ついに来週から新バージョンが始動!

 皆さんこんにちは、ゴジラ太田です!

 追加パッケージ『ドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン』が発売される2017年11月16日まで、残りあと1週間となりましたね!

 そして、去る11月6日にニコニコ生放送で配信された“超ドラゴンクエストXTV #1”で新バージョンの最新情報も公開されたので、今回はそれらを中心にお伝えしていきます!

過去世界(新バージョンの世界)用の移動手段“エテーネルキューブ”

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第157回) ついに来週から新バージョンが始動!_01
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第157回) ついに来週から新バージョンが始動!_02
※以下の画像は、すべて“目覚めし冒険者の広場”(http://hiroba.dqx.jp/)からの転載です。

 新バージョンで訪れることになる過去世界では、ルーラストーンが使えません。その代わりに“エテーネルキューブ”という新たな移動手段が活躍します。ストーリーを進めている人ならば見たことのある、というか持っていると思いますが、あの箱ですね。

 過去世界には各所に“時空のしるべ”というものがあり、それを調べるとエテーネルキューブに行き先が追加される仕組み。ルーラストーンのように登録数に制限はなく、発見した時空のしるべは、どんどん追加できるようです。

サイドストーリーの詳細が判明!

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第157回) ついに来週から新バージョンが始動!_03
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第157回) ついに来週から新バージョンが始動!_04

 メインストーリーとは異なるサイドストーリーとして、“時を巡る命題”、“約束の旅人”が実装されます。“時を巡る命題”は、新しい世界に点在する“あるもの”を探索する内容。探索していくと、現在と過去のつながりなどが徐々に判明していくとのこと。“約束の旅人”は、シンイがいる村を復興していくという内容です。ストーリーを進めると徐々に村人が増えていき、いろいろな施設が解放されていきます。『DQVII エデンの戦士たち』に登場した“移民の町”を想像するといいかもしれませんね。

天地雷鳴士が召喚できる“幻魔”について

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第157回) ついに来週から新バージョンが始動!_05

 天地雷鳴士は、バトル中に“げんま召喚”という特技を使えば、幻魔を呼び出すことができます。幻魔にはHPの概念がなく、敵からターゲットされたりダメージを受けたりすることもないようです。そして呼び出せる幻魔は、パーティ全体で1体のみと決まっています。これはパーティに天地雷鳴士がふたり以上いても同じです。ただしパーティ同盟では、パーティごとに1体ずつ、計2体の幻魔を召喚できます。また、すでに幻魔を召喚している状態で“げんま召喚”を使った場合、現在出現している幻魔と入れ換わるそうです。

 召喚できる幻魔は4種類いて、それぞれの能力も判明しました。

<召喚できる幻魔の種類と能力>

  • カカロン……ベホイム、ベホマラー、ザオリク、スクルトなど回復や補助呪文が得意
  • クシャラミ……バイキルトや魔力覚醒など強化系が得意
  • バルバルー……物理アタッカータイプ。はやぶさ斬りなどを使っていました
  • ドメディ……呪文アタッカータイプ。メラゾーマなどを使っていました

 そのほか、天地雷鳴士はサポート仲間として酒場に登録可能だそうです。サポート仲間の場合も状況に応じて幻魔を召喚するとのこと。ただし、コロシアムと不思議の魔塔で天地雷鳴士を使うことはできません。

モンスターが落とす装備品に“大当たり”が……!?

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第157回) ついに来週から新バージョンが始動!_06

 新バージョンでは、モンスターを倒したときまれに落とす白い宝箱から、装備品が入手できるようになる……という情報はすでに発表されていましたが、ごくまれに“光輝く白宝箱”も落とすことがあるようです。この宝箱からは“必ず同じ錬金効果が3個ついた装備品”が入手できるとのこと。通常の白い宝箱から出る装備品の錬金効果は完全ランダムですが、光輝く白宝箱からは“攻撃力+”や“呪文詠唱速度+”などで埋められた装備品も期待できそうです。これは装備品目当てにモンスターを倒しまくるのもアリかも!?

装備袋と道具袋が拡張!

 どちらもクエストをクリアーする必要はありますが、装備袋が100個から125個に、道具袋が60個から70個に増えます。純粋に助かります!

アストルティア防衛軍がアツそう!

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第157回) ついに来週から新バージョンが始動!_07
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第157回) ついに来週から新バージョンが始動!_08
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第157回) ついに来週から新バージョンが始動!_09

 新バージョンの目玉コンテンツのひとつ“アストルティア防衛軍”は、パーティ同盟バトルです。いずれかの職業がレベル90以上で、ヴェリナードのストーリー(バージョン1)をクリアーしている状態なら挑戦できます。オートマッチングでも、あらかじめパーティを組んでの参加も可能です。ただし、サポート仲間と仲間モンスターは参加できません。

 アストルティア防衛軍の内容を簡単に説明すると、以下になります。

  1.  制限時間まで、モンスター軍から“防衛結界”を守りきるか、モンスター軍団のボスを倒すことで勝利になる
  2.  道具の持ち込みは禁止。支給される道具のみ使用できる
  3.  勝利すると“防衛メダル”や“戦利品”を入手できる
  4.  防衛メダルや戦利品を集めると、レベル96以上で装備できる武器や盾と交換可能(※錬金効果はランダム)
  5.  防衛軍で活躍して実績を積むと階級が上がり、戦いが有利になる“階級特権”を覚えられる
  6.  特別報酬として“防衛軍の制服”がもらえる
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第157回) ついに来週から新バージョンが始動!_10
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第157回) ついに来週から新バージョンが始動!_11

 難度は、油断していると全滅するほどの強さで、歯ごたえのあるバランスになっているとのことです。

 個人的に注目したいのは、やはり報酬として装備品が入手できることですね! しかも新バージョンで追加される最新の装備品がもらえるので、当たりの錬金効果がつくまで、ひたすらアストルティア防衛軍をプレイしまくるという人も増えそう。というか、俺もやりまくると思います! 装備品が取れるとなると、モチベーションが段違いに上がるのは俺だけでしょうか?(笑) 

スライムレースがいつでも遊べるように!

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第157回) ついに来週から新バージョンが始動!_12
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第157回) ついに来週から新バージョンが始動!_13

 これまで期間限定で開催されていたスライムレースが解放され、仲間とならばいつでもレースを楽しめるようになりました。それに合わせて、特技の調整も行われます。ただし、以前に開催されたスライムレースで“チャンピオンシップ”に出走できるスライムを育てている人のみが対象。そこまで育てられていない人や、まだ遊んだことがない人は、次回に開催されるイベントのスライムレースまで待つ必要があるようです。

呪文や特技の“非表示設定”が可能に!

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第157回) ついに来週から新バージョンが始動!_14
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第157回) ついに来週から新バージョンが始動!_15

 これは超便利な機能だと思います! これまで、習得した特技や呪文は必ずコマンドリストに表示される仕組みだったため、頻繁に使わない特技・呪文が多くなってくると、リストの並び換えをしたり目的のものを探したりするのが大変でした。ですが使わない特技・呪文を非表示にできることで、その問題が解決! コマンドリストがかなりスッキリしますね。

真・やいばくだきの再調整

 以前の発表では、戦士の特技“真・やいばくだき”はダメージの軽減率が50%から30%になり、対象が物理ダメージのみになると言われていましたが、呪文やブレスのダメージにも効果が適用されるように再調整されたようです。なので、戦士は新バージョンでもいろいろなコンテンツに参加しやすい職業となりそうです。

ほかにもいろいろ!

 ほかにも、邪神の宮殿で新たな組み合わせの敵、新コインボス、新武器と盾、釣りレベル上限解放などなど、たくさんの新要素がてんこ盛り! 正直「どこから手をつければいいんだ!?」というくらいの大ボリュームになっています。

 が、やはりいちばん気になるのはストーリーなので、まずはそれを最優先かなぁ……。あ、でも天地雷鳴士もすぐ育ててみたいな……。残り1週間、新バージョンでの新しい冒険のことをいろいろ考えながら過ごしたいと思います(笑)。

 それでは、また次回!

●Windows版『ドラゴンクエストX オンライン』のベンチマークソフトは、こちらからダウンロード可能です! 興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!

●駆け出し冒険者応援サイト“アストルティア冒険案内所”はこちら

●過去の『DQX』プレイ日記はこちら
第156回第155回第154回第153回第152回第151回第150回第149回第148回第147回第146回第145回第144回第143回第142回第141回第140回第139回第138回第137回第136回第135回第134回第133回第132回第131回第130回第129回第128回第127回第126回第125回第124回第123回第122回第121回第120回第119回第118回第117回第116回第115回第114回第113回第112回第111回第110回第109回第108回第107回第106回第105回第104回第103回第102回第101回

第100回第99回第98回第97回第96回第95回第94回第93回第92回第91回第90回第89回第88回第87回第86回第85回第84回第83回第82回第81回第80回第79回第78回第77回第76回第75回第74回第73回第72回第71回第70回第69回第68回第67回第66回第65回第64回第63回第62回第61回第60回第59回第58回第57回第56回第55回第54回第53回第52回第51回第50回第49回第48回第47回第46回第45回第44回第43回第42回第41回第40回第39回第38回第37回第36回第35回第34回第33回第32回第31回第30回第29回第28回第27回第26回第25回第24回第23回第22回第21回第20回第19回第18回第17回第16回第15回第14回第13回第12回第11回第10回第9回第8回第7回第6回第5回第4回第3回第2回第1回

『DQX』サービス開始~2周年までのプレイリポート(第1回~第100回)はこちら

ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:PS4/Switch
発売日:PS4版:2017年8月17日発売、Switch版:2017年9月21日発売
価格:4800円[税抜](5184円[税込]) ※プレイ料金は備考欄参照
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー
備考 ●本パッケージには、バージョン1『目覚めし五つの種族』、バージョン2『眠れる勇者と導きの盟友』、バージョン3『いにしえの竜の伝承』が同梱 ●購入特典:20日間無料利用券、元気玉10個、ふくびき券30個 ●プレイ料金:PS4版は月額1500円[税込](5キャラクター)。Switch版は月額1000円[税込]~1500円[税込](3~5キャラクター)。※PS4版は他機種版とプレイ利用権の併用不可 ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力

『ドラゴンクエストX オンライン』
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:Wii U/Wii/Windows
発売日:サービス中
価格:30日間1000円[税込] ※ソフト価格は備考欄参照
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー
備考 ●ネットワーク対応 ●Wii UベーシックセットまたはWiiで遊ぶ場合は任天堂動作確認済みのUSB記録メディア必須 ●バージョン1『目覚めし五つの種族』、バージョン2『眠れる勇者と導きの盟友』、バージョン3『いにしえの竜の伝承』は各3800円[税抜](各4104円[税込])(※Wii版はパッケージ版のみ)●バージョン1~3がセットになった『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ』は4800円[税抜](5184円[税込])(※Wii U版はパッケージ版のみ) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力

『ドラゴンクエストX オンライン』
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:ニンテンドー3DS
発売日:サービス中
価格:30日間 1500円[税抜](1620円[税込])※ソフト価格は備考欄参照
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー
備考 ●Wi-Fi環境必須 ●ソフトはニンテンドーeショップから無料ダウンロード可能(無料プレイ時間あり) ●3日間利用券は350円[税抜](378円[税込])、10日間利用券は650円[税抜](702円[税込])、30日間利用券は1500円[税抜](1620円[税込])  ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力

ドラゴンクエストX dゲーム版
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:Android/iOS ※詳細は公式サイト参照
発売日:サービス中
価格:10日間 650円[税抜](702円[税込])※詳細は備考欄参照
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー
備考 ●Wi-FiまたはLTE対応 ●対応機種は『DQX』公式サイト(http://www.dqx.jp/)をご確認ください ●プレイにはdocomo回線およびSPモードの契約が必要です ●3日間利用券は350円[税抜](378円[税込])、10日間利用券は650円[税抜](702円[税込])、30日間利用券は1500円[税抜](1620円[税込]) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力