E47M2: 2018年は'90s FPSの20年ぶりの豊作年かもしれない! 突発的'90s FPS特集(中編)

公開日時:2018-03-16 10:36:00

 ドモー、最近のバトルロイヤルゲームのムーブメントでは、ハッキリ言って某国を鎖国したほうが良いと思うBRZRKです。全員がそうじゃないってのは分かるけど、チーターの比率が多すぎる。不正はダメ! それでは最近2018年にもなっていろいろ新作が出ているらしい'90sスタイルのFPSの話の続き。(前編 / 中編 / 後編

-----

BRZRK(以下、B): 前回は'90s FPSの特徴について盛り上がりすぎちゃったから、今度こそ最近出てる'90s FPS系タイトルについて語ろうや。
ミル☆吉村(以下、M): じゃあまずは『Ion Maiden』(公式サイト)行きますか。今はPC/Linuxでアーリーアクセス版が配信中。Steamでのお値段はxxxx円。製品版ではMacにも対応する予定です。

B: このゲーム、どう見ても『Duke Nukem 3D』(1996)にしか見えないよね?
M: まぁ似てて当然というか。まさに『Duke Nukem 3D』を作った3D Realmsのパブリッシングだし、作ってるスタジオVoidpointも、『Duke Nukem 3D』の移植エンジンであるEDuke32(公式サイト)の中心メンバーたちが設立したスタジオなんですよね。

B: あー『Duke Nukem 3D』を本当に3D化するエンジンの? こりゃ筋金入りの人らが関わってるんだな。そういや3D Realmsって、デューク周りでGearbox Softwareと訴訟沙汰になってた気がするんだけど。
M: 実は『Ion Maiden』にもその辺の因縁が関係してて、元々『Ion Maiden』は3D Realmsが出した『Bombshell』ってゲームの「レトロFPSスタイルの前日譚」って位置づけなんですが、実はこの『Bombshell』が元々『Duke Nukem: Mass Destruction』として開発されていたものらしいんですよ。これがまさにデュークの権利を巡った訴訟の原因になったタイトルそのもの。訴訟は結果的にGearboxが勝ったんですが。

B: あー、『Duke Nukem: Mass Destruction』って予告だけされたけど発表日に急遽お披露目が延期になったやつだよね。でも、『Bombshell』として改めて発表されるまでそこまで期間空いてなかったけど、なにか流用できる元ネタがあったんかな?
M: 実は『Bombshell』の主人公であり、『Ion Maiden』の主人公でもあるBombshellって『Duke Nukem Forever』の没キャラなんです(※海外Wikiでその姿を見ることができる)。実際シリーズで使われたキャラではないから流用して切り抜けられたってことなのかも。海外メディアでBombshellが「デュークの妹」的な扱いをされるのは、そういう裏事情が発端ですね。

B: なるほどね。ということは精神的続編ならぬ“精神的妹”って表現がベストマッチだろうな。だからゲーム中はDukeほどではないけど独り言を言ってるよね。
M: id Software系のゲームと3D Realms周辺のゲームの違いのひとつだと思いますけど、後者の『Duke Nukem 3D』のデュークとか『Blood』の主人公ケイレブとかは独り言でツッコミ入れたりしょうもないジョーク言ったりするのが特徴なんですよね。だからBombshellも「ドモアリガットミスター・ロボット」とか言い出す(元ネタは海外バンドStyxの曲)

B: 今回プレビューとして触れたのは1ゾーン分なんだけど、製品版にはゾーン7まで収録されているんだよね? で、その1つのゾーンが結構エグいボリュームあって驚いたね。まさかの『ハーフライフ』以来となるエアダクト内ローディングが入る。
M: はい。お披露目用のステージって感じですけど、かなりでかい。間はちょいちょいローディング挟むところもあるんですけど、結構シームレスに繋がってて。面白いのが、ロードが入る所は戻ることもできる。戻れなくなる切れ目になるポイントでは残りシークレットを教えてくれるという便利機能が。

20180228091144_1

これが「残りシークレット数を教えてくれる」機能。どうでもいい時はすゴールに駆け込めばいいだけなので、ちょうどいい感じの機能。

B: あと、TABキー押した時にMAPを上部から見た2Dの見取り図で見れるのは老害としては嬉しいよね。当時のFPSに多かったヘルプ機能をあえて搭載しているのは良い。まぁ、同じエンジンだからってのはあるけど、残してくれたことに感謝。
M: 前回も少し触れましたけど、ゲーム動作の部分については『Duke Nukem 3D』や『Blood』みたいな怪作が揃ってたBuildエンジンを使ってるんですよね。だからキャラや爆発エフェクトなんかは2Dスプライトのアニメーション。グラフィックはちょっとだけ当時からアップデートした技術も入ってるみたいですが。

20180311215057_1

マップはゲーム画面にオーバーレイすることが可能。

20180311215059_1

フル表示にすると完全にマップだけを見せてくれる。ゲームデータから出力しているので正確なのもポイント。

B: プレイフィールとしてはまぁ『Duke Nukem 3D』から特に変わらないかな。良くも悪くもそのまんまだね。
M: レベルデザインはどうですか? トイレにシークレットや敵が隠されてるネタとかもきっちり入ってるし、「キーカード取って戻るだけだわ」って思ったら敵の大群が出てくるトラップだったり、「そうそう、こうだよな」って懐かしかったんですが。
B: そうだね。キーカードとかを探したり、特定のドア開くために若干戻ってボタンを押したりっていう古典的手法を大事に使ってるかな。マップサイズはでかくなったけど、遊ばせ方のベースは変わらないね。

M: ぶっちゃけ、昔のFPSをやってない人に対してはどうでしょう?
B: 同じ場所を右往左往するから好き嫌いが分かれそうというか、特に迷った時とかは景色があんまり変わらないのを苦痛に思う人もいるかもしれないとは思う。特に、最近の1本道な作りのゲームに慣れている人ほど顕著じゃないかな?
M: 僕も一箇所迷ったんだけど、基本的には行ける方、敵がいる方にいけばなんとかなってくる作りではあるので、「今のゲームと比べて探索が大事というのを頭に入れて進めばそんなに詰まるものではない」というのは助言しておきたい。勘所がわかってくれば一本道タイプとは違う楽しさに気づけるんじゃないかと。
B:その具合を間違えるとただの作業ゲー感が強くなるからね。だから、製品版で追加されるゾーンがそういったことがなければ良いなぁと願っているけど。プレビュー版はいい塩梅なだけに、そこが怖い。割とマジで。

20180228093440_1

プレビュー版クリアー後の「本編はもっとスゲーからよ」という予告画像。

M: では次は『Amid Evil』(Steamでの配信ページ)。PC版のアーリーアクセスが今週にスタートしたばかりで、全7面中の3面までが遊べます。
B: これはもう『Hexen』(1995)とか『Heretic』(1994)の流れを汲む中世ファンタジー系のFPS。銃という概念がなくて、斧や魔法剣でぶった切ったり、杖で魔法を撃ち込んだり、武器のバリエーションが状況に応じて使い分けられるバランスになってて操作していて楽しい。
M: 敵を倒して“ソウル”を集めると、メーターがなくなるまで武器がパワーアップする”ソウルモード”もついてて、厳しい時にタイミングよく発動できると、敵を一掃できて超気持ちいい。

B: マップの作りはどちらかっつーと『Quake』とか『Hexen』『Heretic』そのままって感じかな。
M: 空間の使い方はソッチ系で立体的な作り。各所のスイッチを押すと扉がゴゴゴッて開いて進めるようになったり、マップギミックが強めですね。2018年からの視点で言えば、ちょっと一人称視点のパズルアドベンチャーっぽい所があるかも。

B: これも序盤を収録したプレビュー版てことで、敵の種類は限定的だから先が見えないけど、要所要所で『Serious Sam』とまではいかないけど、多くの敵が湧いて超忙しい。で、ふと「そういや昔のFPSってこんな忙しさがあったな」って思わされる。
M: やばいポイントでは一気にソウルをマックスにするアイテムや、『Quake』で言うところのメガヘルス(※上限オーバーして体力増強するアイテム)が置いてあったりして、逃げて撃ちながら回収して戦いを続けるような。ちなみに敵の群れと戦い続けるエンドレスモードもあります。

B: そういえば、最近のFPSには『Quake』でいう一定時間強くなれるQUADみたいなアイテムってないよね。
M: まぁ設定的な説得力があんまないから(笑)。アーケードっぽい部分ですよね。さてこれもまた難しいけど、今『Amid Evil』をいきなり遊んだとしたらどうでしょう?
B: んーむ、ストーリーが見えにくい部分があるからどっぷり浸かれるかどうかってのは微妙だけど、昔のFPSは爽快感重視だったってのが感じられればいいんでない?


M: この『Amid Evil』を出してるパブリッシャーのNew Blood InteractiveのボスのDave Oshryって奴がいるんですが、実は彼はインディーの90年代FPSブームを無理やり作り出してる張本人のひとりなんですね。レトロFPSのリブート版『Rise of the Triad』(2013年版)のPRにも関わってて、この連載の初期ではチャットインタビューにも答えてる
B: Daveは今これを収録してる最中も『Amid Evil』遊んでるから熱心だよね。奴の住んでるあたりは午前3時だよ。
M: そしてNew Bloodはいまもう一本90年代スタイルのFPSをアーリーアクセスしてて、それが『Dusk』(Steamの配信ページ)。
B:『Dusk』は『Blood』とか『Redneck Rampage』の流れを汲むタイトルなんだけど、これもまた語れることが多いので次回にまわさない?(後編に続く)

著者近況: 肉を食わせてくれれば喜びます

この記事の個別URL

BRZRK
週刊ファミ通やファミ通Xboxに“スオミ松崎”名義で執筆していたFPS歴15年のフリーライター。現在は他媒体でも使用しているBRZRK(バーサーク)名義に変更し、執筆活動のほかにゲーム大会の実況・解説やインターネット番組に出演したりしなかったり。まぁ、そんな感じでイロイロやってます!

BRZRKの「うるせー洋ゲーこれをやれ」(仮)