ただいまナイトフェス開催中!
皆さんこんにちは、ゴジラ太田です!
現在アスフェルド学園では、2017年1月23日まで“期間限定ナイトフェス”を開催中! 今回新たに追加された“サマー★ナイト”では、黒アイパッチと白アイパッチが交換可能です。
とりあえず参加してみたところ、グルービー先生がけっこう強い! ドルモーアやマヒャドなど強力な呪文を使ってくるうえ、冒険者をパンに変えてきたりもします。そのほかにグルーヴダンサーズという敵が2体いるのですが、そちらはターゲットできません(倒せません)。このダンサーズの状態異常攻撃で、こちらは踊りや幻惑状態にされてしまいます。
なかなか歯応えのある戦闘なので、ぜひ一度挑戦してみください。教練チケットは必要ないので、気軽に参加できますよ!
アスフェルド学園の最新話が配信開始!
ナイトフェスに併せて、アスフェルド学園の第5話も2017年1月12日に配信されました!
アスフェルド学園が実装された当初はメチャクチャ遊んでいたのですが、年末からあまりログイン時間が取れず、日課などを優先してしまっていたこともあって、しばらく学園へ行けなかったんですよね……。というわけで、1ヵ月ぶりくらいの登校です(笑)。
最新話も、これまで同様に学園内の封印されたフロアを解放していくという流れ。
新たなカギを取りに武道場へ行くと、レベル上限が45まで引き上げられます。スキルノート集めなどでレベル40になっていた人も多いはずなので、また経験値稼ぎを楽しみながら最新話を進められるのは助かりますね!
ストーリーはネタバレになるので触れませんが、ここからは最新話で戦ったボスについてリポートしてきます!
第二本校舎3階の会議室。ボスの封印の守護者は、“ガリバーハンド”や痛恨の一撃を連発してくるパワータイプ。自分を含め、仲間がチカラ尽きてしまうことが多いと思うので、呪文や道具で蘇生できる手段を用意しておきましょう。強力な全体攻撃は使ってこないため、蘇生手段さえ尽きなければ勝てると思います。
第二本校舎3階の生徒会室。ボスの封印の守護者(2体)は、“いかずち”や“キングダムソード”で100前後の範囲ダメージを与えてくるので、ハッスルダンスなど仲間全体を回復する手段があると楽に戦えます。さらにメダパニーマも使ってくるので、ツッコミなど状態異常を治す手段があれば完璧です!
第二本校舎3階の生徒指導室。ボスは封印の守護者と、封印の伝道者(2体)。守護者、伝道者ともに単体呪文や範囲呪文を使ってくるので、仲間のHPがみるみる減らされていきます。まずはHPの低い伝道者を集中攻撃で倒し、数を減らしていきましょう。守護者のみになれば楽勝かと思いますが、“あやつる”で魅了される場合があるので、ツッコミなどを用意しておくと安心です。
第二本校舎3階の空き教室。ボスの封印の守護者(2体)は、かぶと割りや範囲内の標的に攻撃する“あばれ斬り”などを使ってきます。とくに脅威となる攻撃手段は持っていないので、そこまで苦戦はしないと思います。
校舎外にある菜園が、第5話の最後のボス戦。これまでのボスとは比べものにならないほどの強さでした!
ボスのおもな攻撃手段は以下のとおりです。
<第5話のボスが使ってきた攻撃(※実際に使われたもの)>
・火炎放射……自身の周囲の標的に150前後のダメージ
・マヒャド……対象と、その周囲に70前後のダメージ
・メラストーム……対象に40前後のダメージを3発
・あれくるういなずま!……自身の周囲の標的に150前後のダメージと、マヒの追加効果
強力な範囲攻撃を連発してくるので、蘇生手段を用意するのは必須になるでしょう。そしてボスのHPが多く、かなりの長期戦となりました。途中でこちらのMPが枯渇しましたが、アイテムで回復しながらなんとか討伐!
このボスを倒すと、ついに“部活動”が解放されます! 部活は武器鍛冶、防具鍛冶、道具鍛冶、木工、裁縫の中から選べますが、どれにするか決められない!(笑) アストルティアではツボ錬金をやっているので、学園での部活はすべてが魅力的なんですよね……。後悔しないよう、じっくり悩んでから決めたいと思います。
そして今回久々に学園に登校したことで、またまたスキルノート集めに火がついてしまいました(笑)。そんなこんなで、せっせとスキルノートを集めてみた結果……
渾身斬り、全身全霊斬り、ためる弐、ハッスルダンス、たたかいのビート、すてみ、不撓不屈、心頭滅却、ねむりのダンス、あんこくのきり、零の洗礼、おたけび、めいそう、ベホイミ、ザオラル
これらを使えるスキルノートをゲット! “ひとりでなんでもできるもん!”状態になり、遊んでいてメッチャ楽しくなりました! 欲を言えば、これらに加え“ぶんまわし”、“ブレードガード”も覚えたいので、まだまだスキルノート集めは終わりません。しかし、当初考えていた理想のスキル構成に近づいたので、とりあえずは満足です!
武器もメタスラの剣を作ったのですが、今回新たに入手できるモシャストーンLv4の錬金効果で“攻撃ダメージの14%、HPを回復”という効果がつきました。これがムチャクチャ便利で、テンションを上げて渾身斬りしているだけでHPが全快していくというステキ性能! メタスラの剣より若干攻撃性能は落ちますが、受けるダメージを気にせず攻撃できるので、まさに“ノーキン”専用武器といえるでしょう!(笑)
これらのおかげで戦闘が超楽しくなったので、仲間全員のレベルが45になるまでスキルノート集めを続けます(笑)。
それでは、また次回!
●お知らせ
Windows版『ドラゴンクエストX オンライン』のベンチマークソフトは、こちらからダウンロード可能です! 興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!
●駆け出し冒険者応援サイト“アストルティア冒険案内所”はこちら
●過去の『DQX』プレイ日記はこちら
第116回、第115回、第114回、第113回、第112回、第111回、第110回、第109回、第108回、第107回、第106回、第105回、第104回、第103回、第102回、第101回、第100回、第99回、第98回、第97回、第96回、第95回、第94回、第93回、第92回、第91回、第90回、第89回、第88回、第87回、第86回、第85回、第84回、第83回、第82回、第81回、第80回、第79回、第78回、第77回、第76回、第75回、第74回、第73回、第72回、第71回、第70回、第69回、第68回、第67回、第66回、第65回、第64回、第63回、第62回、第61回、第60回、第59回、第58回、第57回、第56回、第55回、第54回、第53回、第52回、第51回、第50回、第49回、第48回、第47回、第46回、第45回、第44回、第43回、第42回、第41回、第40回、第39回、第38回、第37回、第36回、第35回、第34回、第33回、第32回、第31回、第30回、第29回、第28回、第27回、第26回、第25回、第24回、第23回、第22回、第21回、第20回、第19回、第18回、第17回、第16回、第15回、第14回、第13回、第12回、第11回、第10回、第9回、第8回、第7回、第6回、第5回、第4回、第3回、第2回、第1回
●『DQX』サービス開始~2周年までのプレイリポート(第1回~第100回)はこちら
ドラゴンクエストX オンライン
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | Wii UWii U / WiiWii / PCWindows |
発売日 | サービス中 |
価格 | 30日間1000円[税込] ※ソフト価格は備考欄参照 |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | ●ネットワーク対応 ●Wii UベーシックセットまたはWiiで遊ぶ場合は任天堂動作確認済みのUSB記録メディア必須 ●バージョン1『目覚めし五つの種族』、バージョン2『眠れる勇者と導きの盟友』、バージョン3『いにしえの竜の伝承』は各3800円[税抜](各4104円[税込])(※Wii版はパッケージ版のみ)●バージョン1~3がセットになった『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ』は4800円[税抜](5184円[税込])(※Wii U版はパッケージ版のみ) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力 |
ドラゴンクエストX オンライン
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | 3DSニンテンドー3DS |
発売日 | サービス中 |
価格 | 30日間 1500円[税抜](1620円[税込])※ソフト価格は備考欄参照 |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | ●Wi-Fi環境必須 ●ソフトはニンテンドーeショップから無料ダウンロード可能(無料プレイ時間あり) ●3日間利用券は350円[税抜](378円[税込])、10日間利用券は650円[税抜](702円[税込])、30日間利用券は1500円[税抜](1620円[税込]) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力 |
ドラゴンクエストX dゲーム版
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | iOSiPhone/iPod touch / AndroidAndroid |
発売日 | サービス中 |
価格 | 10日間 650円[税抜](702円[税込])※詳細は備考欄参照 |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | ●Wi-FiまたはLTE対応 ●対応機種は『DQX』公式サイト(http://www.dqx.jp/)をご確認ください ●プレイにはdocomo回線およびSPモードの契約が必要です ●3日間利用券は350円[税抜](378円[税込])、10日間利用券は650円[税抜](702円[税込])、30日間利用券は1500円[税抜](1620円[税込]) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力 |