『DQX』5周年おめでとうございます! そして……
皆さんこんにちは、ゴジラ太田です!
去る8月2日は、『DQX』サービス開始から5周年となる記念日でした。そして2017年8月5日(土)~6日(日)には、東京ビッグサイトで大規模リアルイベント“ドラゴンクエスト夏祭り2017”が開催されました! 俺もステージイベントなどを楽しく拝見させていただいておりましたが、2日目の“ドラゴンクエストXTV 夏祭り2017出張版SP”でまさかの発表が……。
それは現在『DQX』のディレクターを務めている“りっきー”こと齋藤力氏が、バージョン3終了とともにその任を降りる、という発表でした。2017年11月16日発売予定の追加パッケージ『ドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン』からは、現チーフプランナーの“安西先生”こと安西崇氏がディレクターを務めるとのことです。


俺は、ステージ上で退任について静かに語るりっきー氏の言葉を聞いているうちに、目頭が熱くなってしまいました。りっきー氏が、バージョン2でディレクターに就いてから約3年が経ちます。『DQX』内でも、本当にいろいろなことがありましたね。
ユーザーからの声や意見に対して真摯に耳を傾けてくださる方で、俺が『DQX』のインタビューに伺って直接お会いしたときも、「気になることがあれば遠慮なく教えてくださいね」と言っていただいて、とてもうれしい気持ちになったことを覚えています。『DQX』をすばらしいオンラインRPGにしたい、という強い想いがビシビシと伝わってくる方でした。
いまは、「本当にお疲れさまでした」という言葉しか出てきません。しっかり休養していだいて、また俺たちの前に元気な姿を見せてくれることを楽しみにお待ちしています! ……と言っても、いますぐに退任するわけではなく、バージョン3が終わるまで、つまり追加パッケージが発売されるまでは、りっきー氏がディレクターです。夏祭りでも「俺、まだ消えねーから!」と叫んでいましたね。某『FF』のティー○か! みたいな(笑)。
“ドラゴンクエスト夏祭り2017”で発表された最新情報がスゴイ!
さて、ここからは“DQXTV 夏祭り2017出張版SP”で発表された最新情報を、主観を交えてまとめていきます。やはり個人的にイチバン興奮した情報がコレ!
さあ わがウデの中で 息絶えるがよい!






『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』の大魔王ゾーマが、ついに『DQX』に降臨します! 登場シーンの映像がイベントで流されましたが、まさに『DQIII』の演出そのまま! これには会場も大興奮! 俺も大興奮でした!
大魔王ゾーマは、『DQX』5周年の記念イベントとして登場するそうです。気になる配信日は9月6日予定とのこと。あと1ヵ月もしないうちに大魔王ゾーマと戦える日が来るんです! これは超楽しみ!

そして討伐報酬は、『DQIII』の勇者を彷彿させる衣装! しかし、大魔王ゾーマと言えば闇の衣、そして光の玉ですよね。そのあたりの演出もどうなるかいまから楽しみです!
第2回フィッシングコンテストが開催!


今回は“旬のカジキ”、そして“旬のスイカ”がターゲット! 旬のカジキの上位入賞者にはトクベツなドルボード。そして副賞として、今回も鮮魚(本物)があるそうです。「今回は切り身にしてお送りします」とのことで、どうやら前回は「魚をそのままもらっても全部さばけないよ!」という声があったようです(笑)。一方、旬なスイカの上位入賞者への副賞が、“直筆サイン入りスイカボール”。ゲットできた人は宝物になりそうですね!
ウェルカムギフトキャンペーン開催!


このイベントの開催期間中、どこかの町に行くと“ウェルカムギフトカード”が“だいじなもの”に入り、以降どこかの町に行くと“ウェルカムスタンプ”が押されるようです。スタンプが貯まると、さまざまな景品がもらえるというもの。中には“聖蓮の鈴飾り”や“しぐさ書・イスに座る”など、ここでしか取れないアイテムも。そして最後のスタンプの景品が“羽型ドルボード”! 見た目が完全に妖精になります。秋ごろには、アストルティア中に妖精が飛びまわりそうですね(笑)。ちなみに開催期間は9月6日~11月30日までだそうです。
これまたフレンド間でアツくなるかも!?



9月中旬ごろからは、“隠れスライムフェスティバル”というイベントが始まります。簡単に説明すると、いろいろな場所に隠れているスライム系モンスターを、制限時間内にたくさん見つけよう! という遊び。“幻の海トラシュカ”のように、みんなでワイワイ楽しめるようなイベントだということです。フレンドランキングもあるようなので、これまた大盛況になりそうな予感! 景品では“スライダーク装備”などがもらえるようです。というか、プクリポがかわいすぎてズルイ(笑)。
アスフェルド学園がフィナーレ!

8月に2話配信、10月に2話配信という残り4話で、いよいよアスフェルド学園のストーリーが完結するそうです。どのような結末を迎えるのか気になりますが、最大の謎は「ストーリーが完結したら、その後の学園はどうなるんだろう?」ということ。個人的に、アスフェルド学園で採用されている成長システムはすごく好きなので(楽しいので)、育成したキャラクターを活かせるようなコンテンツは残るといいなぁ、という気持ちです。
コロシアムは激戦必至!?

コロシアムで、武器スキルの160~180が解禁されます。個人戦、団体戦ともに開催予定なので、コロシアム好きな冒険者はワクワクしているのではないでしょうか? これまでの戦術が通用しなくなる可能性が高いので、新たな戦いかたを模索したりと、開催直後はいろいろと展開の読めない勝負が増えそうです。
『FF』とのコラボイベントが再演!


以前に開催された『ファイナルファンタジーXI』と『ファイナルファンタジーXIV』のコラボイベントが、再演されるそうです。以前のコラボイベントを体験できなかった人向けの再演なので、もらえる報酬などは前回と同じとのこと。
ところで、この夏祭りで初めて知った情報ですが、このイベントの報酬としてもらえるサボテンダーの像の頭の針、じつは“XIV”という形になっていたんですね。俺も自宅の庭に飾って数年経ちますが、初めて知りました……。気づいていた人っているのかな?
画面がキレイになるよ!

これはWii U版、Windows版、dゲーム版、ニンテンドー3DS版に対してのアップデートですが、プレイステーション4版やNintendo Switch版と同じように、キャラクターの顔や手が高画質になるようです! 対応時期は9月6日予定。つまり上記の機種でプレイしている人は、大魔王ゾーマとのバトルも高画質で楽しめるわけですね! 写真を見比べればわかりますが、目元周りがクッキリと見え、手にも大きな変化が。通常のプレイ時でも体感できるほどの変化になりそう。これも楽しみです!
ほかには、同じアカウント内のキャラクターで一度見たイベントは、別のキャラクターでもイベントスキップができるようになるほか、職業クエストのクリアー報酬に経験値が2万5000も獲得できる“経験値の古文書・○○”(○○は職業)が追加されるようです。
さらに職業クエストの第2話~第5話の受注可能レベルを撤廃。さらにさらに、一部のクエストの初回クリアー報酬の獲得経験値の上昇など、これから『DQX』を遊び始める人にうれしい内容がいろいろと発表されました。

そしていちばん忘れてはならないのが、冒頭でも少し触れましたが、追加パッケージ『ドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン』の発売日が、2017年11月16日と発表されたことでしょう!
個人的な予想では「年末くらいかな?」と思っていたので、かなりの早さに驚きました! “5000年の旅路 遥かなる故郷へ”というサブタイトルを見たときに、ふとリンジャの塔の連続クエストを思い出しましたが、あれが新バージョンへの伏線だったのかな? ……という読みは考えすぎですかね?
ともあれ、大魔王ゾーマ、追加パッケージ発売など、この秋から冬にかけても『DQX』が盛り上がりそうです! 『DQXI 過ぎ去りし時を求めて』をプレイしている人も、がんばって9月6日までには落ち着きたいですね! え、俺ですか? 俺はどっちも並行してやりまくります!(笑)
それでは、また次回!
(※次回の更新は、2017年8月25日を予定しています)
●お知らせ
Windows版『ドラゴンクエストX オンライン』のベンチマークソフトは、こちらからダウンロード可能です! 興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!
●駆け出し冒険者応援サイト“アストルティア冒険案内所”はこちら
●過去の『DQX』プレイ日記はこちら
第144回、第143回、第142回、第141回、第140回、第139回、第138回、第137回、第136回、第135回、第134回、第133回、第132回、第131回、第130回、第129回、第128回、第127回、第126回、第125回、第124回、第123回、第122回、第121回、第120回、第119回、第118回、第117回、第116回、第115回、第114回、第113回、第112回、第111回、第110回、第109回、第108回、第107回、第106回、第105回、第104回、第103回、第102回、第101回
第100回、第99回、第98回、第97回、第96回、第95回、第94回、第93回、第92回、第91回、第90回、第89回、第88回、第87回、第86回、第85回、第84回、第83回、第82回、第81回、第80回、第79回、第78回、第77回、第76回、第75回、第74回、第73回、第72回、第71回、第70回、第69回、第68回、第67回、第66回、第65回、第64回、第63回、第62回、第61回、第60回、第59回、第58回、第57回、第56回、第55回、第54回、第53回、第52回、第51回、第50回、第49回、第48回、第47回、第46回、第45回、第44回、第43回、第42回、第41回、第40回、第39回、第38回、第37回、第36回、第35回、第34回、第33回、第32回、第31回、第30回、第29回、第28回、第27回、第26回、第25回、第24回、第23回、第22回、第21回、第20回、第19回、第18回、第17回、第16回、第15回、第14回、第13回、第12回、第11回、第10回、第9回、第8回、第7回、第6回、第5回、第4回、第3回、第2回、第1回
●『DQX』サービス開始~2周年までのプレイリポート(第1回~第100回)はこちら
ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | PS4プレイステーション4 / SwitchNintendo Switch |
発売日 | PS4版:2017年8月17日発売予定、Switch版:2017年9月21日発売予定 |
価格 | 4800円[税抜](5184円[税込]) ※プレイ料金は備考欄参照 |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | ●本パッケージには、バージョン1『目覚めし五つの種族』、バージョン2『眠れる勇者と導きの盟友』、バージョン3『いにしえの竜の伝承』が同梱 ●購入特典:20日間無料利用券、元気玉10個、ふくびき券30個 ●プレイ料金:PS4版は月額1500円[税込](5キャラクター)。Switch版は月額1000円[税込]~1500円[税込](3~5キャラクター)。※PS4版は他機種版とプレイ利用権の併用不可 ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力 |
ドラゴンクエストX オンライン
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | Wii UWii U / WiiWii / PCWindows |
発売日 | サービス中 |
価格 | 30日間1000円[税込] ※ソフト価格は備考欄参照 |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | ●ネットワーク対応 ●Wii UベーシックセットまたはWiiで遊ぶ場合は任天堂動作確認済みのUSB記録メディア必須 ●バージョン1『目覚めし五つの種族』、バージョン2『眠れる勇者と導きの盟友』、バージョン3『いにしえの竜の伝承』は各3800円[税抜](各4104円[税込])(※Wii版はパッケージ版のみ)●バージョン1~3がセットになった『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ』は4800円[税抜](5184円[税込])(※Wii U版はパッケージ版のみ) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力 |
ドラゴンクエストX オンライン
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | 3DSニンテンドー3DS |
発売日 | サービス中 |
価格 | 30日間 1500円[税抜](1620円[税込])※ソフト価格は備考欄参照 |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | ●Wi-Fi環境必須 ●ソフトはニンテンドーeショップから無料ダウンロード可能(無料プレイ時間あり) ●3日間利用券は350円[税抜](378円[税込])、10日間利用券は650円[税抜](702円[税込])、30日間利用券は1500円[税抜](1620円[税込]) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力 |
ドラゴンクエストX dゲーム版
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | iOSiPhone/iPod touch / AndroidAndroid |
発売日 | サービス中 |
価格 | 10日間 650円[税抜](702円[税込])※詳細は備考欄参照 |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | ●Wi-FiまたはLTE対応 ●対応機種は『DQX』公式サイト(http://www.dqx.jp/)をご確認ください ●プレイにはdocomo回線およびSPモードの契約が必要です ●3日間利用券は350円[税抜](378円[税込])、10日間利用券は650円[税抜](702円[税込])、30日間利用券は1500円[税抜](1620円[税込]) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力 |