限定交換屋は今週末まで!
皆さんこんにちは、ゴジラ太田です!
2017年6月18日まで、港町レンドアで“おさかなコイン限定交換屋”がオープン中です。

実装されたばかりの“スライダークカード”を始め、貴重なアイテムがいろいろあるので、期間中(6月18日の朝5時59分まで)に忘れずに交換しておきましょう!
死神スライダークに挑戦してきました!
2017年6月7日に実装された新コインボス“死神スライダーク”。さっそく挑戦してきました!

このモンスターはおもに『ドラゴンクエストモンスターズ』シリーズに登場しているので、初めてお目にかかるという方もいることでしょう。こんなカッコイイ見た目ですが、スライム系のモンスターです。


死神スライダークは、戦闘時に特殊なギミックがない、いわゆる“正統派のボス”らしく、いろいろなパーティ編成での撃破報告があるようです。というわけで、今回は戦士×2、どうぐ使い、僧侶というパーティで挑戦してみることに!
死神スライダークが使ってきた攻撃や対処法で確認できたものを、下にまとめます。

■戦闘開始直後~
・デッドソード……前方直線状に即死級ダメージの単発技。左右に避ければ回避可能
・ギロチンカッター……自身の周囲に800前後のダメージを与える2回攻撃で、即死効果あり。距離を取れば回避可能
・カーズラッシュ……対象に250前後のダメージを与える2回攻撃で、呪い効果あり。呪い耐性を用意しておくと◎
・サンダーブレード……対象とその周囲に600前後のダメージ。ターゲットされた人から離れて巻き込まれないように
・シャインソード……自身の前方に700前後のダメージを与える2回攻撃。側面や背後に回り込めば回避可能
・連続ドルマドン……300前後のダメージのドルマドンをランダムに3回発動。呪文耐性上昇やスペルガードが有効

■体力減少後~(上記の技に追加される形)
・ソードリッパー……対象がいる直線状に、即死級のダメージを与える2回攻撃。左右に避ければ回避可能
・EXモード……巨大化し、一定時間打撃完全ガード、バイキルト、魔力覚醒、ピオラ×2の効果。“零の洗礼”が有効
“カーズラッシュ”以外に、通常攻撃にも呪い効果があるので、耐性の用意は必須でしょう。即死耐性もあればなお安心といったところ。
しかし何と言っても特徴的なのは、「食らうと危険だけど、対処法さえちゃんとわかっていれば被害を最小限に抑えられる」という技が多いこと。


使用頻度の高いギロチンカッターは、食らうとほぼ確実にチカラ尽きます。範囲攻撃なので、これを食らいまくると蘇生や回復が間に合わなくなり、非常に危険。スライダークの行動を確認してから自分のコマンドを選択する、俗にいう“あと出し”戦法でじっくり立ち回れば、そうそう食らうことはないはずです。焦って攻撃しても、リカバリーに多大なターン数を消費していいことなしなので、少し慎重に戦うくらいで丁度いいでしょう。

真・やいばくだきはほぼ確実に効いたので、ふたりの戦士が交互に入れておけば比較的安全に戦えます。ただし、スライダークは武器ガード率が高いので油断は禁物。チャージタックルは50%ほどの成功率でしたが、デュアルブレイカーを入れておけば、ほぼ確実に効くようになります。


どうぐ使いは、前述したデュアルブレイカーを入れつつ、各種強化呪文や磁界シールドを挟みながら攻撃。戦士がふたりいれば“武神の護法”は必要ないと思うので、終始ブーメランで問題ないかなと。盾が装備できるので、連続ドルマドン対策にスペルガードも使えますしね。

ターゲットされた人が逃げつつ、ほかの仲間がスライダークを押さえ込む作戦も通用しますが、長時間押さえ込んでいると反撃でギロチンカッターを使ってくることが多かった印象です。長時間押さえ込んだ場合は、反撃に備えて避ける準備はしておきましょう。



戦闘後半にEXモードを使われると、巨大化して打撃無効&パワーアップ状態となりますが、攻撃手段は変わりません。見た目にビビらず、ふだんと変わらない立ち回りをしていれば問題なし。
もちろん、打撃無効が切れるまでも、真・やいばくだきなど使って無駄にしないように。自信のあるパーティならば、僧侶の代わりに賢者を入れて“零の洗礼”を使いましょう。


こんな感じで、スライダークの攻撃にしっかりと対応できれば、そこまで勝ちにくいボスではないという印象でした。討伐時の称号は“闇英雄スラッシャー”。


そして討伐報酬の宝箱からは、“死神のピアス”の現物がなんと2個も! これはツイてる!

ツイてるついでにさっそくアクセサリー合成してみたところ、“特技の回復量+5”がつきました……(´・ω・`)
ちなみに聞いた話ですが、“死神のピアス”のアクセサリー合成では、
・特技ダメージ+5
・特技回復+5
・呪文ダメージ+5
・呪文回復+5
の、いずれかが付くそうです。
やはり真っ先に欲しいのは“特技ダメージ+5”ですよね。3ヵ所に付ければ一撃ごとに15ダメージ上乗せなので、複数回攻撃系の特技が強くなるのは確実。
いま俺がハマっているまもの使いのタイガークロー、ライガークラッシュを強化するため、ぜひともアクセサリーを完成させたい! ……と思って旅人バザーでボスコインを見てみたところ、1個60万ゴールド以上(※執筆時の価格)で取り引きされていました。た……高い(´;ω;`)
それでは、また次回!
●お知らせ
Windows版『ドラゴンクエストX オンライン』のベンチマークソフトは、こちらからダウンロード可能です! 興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!
●駆け出し冒険者応援サイト“アストルティア冒険案内所”はこちら
●過去の『DQX』プレイ日記はこちら
第136回、第135回、第134回、第133回、第132回、第131回、第130回、第129回、第128回、第127回、第126回、第125回、第124回、第123回、第122回、第121回、第120回、第119回、第118回、第117回、第116回、第115回、第114回、第113回、第112回、第111回、第110回、第109回、第108回、第107回、第106回、第105回、第104回、第103回、第102回、第101回
第100回、第99回、第98回、第97回、第96回、第95回、第94回、第93回、第92回、第91回、第90回、第89回、第88回、第87回、第86回、第85回、第84回、第83回、第82回、第81回、第80回、第79回、第78回、第77回、第76回、第75回、第74回、第73回、第72回、第71回、第70回、第69回、第68回、第67回、第66回、第65回、第64回、第63回、第62回、第61回、第60回、第59回、第58回、第57回、第56回、第55回、第54回、第53回、第52回、第51回、第50回、第49回、第48回、第47回、第46回、第45回、第44回、第43回、第42回、第41回、第40回、第39回、第38回、第37回、第36回、第35回、第34回、第33回、第32回、第31回、第30回、第29回、第28回、第27回、第26回、第25回、第24回、第23回、第22回、第21回、第20回、第19回、第18回、第17回、第16回、第15回、第14回、第13回、第12回、第11回、第10回、第9回、第8回、第7回、第6回、第5回、第4回、第3回、第2回、第1回
●『DQX』サービス開始~2周年までのプレイリポート(第1回~第100回)はこちら
ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | PS4プレイステーション4 / SwitchNintendo Switch |
発売日 | PS4版:2017年8月17日発売予定、Switch版:2017年9月21日発売予定 |
価格 | 4800円[税抜](5184円[税込]) ※プレイ料金は備考欄参照 |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | ●本パッケージには、バージョン1『目覚めし五つの種族』、バージョン2『眠れる勇者と導きの盟友』、バージョン3『いにしえの竜の伝承』が同梱 ●購入特典:20日間無料利用券、元気玉10個、ふくびき券30個 ●プレイ料金:PS4版は月額1500円[税込](5キャラクター)。Switch版は月額1000円[税込]~1500円[税込](3~5キャラクター)。※PS4版は他機種版とプレイ利用権の併用不可 ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力 |
ドラゴンクエストX オンライン
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | Wii UWii U / WiiWii / PCWindows |
発売日 | サービス中 |
価格 | 30日間1000円[税込] ※ソフト価格は備考欄参照 |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | ●ネットワーク対応 ●Wii UベーシックセットまたはWiiで遊ぶ場合は任天堂動作確認済みのUSB記録メディア必須 ●バージョン1『目覚めし五つの種族』、バージョン2『眠れる勇者と導きの盟友』、バージョン3『いにしえの竜の伝承』は各3800円[税抜](各4104円[税込])(※Wii版はパッケージ版のみ)●バージョン1~3がセットになった『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ』は4800円[税抜](5184円[税込])(※Wii U版はパッケージ版のみ) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力 |
ドラゴンクエストX オンライン
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | 3DSニンテンドー3DS |
発売日 | サービス中 |
価格 | 30日間 1500円[税抜](1620円[税込])※ソフト価格は備考欄参照 |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | ●Wi-Fi環境必須 ●ソフトはニンテンドーeショップから無料ダウンロード可能(無料プレイ時間あり) ●3日間利用券は350円[税抜](378円[税込])、10日間利用券は650円[税抜](702円[税込])、30日間利用券は1500円[税抜](1620円[税込]) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力 |
ドラゴンクエストX dゲーム版
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | AndroidAndroid / iOSiPhone/iPod touch |
発売日 | サービス中 |
価格 | 10日間 650円[税抜](702円[税込])※詳細は備考欄参照 |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | ●Wi-FiまたはLTE対応 ●対応機種は『DQX』公式サイト(http://www.dqx.jp/)をご確認ください ●プレイにはdocomo回線およびSPモードの契約が必要です ●3日間利用券は350円[税抜](378円[税込])、10日間利用券は650円[税抜](702円[税込])、30日間利用券は1500円[税抜](1620円[税込]) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力 |