『ドラゴンクエストX オンライン』(以下、『DQX』)の広大な世界を、『DQ』シリーズ大好きライター・ゴジラ太田の操る“ジーラ”が自由気ままに冒険する、“ジーラの放浪録”をお届けします! 連載第289回(通算389回)。
皆さんこんにちは、ゴジラ太田です! 皆さん第13回アストルティア★ハッピーくじ『アストルティア8周年夏祭りくじ』は忘れずに購入しましたか? 俺は今回ももちろんグレン1点狙い!
今回から20枚まで購入できるようになったので、特等や1等などが当たらなくても、おたのしみ賞が当たるだけで夢のアクセサリー箱2が20個も。これは夢がある! と思ったら、まさかのグレンが売り切れでした(´;ω;`)。しかたなくガートラントを購入しましたが、このタイミングでグレンが当たったら悲しすぎる……。
魔犬レオパルドは仲間との連携が試されるコインボスだった!
2020年7月16日に実装された新コインボス、魔犬レオパルド。事前に公開された情報ではこんとんのかげやじゃあくなかげを複数体召喚することが判明していたので、「かなりの乱戦になるのかな」と予想していました。
しかし、プレイヤーの中には2分もかからずに撃破する猛者も出現! というわけで「かなり安定して倒せるよ」と助言をもらった武闘家×2、魔法戦士、賢者というパーティで構成。
戦うときに必ず覚えておきたいこと
- 魔犬レオパルドが高く飛び上がりかげ呼びを行うまでに、心頭滅却や魔結界など強化行動を行う。
- 魔犬レオパルド含め敵はすべて光属性が弱点なので、魔法戦士はライトフォースを忘れずに。
- ジバルンバサンバは、必ず仲間とかたまった状態で避ける(バラけない)
- かげの集団はスーパーハイテンションからのジゴスパーク×2で一掃する。
- かげをすべて倒し魔犬レオパルドが降下してきたら、魔法戦士はフォースブレイク、賢者レボルスライサーで与ダメージを大幅に増幅。そこへ行雲流水を使った武闘家が集中攻撃して大ダメージを与える。
これが理想の流れとのこと。意識しながら実際に戦ってみました。
魔犬レオパルドは高く飛び上がる→氷結の息→かげ呼び→ジバルンバサンバ→翼刃の豪雨までは行動が決まっているようです。
氷結の息は前方直線状への攻撃なので、横に移動すれば簡単に避けられます。
かげ呼びまでには魔犬レオパルドが3回行動することになるので、各種強化は十分行う余裕があります。
かげの集団はドルマドンやかがやくいき、もうどくのいきを使うので毒耐性はあると便利。ブレス耐性や呪文耐性は心頭滅却や魔結界でも十分でしょう。
そして、この後に使ってくるジバルンバサンバの避けたかに注目。ここで仲間が散らばるように避けてしまうと、かげの集団も散らばるほか、魔犬レオパルドの翼刃の豪雨を最悪ひとりで受けてしまうことに。
あらかじめ「時計回りに移動しながら戦う」など仲間と打ち合わせを済ませておきましょう。
翼刃の豪雨は対象と範囲にランダムで200前後のダメージを6回与えてくる攻撃なので、4人が固まっていればダメージが分散してチカラ尽きる状況が激減。賢者は、もちろんいやしの雨やきせきの雨のサポートを忘れずに。
かげの集団を倒したら魔犬レオパルドが降下してくるので、一気に大ダメージを与えるチャンス! うまく戦えば、この1回のチャンスで魔犬レオパルドを倒せるようです。
一喝は魔犬レオパルドには効きませんでしたが、かげの集団には効きました。
一定時間後、魔犬レオパルドが再び高く飛び上がったらかげを呼び出すので、開戦時の流れと同じように立ち回っていきます。
この流れをくり返しながら、魔犬レオパルドにダメージを与えていきます。
今回の構成では賢者ひとりしかいないので、仲間がチカラ尽きたら行動に余裕がある人が素早い蘇生を行うようにしました。
魔犬レオパルドが降下時に使ってくる暗黒のおたけびは、大ダメージに加えて、呪い、混乱、ボミオス2段階という厄介な効果。とはいえ、攻撃範囲が前方扇状なので、魔犬レオパルドの背後に回り込むように移動すれば避けられます。
2回目の降下中に名前の色が変化!
そして3回目の降下中に名前の色が赤に!
しかし、またもや高く飛び上がられてしまいます。ですがオーガの武闘家さんがスーパーハイテンションのジゴスパークを魔犬レオパルドに当てて撃破!
事前に打ち合わせた立ち回りかたをミスなく実行していけば、多少時間はかかるものの全滅する危険は少ないかな? と感じたコインボスでした。
今回はクローバーのカギがあったので、破片10個は確定! そしてなんと魔犬の仮面の現物が1個出ました。これはラッキー!
気になる効果は、開戦時10%で必殺チャージがついていて、ちから以外のステータスがすべて上昇。悪霊の仮面を伝承できます。
さっそく合成してみると必殺チャージ時10%で聖騎士の堅陣という効果が。
聖騎士の堅陣は、敵の強力な攻撃にタイミングよく使うことで真価を発揮する性能なので、この効果は微妙……なのかな? でも、難度が高めのバトルコンテンツで生存率を少しでも上げたいときに役立つかもしれませんね。
調べてみたところ、魔犬の仮面の合成効果は、以下のものがあるようです。
魔犬の仮面の合成効果
- 必殺チャージ時 バイキルト
- 必殺チャージ時 魔力かくせい
- 必殺チャージ時 聖なる祈り
- 必殺チャージ時 早詠みの杖
- 必殺チャージ時 スカラ2段階
- 必殺チャージ時 魔結界2段階
- 必殺チャージ時 心頭滅却
- 必殺チャージ時 ピオラ2段階
- 必殺チャージ時 弓聖の守り星
- 必殺チャージ時 ホップスティック
- 必殺チャージ時 10%で聖騎士の堅陣
汎用性を求めるなら、スカラ2段階や魔結界2段階、心頭滅却で、物理アタッカー用ならバイキルト、ピオラ2段階、呪文アタッカー用なら魔力かくせい、早詠み、回復用なら聖なる祈り、早詠みの杖かな? それぞれ3種類の魔犬の仮面を作ってもよさそうな能力のアクセサリーですね!
それでは、また次回!
※『ドラゴンクエストウォーク』のプレイ日記もよろしくお願いします!
⇒『ドラゴンクエストウォーク』プレイ日記
●Windows版『ドラゴンクエストX オンライン』のベンチマークソフトは、こちらからダウンロード可能です! 興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!
●駆け出し冒険者応援サイト“アストルティア冒険案内所”はこちら
●過去の『DQX』プレイ日記はこちら
第288回、第287回、第286回、第285回、第284回、第283回、第282回、第281回、第280回、第279回、第278回、第277回、第276回、第275回、第274回、第273回、第272回、第271回、第270回、第269回、第268回、第267回、第266回、第265回、第264回、第263回、第262回、第261回、第260回、第259回、第258回、第257回、第256回、第255回、第254回、第253回、第252回、第251回、第250回、第249回、第248回、第247回、第246回、第245回、第244回、第243回、第242回、第241回、第240回、第239回、第238回、第237回、第236回、第235回、第234回、第233回、第232回、第231回、第230回、第229回、第228回、第227回、第226回、第225回、第224回、第223回、第222回、第221回、第220回、第219回、第218回、第217回、第216回、第215回、第214回、第213回、第212回、第211回、第210回、第209回、第208回、第207回、第206回、第205回、第204回、第203回、第202回、第201回
第200回、第199回、第198回、第197回、第196回、第195回、第194回、第193回、第192回、第191回、第190回、第189回、第188回、第187回、第186回、第185回、第184回、第183回、第182回、第181回、第180回、第179回、第178回、第177回、第176回、第175回、第174回、第173回、第172回、第171回、第170回、第169回、第168回、第167回、第166回、第165回、第164回、第163回、第162回、第161回、第160回、第159回、第158回、第157回、第156回、第155回、第154回、第153回、第152回、第151回、第150回、第149回、第148回、第147回、第146回、第145回、第144回、第143回、第142回、第141回、第140回、第139回、第138回、第137回、第136回、第135回、第134回、第133回、第132回、第131回、第130回、第129回、第128回、第127回、第126回、第125回、第124回、第123回、第122回、第121回、第120回、第119回、第118回、第117回、第116回、第115回、第114回、第113回、第112回、第111回、第110回、第109回、第108回、第107回、第106回、第105回、第104回、第103回、第102回、第101回
第100回、第99回、第98回、第97回、第96回、第95回、第94回、第93回、第92回、第91回、第90回、第89回、第88回、第87回、第86回、第85回、第84回、第83回、第82回、第81回、第80回、第79回、第78回、第77回、第76回、第75回、第74回、第73回、第72回、第71回、第70回、第69回、第68回、第67回、第66回、第65回、第64回、第63回、第62回、第61回、第60回、第59回、第58回、第57回、第56回、第55回、第54回、第53回、第52回、第51回、第50回、第49回、第48回、第47回、第46回、第45回、第44回、第43回、第42回、第41回、第40回、第39回、第38回、第37回、第36回、第35回、第34回、第33回、第32回、第31回、第30回、第29回、第28回、第27回、第26回、第25回、第24回、第23回、第22回、第21回、第20回、第19回、第18回、第17回、第16回、第15回、第14回、第13回、第12回、第11回、第10回、第9回、第8回、第7回、第6回、第5回、第4回、第3回、第2回、第1回
『DQX』サービス開始~2周年までのプレイリポート(第1回~第100回)はこちら