皆さんこんにちは、ゴジラ太田です! 11月2日に“お宝の地図”の更新がありました。赤の錬金石など貴重なアイテムが確実に取れるので忘れずに!
バトエン大会が開催中!
2018年11月8日~18日のあいだ、“第1回バトエン大会 -タクティカルピックバトル-”が行われています! これは通常のバトエンと異なり、あらかじめ用意された“えんぴつ”でデッキを組み戦うというルール。そのため、バトエンをあまりプレイしておらず、えんぴつを持っていないプレイヤーも参加できるのが特徴です。
というわけで、さっそく対戦してきました!
報酬は、ランキング上位報酬とランクアップ記念品のふたつ。ランキング上位報酬は厳しいですが、ランクアップ記念品はぜひコンプリートしたいところ!
さすがイベント中だけあり、速攻でマッチングされます。まずは用意されたえんぴつの中で、相手に使わせたくないえんぴつを1本選び封印できるようです(自分は選択可)。自分は使いたけど、相手に使わせたくないえんぴつを選ぶ感じなのかな?
しかし、選択時間が20秒しかないのでモンスターの攻撃手段などを確認しながら選んでいる余裕がありませんでした……。とりあえず運が悪いと即死させられてしまうアサシンエミューを封印!
ほかのプレイヤーは、シールドこぞう、若葉の精霊、スライムつむりを封印。自分が封印したアサシンエミューはデッキに入れられますが、相手プレイヤーが選択したこの3体は使用不可に。つまり、残り5本の中から3本のえんぴつを選ぶことになります。
相手は、とうぜんこちらの封印したアサシンエミューをデッキに加えてくると考えているはず。そこで裏をつき、アサシンエミューをデッキに入れない選択をしました。これが吉と出るか凶とでるか……。
開戦時、あらくれチャッピー2体とヘルボックル2体という展開に。かぶり過ぎ(笑)。まぁ5本の中から選ぶことになるので、こういう光景はふつうなのかもしれないですが。そして驚いたのがコマンド選択時間。なんと15秒しかありません!
こちらと相手の攻撃手段を確認して、相性を考えて~などやっていたら、あっと言う間にタイムオーバーに。ちなみに、タイムオーバーを2回行った時点で強制敗退となってしまうので、間に合わないと思ったらなんでも選択してしまいましょう。まずは、相手プレイヤーがチェンジで●のモンスターに変えてくることを予測して、ボーンバットのチェンジアタックを狙います。
3人中ひとりがチェンジしてきましたが、チェンジしたモンスターも★。こちらの予想が少し外れた展開に。とりあえず、相手のヘルボックルに呪い攻撃を当てます。
相手は★2体に●1体。ボーンバットの攻撃手段は●が多めなので少々不利かな……。
しかし、少しでも考えていると、あっと言う間にタイムオーバーになりかねない……。考える時間は最小限に。あとはもう勝負勘のみが頼りですね。ということで、チェンジアタックで★に30ダメージを与えられるヘルボックルに再びチェンジする作戦に。
素早さの高い、あらくれチャッピーが行動。しかし★へのダメージだったので、こちらはノーダメージ。
ヘルボックルのチェンジアタックが発動! 2体いる★モンスターに30ダメージ与えられました。しかし、チェンジは1試合中に2回しか使えないんですよね。つまり、もうモンスターが倒されたときにしか交代できません。わずか2ターン目でこの状態は、少し焦ったか……。
ぎゃあ! ●モンスターにボストロールの50ダメージが!
ヘルボックルは★への攻撃手段が多いので、この状況で倒されるのは痛い。上やくそうを使い生存率を高めることに。ちなみに手持ちのアイテムも、試合ごとにランダムで決まる仕組みのようです。
やっと順番がきたと思ったら飛び跳ねた……(´;ω;`)。いわゆるハズレ行動ですね。強力な攻撃手段を持っているモンスターほど、このようなハズレ行動が混ざっていることが多いです。まぁこれは運が悪かったと思うしかない……。
しかし、相手のヘルボックルが★へ70ダメージのマヒャド攻撃! しかもテンションが上がっていたので110ダメージに! 俺は●なので無傷。相手の★2体を倒してくれました。これはありがたい!
場のモンスターがすべて●に。★への攻撃手段ばかりのヘルボックル終了の予感(´・ω・`)。チェンジもできないので、たたかうを選択して見守るしかない……。
相手の怒涛の攻撃でヘルボックルがお亡くなりに。まぁこれはしかたなし。
場にはボーンバットを出して攻撃。全員に30ダメージを引き、3体すべて倒された人が脱落していきます。この後は3人での勝負に!
10ターンが経過してクライマックスバトル突入! 今後は●★関係なく、すべての攻撃が当たるようになります。
素早さが同じ場合は、順番がランダムになるのかな……? 相手が先に行動しマヒャドを使われ。ボーンバットは行動前に倒されてしまいます。これはピンチ!
これで、全員最後の1体に。この場に最後まで立っていたプレイヤーが勝ちになります!
ここで勝負を決める! ラブチョコを使いテンションを上げ、つぎの一撃に賭けます!
素早さ11なので確実に先制攻撃可能。そして全員にダメージを与えられてテンションも1段階アップ中。完璧な状況です。
ミサイルキックキタ――(゚∀゚)――!! テンションが上がっていたので、相手に80ダメージを与えて撃破!
タクティカルピックバトル初戦は1位で飾ることができました!
そして2戦目もまさかの1位で勝利でき、ランクCへ昇格!
さっそくランクアップ報酬をいただきました。
今回は1位を連続して取れましたが、バトエンは運要素が非常に強いので「勝てそうにない」、「難しそう」など思って手をつけていない人は、まずは一度遊んでみましょう。バトエンの楽しさがわかると思いますよ。また、バトエンはたとえ4位でもポイントが減ることはないので、遊べば遊ぶだけ必ずポイントが増えていきます。
後半戦の“マイデッキバトル”11月21日から始まるので、あまりバトエンを遊んだことがなかった人は、ぜひこの日までに遊びまくり、手持ちのバトエンでデッキを組めるよう集めておきましょう。
それでは、また次回!
●Windows版『ドラゴンクエストX オンライン』のベンチマークソフトは、こちら(http://www.famitsu.com/news/201509/29089626.html])からダウンロード可能です! 興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!
●駆け出し冒険者応援サイト“アストルティア冒険案内所”はこちら(http://www.famitsu.com/sp/140421_dqx/)
●過去の『DQX』プレイ日記はこちら
第206回、第205回、第204回、第203回、第202回、第201回、第200回、第199回、第198回、第197回、第196回、第195回、第194回、第193回、第192回、第191回、第190回、第189回、第188回、第187回、第186回、第185回、第184回、第183回、第182回、第181回、第180回、第179回、第178回、第177回、第176回、第175回、第174回、第173回、第172回、第171回、第170回、第169回、第168回、第167回、第166回、第165回、第164回、第163回、第162回、第161回、第160回、第159回、第158回、第157回、第156回、第155回、第154回、第153回、第152回、第151回、第150回、第149回、第148回、第147回、第146回、第145回、第144回、第143回、第142回、第141回、第140回、第139回、第138回、第137回、第136回、第135回、第134回、第133回、第132回、第131回、第130回、第129回、第128回、第127回、第126回、第125回、第124回、第123回、第122回、第121回、第120回、第119回、第118回、第117回、第116回、第115回、第114回、第113回、第112回、第111回、第110回、第109回、第108回、第107回、第106回、第105回、第104回、第103回、第102回、第101回
第100回、第99回、第98回、第97回、第96回、第95回、第94回、第93回、第92回、第91回、第90回、第89回、第88回、第87回、第86回、第85回、第84回、第83回、第82回、第81回、第80回、第79回、第78回、第77回、第76回、第75回、第74回、第73回、第72回、第71回、第70回、第69回、第68回、第67回、第66回、第65回、第64回、第63回、第62回、第61回、第60回、第59回、第58回、第57回、第56回、第55回、第54回、第53回、第52回、第51回、第50回、第49回、第48回、第47回、第46回、第45回、第44回、第43回、第42回、第41回、第40回、第39回、第38回、第37回、第36回、第35回、第34回、第33回、第32回、第31回、第30回、第29回、第28回、第27回、第26回、第25回、第24回、第23回、第22回、第21回、第20回、第19回、第18回、第17回、第16回、第15回、第14回、第13回、第12回、第11回、第10回、第9回、第8回、第7回、第6回、第5回、第4回、第3回、第2回、第1回
『DQX』サービス開始~2周年までのプレイリポート(第1回~第100回)はこちら
『ドラゴンクエストX オンライン』
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:PS4(Pro含む)/Switch/Wii U/Windows/ニンテンドー3DS/dゲーム
発売日:サービス中
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー
備考 ●本タイトルは、『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』、『ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン』、『ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン』、『ドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン』の総称です。各ソフト、各ハードの詳細は下記データを参照ください
『ドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン』
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:PS4(Pro含む)/Switch/Wii U/Windows
発売日:発売中(2017年11月16日発売)
価格:3800円[税抜](4104円[税込]) ※ダウンロード版も同額。
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー
備考 ●本ソフトをプレイするためには、プレイする機種の『目覚めし五つの種族』、『眠れる勇者と導きの盟友』、『いにしえの竜の伝承』、または、『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ』のソフトおよびプレイ権利(レジストレーションコード)が必要です ●本ソフトをプレイするには、インターネット・ブロードバンド環境のほか、期間に応じた利用券の購入が必要です(※利用券の料金は『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ』の項に記載) ●Nintendo Switch版はゲームカードではなくダウンロード番号での提供となります ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:安西崇
『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ』
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:PS4(Pro含む)/Switch/Wii U/Windows
発売日:発売中
価格:4800円[税抜](5184円[税込]) ※ダウンロード版も同額。
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー
備考 ●本パッケージには、『目覚めし五つの種族』、『眠れる勇者と導きの盟友』、『いにしえの竜の伝承』が同梱(※Wii U版はパッケージ版のみ販売) ●本ソフトをプレイするには、インターネット・ブロードバンド環境のほか、期間に応じた利用券の購入が必要です ●Nintendo Switch版はゲームカードではなくダウンロード番号での提供となります ●Wii Uベーシックセットで遊ぶ場合は任天堂動作確認済みのUSB記録メディアが必須となります ●プレイ利用権の料金:PS4版は月額1500円[税込](5キャラクター)。Switch版、Wii U版、Windows版は月額1000円[税込]~1500円[税込](3~5キャラクター)。※PS4版は他機種版とプレイ利用権の併用不可 ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁(『目覚めし五つの種族』)、齋藤力(『眠れる勇者と導きの盟友』、『いにしえの竜の伝承』)
『ドラゴンクエストX オンライン』(ニンテンドー3DS版)
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:ニンテンドー3DS
発売日:サービス中
価格:備考欄参照
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー
備考 ●ソフトはニンテンドーeショップから無料ダウンロード可能(無料プレイ時間あり) ●ニンテンドー3DS版は追加パッケージ不要で全要素をお楽しみいただけます ●本ソフトをプレイするには、Wi-Fi環境のほか、期間に応じた利用券の購入が必要です ●プレイ利用権の料金:3日間利用券は350円[税抜](378円[税込])、10日間利用券は650円[税抜](702円[税込])、30日間利用券は1500円[税抜](1620円[税込]) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁(『目覚めし五つの種族』)、齋藤力(『眠れる勇者と導きの盟友』、『いにしえの竜の伝承』)、安西崇(『5000年の旅路 遥かなる故郷へ』)
『ドラゴンクエストX dゲーム版』
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:Android/iOS ※詳細は公式サイト参照
発売日:サービス中
価格:備考欄参照
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー
備考 ●Wi-FiまたはLTE環境でのプレイを推奨 ●dゲーム版は追加パッケージ不要で全要素をお楽しみいただけます ●対応機種は『DQX』公式サイト(http://www.dqx.jp/)をご確認ください ●本ソフトをプレイするには、docomo回線およびSPモードの契約のほか、期間に応じた利用券の購入が必要です ●プレイ利用権の料金:3日間利用券は350円[税抜](378円[税込])、10日間利用券は650円[税抜](702円[税込])、30日間利用券は1500円[税抜](1620円[税込]) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁(『目覚めし五つの種族』)、齋藤力(『眠れる勇者と導きの盟友』、『いにしえの竜の伝承』)、安西崇(『5000年の旅路 遥かなる故郷へ』)