱・幻惑・マヒ・猛毒効果を付与
- やみのはどう・・・前方範囲に500前後のダメージを与え、鈍足・攻撃力守備力2段階低下・行動間隔2段階低下・全属性耐性低下を付与
- 破壊のうたげ・・・対象を範囲に2000前後のダメージを与え、呪いを付与
- ベホマ・・・HPを99999回復(怒り時)
とにかく破壊神シドーの攻撃が強力で仲間がチカラ尽きまくるので、蘇生手段が多いに越したことはなさそう。そして破壊神シドー含めバズズエリートたちがブレス攻撃をしてくるので、ブレスを防ぐ手段があれば楽に戦えそう。さらに制限時間10分なので、仲間の火力を上げられる手段があれば……。
そう、筆者の大好きなレンジャーの出番じゃないですか!
というわけで、耐性も考慮してレンジャーに転職。今度はこれで挑戦するぜ!
紅蓮蝶のきりで仲間の攻撃力を上げて仲間の蘇生や、サマーソルトクローやケルベロスロンドで敵の被ダメージを上げるなど大活躍。やっぱりレンジャーは使っていて楽しい! と思っていたら仲間がひとり回線切れなのかパーティ同盟から外れてしまいました。マジか!
抜けた枠にはサポート仲間が加わりますが、この先が少し不安に。しかしバズズエリート、ベリアルオリジンも危なげなく撃破。この勢いならば破壊神シドーも倒せるはず!
破壊神シドー戦では、蘇生や火力役、そして仲間の火力補助やまもりのきりでブレス対策と、やることがたくさんで戦っててメチャメチャ楽しい。やっぱりレンジャー最高!
最後の追い込みにも貢献でき、ついに破壊神シドーを撃破! 討伐タイムは6分21秒でした。サポート仲間がひとり混ざっている状況でしたが倒せてよかった。
この後のイベントは、ぜひ自分でプレイして確かめてくださいね! しかし神話篇でも『DQIX 星空の守り人』を思わせるシーンがありましたが、いろいろと気になる終わりかただったなぁ。そして報酬は護りの盾の衣装! カラーリングも可能なので好みの色にできますよ。
破壊神シドーは火力が重要になる戦いなので、もしフレンドと挑戦する場合は、レンジャーや魔法戦士、どうぐ使いなど仲間の火力を大幅に上げられる職業が何人かいると楽かもしれません。聖守護者の闘戦記と違ってワイワイと楽しめる感じのバトルになっているので、まだやっていないという人は、ぜひ気軽に参加してみてくださいね。
それでは、また次回!
※『ドラゴンクエストウォーク』のプレイ日記もよろしくお願いします!
⇒『ドラゴンクエストウォーク』プレイ日記
●Windows版『ドラゴンクエストX オンライン』のベンチマークソフトは、こちらからダウンロード可能です! 興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!
●駆け出し冒険者応援サイト“アストルティア冒険案内所”はこちら
●過去の『DQX』プレイ日記はこちら
第306回、第305回、第304回、第303回、第302回、第301回
第300回、第299回、第298回、第297回、第296回、第295回、第294回、第293回、第292回、第291回、第290回、第289回、第288回、第287回、第286回、第285回、第284回、第283回、第282回、第281回、第280回、第279回、第278回、第277回、第276回、第275回、第274回、第273回、第272回、第271回、第270回、第269回、第268回、第267回、第266回、第265回、第264回、第263回、第262回、第261回、第260回、第259回、第258回、第257回、第256回、第255回、第254回、第253回、第252回、第251回、第250回、第249回、第248回、第247回、第246回、第245回、第244回、第243回、第242回、第241回、第240回、第239回、第238回、第237回、第236回、第235回、第234回、第233回、第232回、第231回、第230回、第229回、第228回、第227回、第226回、第225回、第224回、第223回、第222回、第221回、第220回、第219回、第218回、第217回、第216回、第215回、第214回、第213回、第212回、第211回、第210回、第209回、第208回、第207回、第206回、第205回、第204回、第203回、第202回、第201回
第200回、第199回、第198回、第197回、第196回、第195回、第194回、第193回、第192回、第191回、第190回、第189回、第188回、第187回、第186回、第185回、第184回、第183回、第182回、第181回、第180回、第179回、第178回、第177回、第176回、第175回、第174回、第173回、第172回、第171回、第170回、第169回、第168回、第167回、第166回、第165回、第164回、第163回、第162回、第161回、第160回、第159回、第158回、第157回、第156回、第155回、第154回、第153回、第152回、第151回、第150回、第149回、第148回、第147回、第146回、第145回、第144回、第143回、第142回、第141回、第140回、第139回、第138回、第137回、第136回、第135回、第134回、第133回、第132回、第131回、第130回、第129回、第128回、第127回、第126回、第125回、第124回、第123回、第122回、第121回、第120回、第119回、第118回、第117回、第116回、第115回、第114回、第113回、第112回、第111回、第110回、第109回、第108回、第107回、第106回、第105回、第104回、第103回、第102回、第101回
第100回、第99回、第98回、第97回、第96回、第95回、第94回、第93回、第92回、第91回、第90回、第89回、第88回、第87回、第86回、第85回、第84回、第83回、第82回、第81回、第80回、第79回、第78回、第77回、第76回、第75回、第74回、第73回、第72回、第71回、第70回、第69回、第68回、第67回、第66回、第65回、第64回、第63回、第62回、第61回、第60回、第59回、第58回、第57回、第56回、第55回、第54回、第53回、第52回、第51回、第50回、第49回、第48回、第47回、第46回、第45回、第44回、第43回、第42回、第41回、第40回、第39回、第38回、第37回、第36回、第35回、第34回、第33回、第32回、第31回、第30回、第29回、第28回、第27回、第26回、第25回、第24回、第23回、第22回、第21回、第20回、第19回、第18回、第17回、第16回、第15回、第14回、第13回、第12回、第11回、第10回、第9回、第8回、第7回、第6回、第5回、第4回、第3回、第2回、第1回