『ドラゴンクエストX オンライン』(以下、『DQX』)の広大な世界を、『DQ』シリーズ大好きライター・ゴジラ太田の操る“ジーラ”が自由気ままに冒険する、“ジーラの放浪録”をお届けします! 連載第252回(通算352回)。

 皆さんこんにちは、ゴジラ太田です! いよいよバージョン5が始まりましたね! ギリギリまで経験値を無駄にしないよう育ててきて、バージョン5直前に全職業のレベルカンストを達成しました!

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_01
(c)2012-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

※データはすべて2019年10月14日時点のものです。

 そして未クリアーだったクエスト関連もすべて終わらせて経験値をガッツリ溜め込んでいます。デスマスターに転職可能になったら速攻で使うぜ!

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_02
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_03

パーティ構成がガラっと変わるのは必至! 職業調整にワクワクが止まらない!

 2019年10月19日には“超DQXTV『いばらの巫女と滅びの神』発売直前スペシャル”が放送されましたが、バージョン5の新情報がこれでもかと飛び出しました! この記事が掲載される頃には新バージョンが始まっているのでプレイしている方も多いかと思いますが、個人的にはバトル関連の情報が超気になっているので バージョンアップ後すぐに触れたいものをまとめていきます!

魔界でのストーリーが開始!

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_04
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_05
キャラクターボイスもストーリーを盛り上げますよね!
(以下の画像は、すべて“目覚めし冒険者の広場”からの転載です)

 やはりイチバン楽しみなのはバージョン5のストーリー。新職業のデスマスターをある程度育てたらストーリーに没頭します! 魔界にはアビスゲートというものがあるらしく、アビスジュエルを使って移動するのだとか。魔界版エテーネルキューブのイメージですね。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_06
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_07
アビスジュエルを手に入れると、エテーネルキューブはルーラストーン側に移されるそうです。

デスマスターが万能すぎる! こいつだけでいいんじゃないかな……

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_08

 スキルラインが公開されましたが、専用スキルのれいかんでは蘇生と同時にバイキルトや魔力覚醒などを付与できるほか、マヒャデドスとギラグレイドも習得。新武器種の鎌のスキルでは攻撃力、攻撃魔力、回復魔力が上がるというとんでもない性能。物理、呪文のアタッカー性能が高く蘇生、回復まで使えてしまうというスーパーマン職です。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_09
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_10

 なんでもできるということは、状況に適した行動が必要とされるので少々テクニカルな職になるかもしれませんね。死霊召喚ではがいこつ種、ゴースト種、よろいのきし種のいずれかを任意で呼び出せますが、よろいのきしがバイキルトやベホマラーを使っていました。がいこつやゴーストも強かったですし、デスマスター本体の攻撃性能と合わせたら……バランス調整大丈夫なのかな? と思ってしまうレベル。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_11
ただし、よろいのきし種は1体のみの召喚。がいこつ種とゴースト種は同時に2体召喚できます。

 とにかく楽しそうな職業だったので、実装後はすぐにレベル105まで上げて新武器の鎌を装備。その後はデスマスターでストーリーを進めつつ獲得経験値でレベル110を目指す予定です!

既存職に追加された武器スキルラインが強すぎる!

 すべての職業に格闘、一部の職業に盾のスキルラインが追加されましたが、それとは別で武闘家にヤリ、旅芸人にブーメラン、パラディンに片手剣、賢者に扇が追加されました。この4武器のスキルラインは新しいものとなっており、その性能がとにかくすごい! ひとつずつ見ていきましょう。

武闘家(ヤリ)

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_12

 攻撃前後の隙も短くなっていて、放送時の動画では1300ダメージほど出ていました。テンションが1段階で会心時は約2300ダメージ、テンション2段階では約2800ダメージという驚きの数字が。気づいた人もいるかと思いますが、1999ダメージキャップを越えているんですよね。行雲流水を使いテンションが下がらない状態で連発したら恐ろしいことになるのでは……。

 おまけに行動時10%でバイシオンテンション時ダメージ+300があるので、テンションを自在に上げられる武闘家との相性はバツグン! バトルマスターに匹敵する火力を得たように感じました。

旅芸人(ブーメラン)

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_13

 旅芸人のブーメランではデュアルカッターやデュアルブレイカーのダメージ量が別職業のブーメランに比べ上昇しているようですが、重要なのはそこではありません。装備時チャージ時間-20秒装備時特技の回復量+100%の性能が凄まじすぎるんです! 

 すべてのチャージ特技が20秒短くなるので回転率が大幅に上がり、ハッスルダンスでHPが500近く回復するように。もはやベホマラー状態。超ハッスルダンスでは約800も回復していました。もはやまったく別の職業。「旅芸人はブーメラン以外選択肢ないんじゃないかな?」と断言できますね!

パラディン(片手剣)

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_14

 新スキルラインには行動時10%でヘヴィチャージがあるので、開戦時にヘヴィチャージを使っておけば、効果が切れる前にほぼ確実に延長できるので行動に余裕ができそう。さらにガード時20%でダメ軽減効果はファランクスと同じ効果を得られます。

 上記の2職に比べると地味に感じるかもしれませんが、これまでのパラディンは火力面でほとんど貢献できていなかったことを考えると、相当な火力アップになると思います。

賢者(扇)

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_15

 パッシブスキルがとにかくすごい! 攻撃魔力が上がりまくり、呪文発動速度も短縮。行動時に一定確率で聖なる祈り、魔力覚醒、呪文暴走率アップまであります。攻撃呪文に関しては、両手杖を装備したときとほぼ変わらない威力を得られるようです。

 加えて扇では盾を装備できるので、両手杖よりも防御面が強化されます。ただし回復魔力は上がらないので、両手杖装備時に比べれば回復呪文が弱くなるというデメリットも。とはいえ、賢者はいやしの雨やきせきの雨の効果が重要で、ベホマラーなど回復呪文を主力にすることは少ないので影響は少なそう。

 上記の4職が、バージョン5で追加された追加武器の新スキルラインです。どの武器も超強力なので、バージョン5になったらすべて使ってみたい! というか、この4職でパーティを組んだら理想的なバランス構成じゃない? と書いていて感じました。

新武器、新盾が実装!

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_16
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_17

 レベル105装備の武器と小盾、大盾が実装されます。装備名をまとめると、

・呪印のつるぎ(片手剣)
・業炎の大剣(両手剣)
・クレセントダガー(短剣)
・デンジャーランス(ヤリ)
・戦乱のオノ(オノ)
・ルーンクラブクロー(ツメ)
・魔石球のムチ(ムチ)
・シビュラスティック(スティック)
・ミネルバの聖杖(両手杖)
・雷光のこん(棍)
・ラクシュミー(扇)
・ディープブルー(ハンマー)
・威光弓(弓)
・ドラゴンウィング(ブーメラン)
・ワルキューレ(鎌)
・ブルバックラー(盾)
・魔界の大盾(大盾)

 この中で注目したいのは両手剣。安西ディレクターが「名前どおりの性能」と言っていたので、炎属性が付与しているのはほぼ確実。武闘家がバトルマスターに匹敵する火力を手に入れましたが、バトルマスターはこの武器のおかげで単体火力としてはトップの座をまだまだ維持できそうです。

常闇の聖戦に“強さV”が実装!

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_18

 常闇の竜レグナード、ダークキング、海冥主メイヴにつよさVが実装されました。IVとは比べものにならないほどの強化になっており、倒せば新たな称号も得られるようです。また、強さを任意で選べるようになったので、いつでも好きな強さに挑めるように。これは嬉しいですね!

アストルティア防衛軍に新要素を追加

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_19
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_20

 新しいモンスター兵団“翠煙の海妖兵団”が実装されました。新たな戦場はジュレットの町で、高低差を生かしたおもしろいバトルが楽しめるとのこと。また、襲撃スケジュールの“????”が、戦う兵団を選べる全兵団襲来中に変更。自分が挑戦したい兵団を選べるので、超便利になりました!

 ほかにも実装される要素は山ほどあるのですが、個人的に気になったのは上記でも触れた職業間の調整。バトル関連に大幅な変更があるとワクワクしますよね! とにかく百聞は一見に如かずなので、ぜひ皆さんバージョンアップ直後のアストルティアを楽しんでいろいろと感じてみてください!

 そして最後に触れますが、バージョン5で実装された“新キャラクターがバージョン5から始められる”機能について。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記 魔界の冒険に加え職業のバランス調整でアストルティアが大きく変わる!(第252回)_21

 その名のとおり、キャラクターを作成した際にバージョン5から始められるようになります。注意点としては、

・バージョン5から始めてもレベルは1からスタート
・バージョン1~4のストーリーはクリアー済みとされるので、後からやり直すことはできない(おもいで映写機でイベントシーンを見ることは可能)
・バージョン1~4のストーリークリアーで獲得できる経験値はもらえない
・ステータスアップの種など、ストーリーのクリアー報酬で得られる再入手不可のアイテムのみ所持

 といったところでしょうか。個人的には、この機能はメインキャラクターでバージョン4までクリアーした人が、ふたり目以降のキャラクターを作成するときに活用したい機能だなと感じました。

 やはり『DQX』を初めてプレイする人は、バージョン1から楽しんでほしいですね。とくにバージョン2とバージョン4のストーリーは、ぜひとも体験してもらいたい! 「魔界をすぐ冒険したい!」「キャラクターボイスを聞きたい!」ということを目当てに『DQX』を購入する人もいるとは思うので、この機能について否定はしませんが、バージョン1~4も楽しいですよ! ということで(笑)。

 あと気がかりなのは、体験版を楽しんでから製品版に移行した人たち。この方たちは途中まで進めてしまっているので、自力でバージョン4までクリアーする以外にバージョン5を遊ぶ手段がないんですよね。これがモチベーションの低下につながらないかなと少し心配になりました。なにかしらの救済処置があるといいですよね。

 さて、次回はいよいよ解禁となったデスマスターを詳しくリポートする予定です。

 それでは、また次回!

●Windows版『ドラゴンクエストX オンライン』のベンチマークソフトは、こちらからダウンロード可能です! 興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!

●駆け出し冒険者応援サイト“アストルティア冒険案内所”はこちら

●過去の『DQX』プレイ日記はこちら
第251回第250回第249回第248回第247回第246回第245回第244回第243回第242回第241回第240回第239回第238回第237回第236回第235回第234回第233回第232回第231回第230回第229回第228回第227回第226回第225回第224回第223回第222回第221回第220回第219回第218回第217回第216回第215回第214回第213回第212回第211回第210回第209回第208回第207回第206回第205回第204回第203回第202回第201回

第200回第199回第198回第197回第196回第195回第194回第193回第192回第191回第190回第189回第188回第187回第186回第185回第184回第183回第182回第181回第180回第179回第178回第177回第176回第175回第174回第173回第172回第171回第170回第169回第168回第167回第166回第165回第164回第163回第162回第161回第160回第159回第158回第157回第156回第155回第154回第153回第152回第151回第150回第149回第148回第147回第146回第145回第144回第143回第142回第141回第140回第139回第138回第137回第136回第135回第134回第133回第132回第131回第130回第129回第128回第127回第126回第125回第124回第123回第122回第121回第120回第119回第118回第117回第116回第115回第114回第113回第112回第111回第110回第109回第108回第107回第106回第105回第104回第103回第102回第101回

第100回第99回第98回第97回第96回第95回第94回第93回第92回第91回第90回第89回第88回第87回第86回第85回第84回第83回第82回第81回第80回第79回第78回第77回第76回第75回第74回第73回第72回第71回第70回第69回第68回第67回第66回第65回第64回第63回第62回第61回第60回第59回第58回第57回第56回第55回第54回第53回第52回第51回第50回第49回第48回第47回第46回第45回第44回第43回第42回第41回第40回第39回第38回第37回第36回第35回第34回第33回第32回第31回第30回第29回第28回第27回第26回第25回第24回第23回第22回第21回第20回第19回第18回第17回第16回第15回第14回第13回第12回第11回第10回第9回第8回第7回第6回第5回第4回第3回第2回第1回

『DQX』サービス開始~2周年までのプレイリポート(第1回~第100回)はこちら