皆さんこんにちは、ゴジラ太田です! バージョン4.5前期のストーリーをさっそくクリアーしてきましたが、喉が痛くなるほど泣きました(´;ω;`)。あの展開はやばいですね……。〇〇〇〇が〇〇ところもやばいけど、〇〇〇〇が〇〇を〇〇するところもやばい。「やばい」しか言えないくらいやばい。伏せ字と「やばい」だらけですが、マジで感動するので「まだ進めていない」という人はぜひやりましょう!
ちなみにストーリークリアー後は、旅のコンシェルジュからスキルブックがもらえますよ。これでマスタースキルポイントがキリのいい30になりました。スキル調整も行われたので、スキルを振り直すタイミング的にもバッチリ!
新たなゼルメアにチャレンジ!
今回実装されたレベル100防具が入手できる“いにしえのゼルメア”地下10階以降が開放です! 実装直後の装備をタダで集められるので、毎回このタイミングはゼルメアが冒険者だらけになりますよね(笑)。さっそくゼルメアに挑戦してきたのですが、その前に新防具のセット効果をまとめておきましょう。
ヴァルハラメイルセット(戦士・パラディン用)
※以下の装備の見た目画像は“目覚めし冒険者の広場”からの転載です
ソポスのころもセット(僧侶・魔法使い・賢者・占い師・天地雷鳴士用)
レギオンメイルセット(武闘家・バトルマスター・まもの使い・踊り子用)
大怪傑の装束セット(盗賊・魔法戦士・どうぐ使い用)
タンブラーシャツセット(旅芸人・レンジャー・スーパースター・踊り子・遊び人用)
これまでの装備よりもステータスは当然高いのですが、レベル96装備やレベル99装備とはセット効果に違いがあるので、用途に合わせて使い分けるのもアリですね。
さて、いよいよゼルメアへ! 入り口に大きな燭台が現れましたが、現時点ではなにも変化なし。気にせず潜りたいと思います。
階層のアイコンを確認したところ、燭台が見当たりません。出現確率はどのくらいなんだろう?
地下11階もナシ……。と、地下12階で青い燭台のアイコンが! ここにたどり着きたい!
ですが、青い燭台を見つける前にくだりの扉の位置がわかってしまいました。カギは残り3個。下手に上側を調べたら先へ進めなくなってしまう……。悩んだ挙句、今回は見送ることに(´;ω;`)。
そして残念ながら地下13階には燭台はナシ……。しかし、運よく地下14階へくだる扉までたどり着けました。いきなり踏破です!
うれしくてつい進んでしまいましたが、海神のうろこが1個余っていたのでどこかの扉開けておけばよかった(笑)。
地下14階では宝箱がふたつ開けられますが、汎用性の高そうな頭防具が出ました。腕は……大怪傑装備だったら最高でしたが、とりあえずコレでよしとします (笑)。
初挑戦では、残念ながら燭台を見ることができませんでしたが、いきなり地下14階まで到達できたので幸先のいいスタート。このまま潜りまくります。二度目の挑戦でいきなりふしぎな燭台が隣の部屋に!
さっそく燭台を調べますが、青白い炎だったのでアップデート情報で明かされていたつぎの階で出現する防具の部位を指定できる効果でした。さっそく選ぼうとしましたが、まだ始めたばかりなので新防具はほぼ持っていません。どの部位にしたものか悩みましたが、なんとなく毒ガード100%が欲しいという理由でからだ下に決定。
さっそく地下11階に降りると、モンスターが守っている宝箱を発見。これは期待できる!
残る海神のうろこは1個。くだりの扉を探して失敗するより、確実に宝箱が取れるほうを選択。部位を固定しているときは、物欲が高まりますね(笑)。
うわあぁ! またもニアピン! しかし封印ガード100%だったので、使い道は出てくるかも!
1回目クリアー、2回目燭台発見と好調な出だしでしたが、その後はいまいちパッとしないまま終了。しかし5回目の挑戦時……
条件はわかりませんが、入り口の燭台の炎が激しく燃えているときは、探索中すべての防具の部位を固定できるようです。これはチャンス! さっそくからだ下に決定し、いざ出発!
宝箱から確実にからだ下防具が出ると知ると、ふだんはスルーしがちな宝箱も無理して取りたくなる衝動が……。でも「下の階のほうがいいの出るかも?」という勝手な思い込みで海神のうろこを節約しつつ、無理なく回収できる宝箱のみ集めていく作戦に。
くだり扉の左側の部屋にある宝箱が欲しかったけど……ガマン! ちなみに、くだり扉の部屋にあった宝箱からは微妙な錬金効果の防具でした。
地下11階でも同じような状況に……。ひょっとして試されているのか?
うろこを節約する作戦なので隣の部屋の宝箱はガマン! ちなみに、ここもくだり扉部屋にあった宝箱から出たのは微妙な錬金効果の防具でした。
地下12階では探索途中でモンスターが守っている宝箱をひとつ開けられ、くだりの扉部屋含めて2個入手できました。
部位が限定されているため、ワクワク感が高まります。なお、錬金効果はどちらも微妙でした。
地下13階でも、モンスターの守る宝箱を入手しますが、錬金効果は残念。
さすがに理想通りの効果は、そうあっさりは出ませんね。
海神のうろこは残り2個。最下層にある宝箱2個を開けたいという焦る気持ちから「たぶんいちばん遠い部屋にくだりの扉があるでしょ」という勝手な期待と思い込みで右上へ進みましたが、まさかのハズレ部屋!
たぶん左上の部屋、きっとそうと自分に言い聞かせ、最後のうろこで左上の部屋へ……!
まさかのハズレ2連発で終了。下側の部屋に行っていれば、ほぼすべて回れてくだりの扉まで進めていたのか。これは泣ける……。
手詰まりになると部屋にあった仕掛けが表示されますが、みごとにハズレ方面のみ探索していた模様。ある意味すごい引き!?
この後も元気チャージを交換し、ゼルメアに潜り続けましたが、青白い炎以外の燭台に到達することができず、どのような効果か確認できませんでした。
燭台自体が、体感ですが20%くらいの出現率っぽいですね。そこからさらに炎の色4種類、そして燭台まで到達できる状況を考えると、「気軽に燭台効果が発動しまくり!」ということにはならなさそう。でも防具の部位固定は、かなりアツいということは実感できました。
ゼルメアで防具をある程度集めると「〇〇防具の〇〇部位が欲しいな」という状況になることが多いので、青白い炎は、そこまでやり込んでから真価を発揮するかもですね。
ともあれ、狙った防具が入手しやすくなり、ゼルメアがより楽しくなったのは確実。皆さんもゼルメアに潜りまくりましょう。
それでは、また次回!
●Windows版『ドラゴンクエストX オンライン』のベンチマークソフトは、こちら(http://www.famitsu.com/news/201509/29089626.html])からダウンロード可能です! 興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!
●駆け出し冒険者応援サイト“アストルティア冒険案内所”はこちら(http://www.famitsu.com/sp/140421_dqx/)
●過去の『DQX』プレイ日記はこちら
第223回、第222回、第221回、第220回、第219回、第218回、第217回、第216回、第215回、第214回、第213回、第212回、第211回、第210回、第209回、第208回、第207回、第206回、第205回、第204回、第203回、第202回、第201回
第200回、第199回、第198回、第197回、第196回、第195回、第194回、第193回、第192回、第191回、第190回、第189回、第188回、第187回、第186回、第185回、第184回、第183回、第182回、第181回、第180回、第179回、第178回、第177回、第176回、第175回、第174回、第173回、第172回、第171回、第170回、第169回、第168回、第167回、第166回、第165回、第164回、第163回、第162回、第161回、第160回、第159回、第158回、第157回、第156回、第155回、第154回、第153回、第152回、第151回、第150回、第149回、第148回、第147回、第146回、第145回、第144回、第143回、第142回、第141回、第140回、第139回、第138回、第137回、第136回、第135回、第134回、第133回、第132回、第131回、第130回、第129回、第128回、第127回、第126回、第125回、第124回、第123回、第122回、第121回、第120回、第119回、第118回、第117回、第116回、第115回、第114回、第113回、第112回、第111回、第110回、第109回、第108回、第107回、第106回、第105回、第104回、第103回、第102回、第101回
第100回、第99回、第98回、第97回、第96回、第95回、第94回、第93回、第92回、第91回、第90回、第89回、第88回、第87回、第86回、第85回、第84回、第83回、第82回、第81回、第80回、第79回、第78回、第77回、第76回、第75回、第74回、第73回、第72回、第71回、第70回、第69回、第68回、第67回、第66回、第65回、第64回、第63回、第62回、第61回、第60回、第59回、第58回、第57回、第56回、第55回、第54回、第53回、第52回、第51回、第50回、第49回、第48回、第47回、第46回、第45回、第44回、第43回、第42回、第41回、第40回、第39回、第38回、第37回、第36回、第35回、第34回、第33回、第32回、第31回、第30回、第29回、第28回、第27回、第26回、第25回、第24回、第23回、第22回、第21回、第20回、第19回、第18回、第17回、第16回、第15回、第14回、第13回、第12回、第11回、第10回、第9回、第8回、第7回、第6回、第5回、第4回、第3回、第2回、第1回
『DQX』サービス開始~2周年までのプレイリポート(第1回~第100回)はこちら