皆さんこんにちは、ゴジラ太田です! 2019年2月10日には、『DQライバルズ』の全国大会“勇者杯2018冬”が行われました。そしてNintendo Switch(以下、ニンテンドースイッチ)版の配信も開始されたので、これまで以上に『DQライバルズ』が盛り上がりそう! ニンテンドースイッチ版は『DQX』のデータがあると、アンルシアのレジェンドレアカードなどがもらえますよ。
そしてご存知の方も多いかと思いますが、31年前の1988年2月10日は、『DQIII そして伝説へ…』の発売日だったのです。これを記念して『DQライバルズ』では“ラーミア”のレジェンドレアカード配布も決定しました。まだ未プレイの方は、ぜひニンテンドースイッチ版で始めてみてはいかがでしょうか? もちろん無料でダウンロードしてプレイできますよ! さらに、Nintendo Switch Online未加入でもオンライン対戦が楽しめます!
世界調律クエストで楽しく稼ごう!
指定されたモンスターを討伐する“世界調律クエスト”。ナドラガンドの領界調査クエストのバージョン4版というとわかりやすいでしょうか。現在行われているバトルトリニティ対抗戦で入手できる経験値の聖典や、ドラポヨロンなど特定のモンスターを倒しまくるなど経験値を稼ぐ手段は豊富なので、経験値目的ではあまり注目を浴びにくい世界調律クエストですが、ウルベア帝国がフィールド3つのみだったので「意外と短時間で終わっておいしいのでは?」と思いさっそく行ってきました!
まずはダラズ大鉱脈。このエリアで倒すモンスターは……
・イエローファット
・めいふのばんにん
・ヘルカッチャ
・まおうのかげ
・おおさそり
・スライムエンペラー
・ネクロバルサ
・デザートガルバ
・デザートゴルバ
・ウイングタイガー
以上10体。数が多いので手こずりそうなイメージがありますが、比較的近い場所にモンスターが密集しているので、そこまでたいへんではありません。
まずは、下記の場所で以下の2体を倒しましょう
・めいふのばんにん
・ヘルカッチャ
そのまま北へ向かい、ネクロバルサを討伐。
その後はエテーネルキューブで“カルデア溶岩帯・大鉱脈前”に移動し、ダラズ大鉱脈に入ります。そして下記の場所で以下の3体を討伐。
・イエローファット
・デザートガルバ
・デザートゴルバ
そのまま東へ行き、ウイングタイガーを討伐。
北西へ向かい、おおさそりを倒しつつトロッコに乗り北西区域へと向かいます。
北西区域へ移動したら、下記の場所でまおうのかげとスライムエンペラーを倒して終了!
新エテーネ村で経験値を振りたい職業に転職して報告。つぎはカルデア溶岩帯を受注します。このエリアで倒すモンスターは……
・れんごくまちょう
・ばくだんサーカス
・アッシュリザード
・ヒートギズモ
・プロメテモス
・ほのおのせんし
・ベビーサラマンダ
以上の7体。
このエリアは、下記の場所にアッシュリザード以外の6体が密集しているため、移動の手間があまりありません!
しかし、れんごくまちょうの生息数が少ないのか、目標数である6体をなかなか達成できず……。ダラズ大鉱脈では一度に複数のモンスターが出現するので気になりませんでしたが、ここで職業をまもの使いに変え、エモノ呼びを使い一度の戦闘で確実に達成できるようにしました。
残るアッシュリザードは、下記の場所で討伐。これでカルデア溶岩帯が終了!
最後はガタラ大山林。このエリアで倒すモンスターは……
・ガネーシャエビル
・バロンナイト
・ジュラシックロイド
・ジラフマスター
・やつざきアニマル
・かっちゅうアリ
・バトルレックス
・サンダーフロッグ
・ブルサベージ
以上の9体。
エテーネルキューブでガタラ大山林へ移動し、そのまま南下して以下の2体を討伐。
・ジュラシックロイド
・かっちゅうアリ
さらに南下し、以下の3体を討伐。
・ガネーシャエビル
・バロンナイト
・やつざきアニマル
その後は北西へ進み、水辺付近にいるサンダーフロッグを倒しましょう。
水辺付近を北上して狭い通路を進んでいくと、バトルレックスがいます。
西に進み、段差を下りて南下していくと、ブルサベージがいるので討伐。
そのまま南下し、ジラフマスターを倒してガタラ大山林が終了です!
これで世界調律クエストの報酬で約55万の経験値、そして討伐したモンスターの経験値が約14万ほどでした。しかし、かかった時間が45分ほど……。要した時間が多いのは、れんごくまちょうを探すために手間取ったためと思われます。試しにまもの使いで再び3ヵ所を回ったところ、約30分ほどで終わらせられました!
元気玉を使わずに、約30分で55万+14万経験値(職業まもの使い)は、なかなかおいしいのかな? しかし、それ以上にさまざまなフィールドで名曲を聴きつついろいろなモンスターを倒すというのが楽しいですね! やはり『DQ』は、さまざまなフィールドでいろいろなモンスターを倒すのが楽しいなぁと再認識しました(大事なことなので二度言いました)。
あとは、少しずつでもいいのでキャラクターを強化できるような要素が加われば完璧ですね!(たとえば世界調律クエスト10回クリアーで好きなステータスを1上げられるとか)個人的にですが、プレイした先のご褒美には、強力な装備orキャラクターの強化というのが最大のモチベーションになると思うんですよね。本当にわずかな強化でもいいので、開発の皆さま、ぜひご検討ください!
それでは、また次回!
●Windows版『ドラゴンクエストX オンライン』のベンチマークソフトは、こちら(http://www.famitsu.com/news/201509/29089626.html])からダウンロード可能です! 興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!
●駆け出し冒険者応援サイト“アストルティア冒険案内所”はこちら(http://www.famitsu.com/sp/140421_dqx/)
●過去の『DQX』プレイ日記はこちら
第217回、第216回、第215回、第214回、第213回、第212回、第211回、第210回、第209回、第208回、第207回、第206回、第205回、第204回、第203回、第202回、第201回
第200回、第199回、第198回、第197回、第196回、第195回、第194回、第193回、第192回、第191回、第190回、第189回、第188回、第187回、第186回、第185回、第184回、第183回、第182回、第181回、第180回、第179回、第178回、第177回、第176回、第175回、第174回、第173回、第172回、第171回、第170回、第169回、第168回、第167回、第166回、第165回、第164回、第163回、第162回、第161回、第160回、第159回、第158回、第157回、第156回、第155回、第154回、第153回、第152回、第151回、第150回、第149回、第148回、第147回、第146回、第145回、第144回、第143回、第142回、第141回、第140回、第139回、第138回、第137回、第136回、第135回、第134回、第133回、第132回、第131回、第130回、第129回、第128回、第127回、第126回、第125回、第124回、第123回、第122回、第121回、第120回、第119回、第118回、第117回、第116回、第115回、第114回、第113回、第112回、第111回、第110回、第109回、第108回、第107回、第106回、第105回、第104回、第103回、第102回、第101回
第100回、第99回、第98回、第97回、第96回、第95回、第94回、第93回、第92回、第91回、第90回、第89回、第88回、第87回、第86回、第85回、第84回、第83回、第82回、第81回、第80回、第79回、第78回、第77回、第76回、第75回、第74回、第73回、第72回、第71回、第70回、第69回、第68回、第67回、第66回、第65回、第64回、第63回、第62回、第61回、第60回、第59回、第58回、第57回、第56回、第55回、第54回、第53回、第52回、第51回、第50回、第49回、第48回、第47回、第46回、第45回、第44回、第43回、第42回、第41回、第40回、第39回、第38回、第37回、第36回、第35回、第34回、第33回、第32回、第31回、第30回、第29回、第28回、第27回、第26回、第25回、第24回、第23回、第22回、第21回、第20回、第19回、第18回、第17回、第16回、第15回、第14回、第13回、第12回、第11回、第10回、第9回、第8回、第7回、第6回、第5回、第4回、第3回、第2回、第1回
『DQX』サービス開始~2周年までのプレイリポート(第1回~第100回)はこちら