皆さんこんにちは、ゴジラ太田です! お宝の写真が更新されましたね。さっそく取りに行ってみました。
手に入ったお宝は、こんな感じ。青の錬金石20個がうれしいですね。ちなみに、上記の写真はボロヌス溶岩流のD-6付近です。同じ写真だった人はぜひ参考に!
生まれ変わったらキラーパンサーになりたい!
バージョン4.1で追加された仲間モンスター、キラーパンサー。「そろそろモンスターの書も旅人バザーで安く購入できるでしょ」と思って覗いてみたら……。
と、取り扱っていない……だと? どうやら、旅人バザーへの出品は不可のアイテムのようでした。うーん、自力で取るしかないパターンか……。というわけで、さっそくキラーパンサーの書を求めて旅立つことに。(編集部註:この写真の撮影時は、本記事の掲載よりもしばらく前のことです。現在は、おでかけ超便利ツールのモンスター牧場に“たまご販売場”を設置すれば購入可能です)
キラーパンサーの書は、キラーパンサーの転生モンスター“ピンキーパンサー”が落とすようなので、真のグランゼドーラ領にいるキラーパンサーで転生探しを始めてみました。
魔物使いに転職し、奇跡の香水を使ってひたすらキラーパンサーと戦闘しますが、まったく転生モンスターが出てくれない……。これは俺の勘違いかもしれませんが、バージョン4からきせきの香水を使っても、転生モンスターが出にくくなっていませんかね?
というのも、バージョン4で実装されたアークデーモンの転生モンスター“デザートデーモン”が、天地雷鳴士の“めいどうふうまの極意”を落とすので取りにいったことがあるんです。このときも、きせきの香水を使って1時間以上まったく転生モンスターに出会えない、という状況があったんですよね。たまたま運が悪かったのかな……?
ということを考えながら約1時間が経過。「やばいこれ時間かかるやつだ」と思い、いったん休憩を入れて気持ちを落ち着かせます。その後再び転生探しをすること30分ちょっと。
きせきの香水が効果を発揮したのか、さっそくピンキーパンサーに出逢えました!おっと、喜ぶ前に“みやぶる”をしないと……。その後倒して、無事キラーパンサーの書をゲットできました。あとはキラーパンサーをスカウトするだけです!
せいかくが“おじょうさま”なキラーパンサーが仲間になりました。メスなのかどうかはわからないけど、なかなか高貴な感じでよいではないか。ちなみに名前は“プックル”に。理由は、当時『DQV 天空の花嫁』をプレイしていたときのキラーパンサーの名前もプックルにしていたから。いやー、懐かしいなぁ。同じ理由で“ゲレゲレ”と名付けた方も多いのでは?
さて、さっそくキラーパンサーのスキルを見てみましょうかね。
“地獄の殺し屋”、“しゅんそく”、“ツメスキル”の3つが。地獄の殺し屋スキルは“いなずま”が周囲を雷属性で攻撃する範囲技、“地獄の咆哮”は、まもの使いのウォークライのような技です。CT(チャージタイム)は150秒。
しゅんそくスキルでは“しっぷう攻撃”が、単体へ風属性の2回攻撃で、すばやさを低下させる効果もあります。零の洗礼は、賢者のとくぎと同じく敵のよい効果を消す技、“ひっかきのあらし”が、前方の相手にランダムで4回攻撃、すべてに守備力を低下させる付加効果つき。
ツメスキルは、プリズニャンやドラゴンキッズと同じく、見慣れたスキルが揃っています。
「そこそこの強さかな?」と思っていましたが、転生して新たなスキルを解放させると、やたら強くなるという噂が。マジか。こいつは早く育てるしかない! というわけで、転生を10回終わらせるためにキラーパンサーの経験値稼ぎの旅へ出発しました。
――しばし時が過ぎて……――
……というわけで、キラーパンサーの転生が10回目まで終わり、レベルもMAXに! どのように成長したのか見たいと思います!
まずは7回目の転生で“ツメの極意”を習得。ライガークラッシュと牙神昇誕がありますね。
8回目の転生では“ネコ科”を習得。“ネコパンチ”は、戦士のチャージタックルのような技で、高確率で相手をショック状態にできる技。CTは120秒。“グルーミング”は、自身にバイキルトとピオリム2段階を同時にかける技で、なんとCTはナシ! そのため、いてつく波動などで効果を消されたとしても、即再使用できます。これはイイ!
そして10回目の転生。“地獄の殺し屋II”と“しゅんそくII”が解放されました。上の写真を見ていただければわかりますが、スキルポイント43以降の技が解放されています。いなずまのダメージが200アップ、しっぷう攻撃のダメージが100アップ、ひっかきのあらしのダメージが30アップなど、直接ダメージアップするスキルがわんさか!
どれにスキルを振ろうか悩んだ結果、以下のように振り分けました。
ネコ科の“グルーミング”と、しゅんそくIIの“ひっかきのあらし+30”は絶対に欲しい。しゅんそくIIの“会心時50ダメージアップ”も捨てがたいけど、これも取ると残りスキルポイントが4。ツメスキルは3ポイントで“ツメ装備時こうげき力+10”、ツメの極意では3ポイントで“常時さいだいHP+20”が取れるので、これも両方欲しい……。
というわけで、“会心時50ダメージアップ”は諦めて、しゅんそくIIは48止まりに。残った6ポイントを、上記にそれぞれ3ポイントずつ振りました。まぁ、会心はそんな頻繁に出るものじゃないし、いいかなと。
上記のスキルを振った後の、キラーパンサーのステータスがコチラ。
装備がひと昔前のものではありますが、それでもなかなかの強さ。すばやさがメチャクチャ高い代わりにしゅび力を捨てている、といったところです。しかし、キラーパンサーのおもなとくぎをまとめてみると……
・しっぷう攻撃……敵のすばやさを下げる
・ひっかきのあらし……敵の守備力を下げる
・ネコパンチ……敵をショック状態にする
・零の洗礼……敵のよい効果を消す
・グルーミング……自身にバイキルトとピオリム2段階
・いなずま……周囲に雷属性のダメージ
かなり万能キャラの予感。あと気になるのはアタッカーとしての能力なので、手ごろな相手として、アトラス強でその戦いぶりを確かめてみました。
攻撃力が2段階アップ後、しっぷう攻撃で約440ダメージ×2。ちなみに写真ではわかりませんが、もとのすばやさが高いうえ、グルーミングでピオリム2段階になるので、行動ターンがメチャクチャ早い! プレイヤーよりも早く行動しまくるので、圧倒されますね。ちなみにですが、魔法戦士の攻撃力2段階アップ後、はやぶさ斬りのダメージが約400ダメージ×2(非会心)でした。ま、負けた……。
そして、何よりすごいのは、敵のすばやさとしゅび力を下げてくれるところ。とくに、しっぷう攻撃はキラーパンサーが主力として連発するとくぎなので、敵がつねにすばやさ2段階低下の状態になります。
自分が魔法戦士なので、フォースブレイクも使ってみました。すると、しっぷう攻撃で約860ダメージ×2。会心が出たときは1発あたり1300ダメージ超えです。そして前述した通り行動が早いので、フォースブレイクの効果中にたくさん攻撃をヒットさせられるんですよね。総ダメージは、かなりのものになっていると思います。
2分ちょっとでアトラス強に勝利。自分はダメージの比較用に少し攻撃したのと、フォースブレイクを使ったのみで、ほとんどキラーパンサーだけ攻撃させていました。それでこの討伐時間は、なかなかじゃないでしょうか?
そして、この戦闘では使いませんでしたが、これに加えて零の洗礼やネコパンチもありますからね。相当な能力を秘めていると感じました。また、範囲攻撃のいなずまは1体あたり約500ダメージを与えられました。これもなかなかの威力。あともちろん、かっこよさとかわいさを兼ね備えたビジュアルも魅力のひとつですね。
というわけで、最近はサポート仲間で行動するときには、アタッカー枠にキラーパンサーを入れています。正直かなりの強さなので、まだ育てていない人は、ぜひ転生10回目までがんばってみてください。ふたりパーティでキラーパンサーを2匹入れ、プレイヤーは僧侶+魔法戦士にしたら、超楽しそうな予感……。その前に、キラーパンサーのために強い装備を揃えてあげようかな(笑)。
それでは、また次回!
●Windows版『ドラゴンクエストX オンライン』のベンチマークソフトは、こちらからダウンロード可能です! 興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!
●駆け出し冒険者応援サイト“アストルティア冒険案内所”はこちら
●過去の『DQX』プレイ日記はこちら
第176回、第175回、第174回、第173回、第172回、第171回、第170回、第169回、第168回、第167回、第166回、第165回、第164回、第163回、第162回、第161回、第160回、第159回、第158回、第157回、第156回、第155回、第154回、第153回、第152回、第151回、第150回、第149回、第148回、第147回、第146回、第145回、第144回、第143回、第142回、第141回、第140回、第139回、第138回、第137回、第136回、第135回、第134回、第133回、第132回、第131回、第130回、第129回、第128回、第127回、第126回、第125回、第124回、第123回、第122回、第121回、第120回、第119回、第118回、第117回、第116回、第115回、第114回、第113回、第112回、第111回、第110回、第109回、第108回、第107回、第106回、第105回、第104回、第103回、第102回、第101回
第100回、第99回、第98回、第97回、第96回、第95回、第94回、第93回、第92回、第91回、第90回、第89回、第88回、第87回、第86回、第85回、第84回、第83回、第82回、第81回、第80回、第79回、第78回、第77回、第76回、第75回、第74回、第73回、第72回、第71回、第70回、第69回、第68回、第67回、第66回、第65回、第64回、第63回、第62回、第61回、第60回、第59回、第58回、第57回、第56回、第55回、第54回、第53回、第52回、第51回、第50回、第49回、第48回、第47回、第46回、第45回、第44回、第43回、第42回、第41回、第40回、第39回、第38回、第37回、第36回、第35回、第34回、第33回、第32回、第31回、第30回、第29回、第28回、第27回、第26回、第25回、第24回、第23回、第22回、第21回、第20回、第19回、第18回、第17回、第16回、第15回、第14回、第13回、第12回、第11回、第10回、第9回、第8回、第7回、第6回、第5回、第4回、第3回、第2回、第1回
『DQX』サービス開始~2周年までのプレイリポート(第1回~第100回)はこちら
『ドラゴンクエストX オンライン』
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:PS4(Pro含む)/Switch/Wii U/Windows/ニンテンドー3DS/dゲーム
発売日:サービス中
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー
備考 ●本タイトルは、『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』、『ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン』、『ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン』、『ドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン』の総称です。各ソフト、各ハードの詳細は下記データを参照ください
『ドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン』
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:PS4(Pro含む)/Switch/Wii U/Windows
発売日:発売中(2017年11月16日発売)
価格:3800円[税抜](4104円[税込]) ※ダウンロード版も同額。
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー
備考 ●本ソフトをプレイするためには、プレイする機種の『目覚めし五つの種族』、『眠れる勇者と導きの盟友』、『いにしえの竜の伝承』、または、『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ』のソフトおよびプレイ権利(レジストレーションコード)が必要です ●本ソフトをプレイするには、インターネット・ブロードバンド環境のほか、期間に応じた利用券の購入が必要です(※利用券の料金は『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ』の項に記載) ●Nintendo Switch版はゲームカードではなくダウンロード番号での提供となります ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:安西崇
『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ』
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:PS4(Pro含む)/Switch/Wii U/Windows
発売日:発売中
価格:4800円[税抜](5184円[税込]) ※ダウンロード版も同額。
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー
備考 ●本パッケージには、『目覚めし五つの種族』、『眠れる勇者と導きの盟友』、『いにしえの竜の伝承』が同梱(※Wii U版はパッケージ版のみ販売) ●本ソフトをプレイするには、インターネット・ブロードバンド環境のほか、期間に応じた利用券の購入が必要です ●Nintendo Switch版はゲームカードではなくダウンロード番号での提供となります ●Wii Uベーシックセットで遊ぶ場合は任天堂動作確認済みのUSB記録メディアが必須となります ●プレイ利用権の料金:PS4版は月額1500円[税込](5キャラクター)。Switch版、Wii U版、Windows版は月額1000円[税込]~1500円[税込](3~5キャラクター)。※PS4版は他機種版とプレイ利用権の併用不可 ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁(『目覚めし五つの種族』)、齋藤力(『眠れる勇者と導きの盟友』、『いにしえの竜の伝承』)
『ドラゴンクエストX オンライン』(ニンテンドー3DS版)
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:ニンテンドー3DS
発売日:サービス中
価格:備考欄参照
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー
備考 ●ソフトはニンテンドーeショップから無料ダウンロード可能(無料プレイ時間あり) ●ニンテンドー3DS版は追加パッケージ不要で全要素をお楽しみいただけます ●本ソフトをプレイするには、Wi-Fi環境のほか、期間に応じた利用券の購入が必要です ●プレイ利用権の料金:3日間利用券は350円[税抜](378円[税込])、10日間利用券は650円[税抜](702円[税込])、30日間利用券は1500円[税抜](1620円[税込]) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁(『目覚めし五つの種族』)、齋藤力(『眠れる勇者と導きの盟友』、『いにしえの竜の伝承』)、安西崇(『5000年の旅路 遥かなる故郷へ』)
『ドラゴンクエストX dゲーム版』
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:Android/iOS ※詳細は公式サイト参照
発売日:サービス中
価格:備考欄参照
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー
備考 ●Wi-FiまたはLTE環境でのプレイを推奨 ●dゲーム版は追加パッケージ不要で全要素をお楽しみいただけます ●対応機種は『DQX』公式サイト(http://www.dqx.jp/)をご確認ください ●本ソフトをプレイするには、docomo回線およびSPモードの契約のほか、期間に応じた利用券の購入が必要です ●プレイ利用権の料金:3日間利用券は350円[税抜](378円[税込])、10日間利用券は650円[税抜](702円[税込])、30日間利用券は1500円[税抜](1620円[税込]) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁(『目覚めし五つの種族』)、齋藤力(『眠れる勇者と導きの盟友』、『いにしえの竜の伝承』)、安西崇(『5000年の旅路 遥かなる故郷へ』)