- THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト>
- TGS2021>
- 『KOF15』プレイレビュー! 過去作を踏襲しながらも新鮮な要素が満載のシリーズ最新作をチェック【TGS2021】
『KOF15』プレイレビュー! 過去作を踏襲しながらも新鮮な要素が満載のシリーズ最新作をチェック【TGS2021】
公開日時:2021-10-01 11:00:00
2021年9月30日、『KOFXV』がいよいよ初プレイアブルとなって東京ゲームショウ2021に登場した。
すでに多くの人気キャラクターの登場が判明しており、盛り上がりを増す本作。ファミ通.comでは、先行して本作をプレイすることができたので、ライター陣のプレイレビューを掲載していく。
本稿では、ゲームシステムについてのレビューを掲載。各キャラクターのレビューについては別の記事にて掲載するので、そちらもお楽しみに!
※記事は2021年9月30日に東京ゲームショウ2021にて、編集部が試遊できたバージョンをもとに作成しています。製品版や他のバージョンとは仕様が異なる場合があります。
※『KOF15』ストーリーに深く関わる新キャラクター“イスラ”を最速攻略!【TGS2021】
※『KOF15』京、庵、テリーら歴代人気キャラたちの変更点を徹底解説!【TGS2021】
『KOF』おなじみの要素を踏襲し、戦略性の高いシステムに進化!†
本作をプレイして最初に感じたのは、「いつもの『KOF』だ!」という感覚だ。『KOF』といえばスピード感溢れるコンボや、鋭いジャンプ攻撃の応酬などが挙げられるが、本作でもその伝統は踏襲されていると感じる。
基本的なプレイ感覚は、前作である『KOFXIV』とほぼ同じ感覚。前作をプレイした人なら、いきなり本作をプレイしたとしても、すぐに操作になじめるはずだ
基本的な部分は『KOFXIV』と同じということで、続いては前作と異なる部分について書きたいと思う。
シャッターストライク†
まず“シャッターストライク”について。この技は、下、右下、右+HP・HK同時押し(キャラクター右向き時)でくり出せる新システムだ。発動すると一定時間ガードを行い、その後に激しい一撃をくり出すというものになっている。
#KOF15 #TGS2021 ver
新システム:シャッターストライク
地上ヒット⇒膝崩れ
空中ヒット⇒追撃可能
必殺技のようにキャンセルできるみたい。
#SNK #TGS https://t.co/nLU68IR8QV
— 豊泉三兄弟/toyoman (@toyo3kyoudai) 2021-09-30 15:55:35
#KOF15 #TGS2021 ver
新システム:シャッターストライク
相手の連係に割り込んでるところ。ガードポイントの発生はかなり早そう!
ちなみに今回は、相手の硬直中に反撃するとpunishの表示が出るみたい。
#KOF… https://t.co/h2lyVtc1bA
— 豊泉三兄弟/toyoman (@toyo3kyoudai) 2021-09-30 16:02:49
立ち状態の相手にヒットさせると、膝から崩れ落ちるやられ状態にさせることが可能。空中の相手にヒットさせると、壁にぶつかり跳ね返ってくる“ワイヤーダメージ”状態になる。立ち状態なら通常攻撃から連続技に、空中でヒットさせれば跳ね返ってきた相手に空中で追撃を加えることが可能だ。
また、シャッターストライクを発動するには、パワーゲージ1本分が必要だが、ヒットさせると0.5ゲージ分を回収できるというシステムになっている。手軽に出せるわけではないが、ヒットさせれば大きなリターンを得ることができるのも特徴と言える。さらに、MAX発動中は、MAXゲージを消費して出すことができるのも利点だと言える。
ただし、ガードされてしまうと隙を晒してしまうことになり、反撃を受けやすいのもポイントになりそうだと感じた。そのため、相手のジャンプ攻撃、突進技、地上の攻撃の連携に割り込んで使ったり、コンボをさらに伸ばすための手段として使うことになりそうな技だ。
MAX発動†
本作では、パワーゲージが2本溜まっているときにLKとHPボタンを同時押しすると、“MAXモード”を発動することができる。
発動中は、ゲージがゼロになるまでのあいだ、MAXゲージを一定量消費して強力なEX必殺技をくり出すことが可能になるという、前作から引き続き登場するシステムだ。MAX発動には、通常時に使用するものと、通常攻撃をキャンセルするクイック発動のふたつが存在。通常発動とクイック発動の違いは以下のとおり
・通常発動 MAXゲージが長い。発動中は攻撃力とガード削り値が上昇
・クイック発動 MAXゲージが短い。攻撃力アップなどの恩恵はなし
前作では、通常発動とクイック発動はMAXゲージの長さしか違いがなかったが、本作では通常発動に追加の恩恵をプラス。クイック発動でのコンボがやりにくかったキャラクターでも、通常発動をすることでMAXモードを活用しやすくなりそうだ。
また、今回はMAXモードを発動すると、一瞬だけ時間が停止する演出が組み込まれるようになった。時間停止後、少ししてからキャラクターが走り出すようになったので、いままでよりもコンボのコマンド入力が楽になるはず。
ラッシュ†
本作では、相手の近距離でLPボタンを連打することで、連続攻撃を簡単にくり出すことができる“ラッシュ”が発動する。
ボタンは計4回まで入力でき、1発目から3発目まではLPボタンを連打。4発目は4つのボタンを使い分けることで、フィニッシュに使用する技を使い分けることができる。最後にどのボタンで何がくり出せるかは以下に。
・LP:自身のパワーゲージの量に応じて変化
・LK:必殺技を使用
・HP:超必殺技を使用
・HK:MAX超必殺技を使用
ゲージが3本溜まっていれば、LPボタンを連打し続けるだけで、もっとも威力の高いCLIMAX超必殺技までつなげることが可能。
このコンボを使ってみたところ、ラッシュのダメージだけでも相手の体力を半分も奪うことができた。上級者にとって、このダメージ量を高く評価するか低く評価するかはこれからのコンボの研究次第だが、初心者でも簡単かつ強力なコンボが使用可能になっている。
ストーリーに興味がある人や、ほかのゲームから『KOFXV』に入った人でも、すぐに爽快感のあるコンボがくり出せるようになっているのは、ビギナーにとってうれしい要素だといえる。
EX必殺技†
EX必殺技は、ゲージを消費することでくり出せる強化された必殺技のこと。通常時よりも威力がアップしたり、そこから追撃が可能になったり、性能が変化したりと、さまざまなものが存在する。
前作では、このEX必殺技はMAX発動中のみ使用できたが、本作では、パワーゲージを0.5本分消費することでもくり出せるようになった。そのため、キャラクターによっては、パワーゲージが1本に満たない状態でも、EX必殺技を絡めた爽快感バグツンの強力なコンボがくり出せるようになったことになる。
さらに、前作から性能が変化した技も多数。たとえば、前作のテリーのEXクラックシュートは通常時のパワーアップ版という印象だったが、本作では高速でくり出せる中段技に性能が変化している。
のちに公開するキャラクター紹介の記事でもいくつか掲載するが、同名のEX必殺技でも、まったく異なる性能に変化しているものもいくつか確認できた。
今回試遊できたのは8キャラクター。リリース時には39キャラクターが登場するため、どのキャラクターのどの技がどのような変化を遂げたのか。リリースされたら、それらを探すのも楽しそうだ。
総括†
『KOFXIV』の基本的なシステムは引き継ぎつつも、今回の記事で紹介したような変更点が追加され、新鮮なゲームプレイが体験できるようになった『KOFXV』。今回プレイを通じて、筆者はコンボの自由度がさらに高まったことを感じた。
ラッシュからの連続攻撃でも、ゲージさえあれば誰でも簡単に体力を半分奪うほどのコンボがくり出せるようになる。通常時でもEX必殺技が使用できるようになり、通常攻撃>EX必殺技>追撃の必殺技がつながるキャラクターはゲージ0.5本分で強力なコンボが使用可能になるだろう。もちろん、MAXモードをクイック発動して、EX必殺技を数回織り交ぜたコンボを狙うことも可能だ。さらに、MAXモードの通常発動は攻撃力がアップするため、このMAXモードをキープして戦うような戦法も、本作では十分に活躍できると考えられる。
ラッシュを使うのか、通常時にEX必殺技を組み込むのか、はたまたMAXモードのためにパワーゲージを溜めていくのか……。MAXモードの扱いについても、怒涛のコンボでゲージを一気に消費するのか、それとも温存するのかといったさまざまな選択ができるようになるだろう。
今回操作できた8キャラクターからもそう感じるだけに、残りの31キャラクターを加えた『KOFXV』は、とてつもない戦略性とバラエティーに富んだゲームになると感じた。
本作のリリースは2022年2月17日と決定しており、プレイできるまで、もうしばらくお待ちいただく必要がある。今回のこれらの記事を見て、期待感をさらに高めてもらえれば幸いだ。
編集:とよまん(豊泉三兄弟)
ライター:ベックス
- THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト>
- TGS2021>
- 『KOF15』プレイレビュー! 過去作を踏襲しながらも新鮮な要素が満載のシリーズ最新作をチェック【TGS2021】
この記事の個別URL
THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト
- EVO Japan 2023
- 『KOF15』部門優勝シャオハイ選手インタビュー「最新作でも勝てることを証明できてうれしいです」【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』池澤春菜さん&ブリドカットセーラ恵美さんトークショーをリポート。アテナの「Are you OK?」とマリーの「サイコボール」は必聴!【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』のメインイラストレーター・ナカタ トモヒロ氏のサイン会が開催! 作品へのこだわりが聞けたインタビューも掲載
- 『餓狼MOtW』公式大会リポート。ファン悲願の大会を制したのは、家庭用をやり込んできたプレイヤー!【EVO Japan 2023】
- 『ガロスペ』公式大会リポート。30年ぶり待望の公式大会で、あらゆるベテランをねじ伏せて若手プレイヤーが優勝!【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』優勝はシャオハイ選手。"勝利の鍵は京とクロ―ネン"! 激動の2日間を写真とともに振り返る
- 『サムライスピリッツ』公式大会リポート。ファン待望のオフライン大会を制したのは梅喧を使用する古参プレイヤー【EVO Japan 2023】
- 『KOF'98UMFE』公式大会リポート。海外トッププロゲーマーたちが決勝で激突! 優勝したのは韓国のNL選手【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』のキム・カッファンは新技の追加で立ち回りの自由度が増加! 初心者から上級者までが楽しめる仕様に【先行試遊リポート】
- 『KOF15』などSNKタイトルのイベント情報&現地配布される豪華特典をチェック!【EVO Japan 2023】
- 『餓狼伝説スペシャル』30年越しの公式大会が開催決定! ガロスぺスタジアム店長のシュラガユクさんに大会の見どころやコミュニティーの現状を聞いた
- 『餓狼 -MARK OF THE WOLVES-』20年以上愛され続ける魅力と最新情勢を現役プレイヤーに直撃
- 『KOF15』池澤春菜さん(アテナ役)とブリドカットセーラ恵美さん(ブルー・マリー役)に“SNK特番! Road to EVO Japan”の感想から収録秘話までを聞いてみた
- EVO Japan 2023前哨戦はLaggiaが優勝。“SNK特番!Road to EVO Japan”リポート
- 『KOF15』“EVO Japan 2023”へのエントリー方法を解説。みんなでお祭りに参加しよう!
- 【SNK特番】Road to EVO Japan エキシビションマッチに参戦するラギア、スコア、あば男選手らトッププレイヤーの意気込みを紹介
- SNK特番!Road to EVO Japanが2月24日20時より配信決定!
- いまこそKOF 15をプレイするべき3つの理由【EVO Japan 2023 SNK特集第1弾】
- EVO Japan 2023にSNKブースが出展! 『KOF ’98 UM FE』、『サムスピ』、『餓狼MotW』、『餓狼スぺ』大会や来場者イベントも!
- ニュース
- 大会・イベント
- 『KOF15』世界最大規模の格闘ゲーム大会“EVO 2022”は台湾勢が1~3位を独占。日本勢の最高位は5位のスコア選手
- 『KOF15』世界最大規模の格闘ゲーム大会“EVO 2022”の注目選手と配信スケジュールを紹介
- 『KOF15』招待制オンライントーナメント“EVO開催直前! KOF XV電撃杯”はM’選手が全勝優勝!
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”のアジア王者が決定! 安定感バツグンの台湾勢ZJZ選手が優勝!
- 『KOF15』のアジア王者を決定する公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”の決勝大会出場選手を紹介! 日本勢はあば男とⅯ’が出場
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”総合ランキング途中経過リポート! 日本勢最高は3位のあば男選手
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”が3週目まで終了。総合1位は台湾のZJZ選手、日本勢最高は6位のあば男選手
- 『KOF15』プロゲーマーあば男選手主催のコミュファ eSports Stadium NAGOYA対戦会をリポート
- SNK公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series”の参加方法をイチから解説!
- 『KOF15』世界3地域のチャンピオンを決定する公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series”の開催が発表
- 『KOF15』公式招待制大会“KOF XV Online Tournament Japan FINAL”優勝者ラギア選手インタビュー
- 『KOF15』初の公式大会“KOF XV Online Tournament in Japan”を盛り上げた、ごしょ、popo、カツジら強豪プレイヤーにインタビュー
- 『KOF15』初の公式大会“KOF XV Online Tournament in Japan”優勝者あきら選手インタビュー!
- 発売記念インタビュー
- 初心者向け攻略
- TGS2021
- 企画記事
- 『KOF15』プロゲーマー・K2選手インタビュー。対戦会、コスプレ、イベント巡り……すべての原動力は対戦への“飢え”
- 『KOF15』プロゲーマー・あば男選手インタビュー。対戦会は“自分にとって最善のオフライン練習場”
- 『KOF15』プロゲーマー・ラギア選手のインタビュー。勝利の秘訣は入念な“イメージトレーニング”
- 『KOF15』1周年記念イラストコンテスト優秀賞受賞者の“KOF愛”をお届け
- SNK本社に眠る“お宝”拝見! 初代『KOF』設定資料やオフィシャルアート原画などを資料部屋から発掘
- 『KOF XV』レビュー。シリーズ最新作は継続派も復帰派も両方が楽しめるバトルシステムを搭載。史上最高のバトルがいま始まる!
- 歴史の目撃者に聞く!『KOF』対戦史その2(2010年代前半〜後半編)
- 歴史の目撃者に聞く! 『KOF』対戦史その1(2000年代以前~2000年代中盤編)
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリーその3 アッシュ編
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリー その2 ネスツ編
- 【楽には読めんぞ!】『KOF』コミック『八神庵の異世界無双』インタビュー。作者の天河氏と蒼木氏に作品の魅力を聞く!
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリーその1 オロチ編
- 『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその2
- 『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその1
- 『KOF XV』ファミ通.com特設サイトがオープン! 発売に向けた予習やさまざまな企画記事を更新予定
- βテスト
- キャラ紹介
- 『KOF15』デュオロン先行レビュー! 捨己従竜からのセットプレイで相手を圧倒しよう
- 『KOF15』“ゲーニッツ”プレイレビュー。オロチ四天王最後のひとりが待望の参戦。ボスチャレンジでコスチュームを手に入れよう。
- 『KOF15』“シルヴィ”プレイレビュー! どんな距離でも戦えるオールラウンダーに進化
- サウスタウンチーム(ギース、ビリー、山崎)
- 『KOF15』待望の追加キャラ“オメガ・ルガール”の基本攻略&新モード“BOSS CHALLENGE”プレイのコツをお届け
- 餓狼MotWチーム(ロック・ハワード、B.ジェニー、牙刀)
- アッシュチーム(アッシュ、エリザベート、ククリ)
- エージェントチーム(マリー、ヴァネッサ、ルオン)
- クローネンチーム(クローネン、アンヘル、クーラ)
- G.A.W.チーム(アントノフ、ラモン、ダイナソー)
- 怒チーム(レオナ、ラルフ、クラーク)
- スーパーヒロインチーム(アテナ、舞、ユリ)
- オロチチーム(社、シェルミー、クリス)
- 龍虎チーム(リョウ、ロバート、キング)
- 餓狼チーム(テリー、アンディ、ジョー)
- ライバルチーム(イスラ、ハイデルン、ドロレス)
- K´チーム(K´、マキシマ、ウィップ)
- 三種の神器チーム(草薙 京、八神 庵、神楽ちづる)
- ヒーローチーム(シュンエイ、明天君、二階堂 紅丸)