- THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト>
- 企画記事>
- 『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその2
『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその2
公開日時:2021-11-05 13:00:00
本稿では、過去に発売された『KOF』シリーズのビジュアルを一挙掲載! この記事では『KOF 2003』から、現在の最新版である『KOF XIV』までを公開する。『KOF 2002』以前のものは下の記事に掲載しているので、あわせてチェックしてほしい。
※『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリ― その1
『ザ・キング・オブ・ファイターズ 2003』†
新章、アッシュ編が開幕する『KOF2003』。新たに参戦し、新章の主人公となる少年の名はアッシュ・クリムゾン。どこかフェミニンな雰囲気も醸し出すアッシュはどこか妖しげで、行動の目的も謎に包まれている。
メインビジュアル(&キャラクターイラスト)はFALCOON氏。ゲーム本編のオープニングデモでも描かれていた、緑の炎で招待状を燃やすシーンをフィーチャーしたビジュアルだ。後ろにはアッシュのチームメイトになる新規参戦のふたり、シェン・ウーとデュオロンの姿も。新章第1作とあって、ビジュアルイメージの路線も大胆に変更。どこかダークでミステリアスな雰囲気を打ち出している。
ゲームシステムについては、3on3は継承されているが、いつでも待機中のキャラクターと交代できる“マルチシフト”制が採用されているのが最大の変更点。どちらかのチーム3人全員がダウンするまで、対戦はノンストップで進行するスピーディーなバトルが特徴だ。
![]() |
アーケード版ポスター |
![]() |
NEOGEO(家庭用ROM)版ポスター |
![]() |
プレイステーション2版ポスター |
『ザ・キング・オブ・ファイターズ XI』†
アーケード版では稼動ハードがATOMISWAVE(アトミスウェイブ)へと変わり、大きな節目を迎えた。ナンバー表記も、これまでの年号からローマ数字に変化。『KOF XI』として『KOF』史の新たな歩みを始めることとなった。メインビジュアルを描くのは『KOF 2002』以来、再び担当をするヒロアキ氏。写実的な表現のもと、陰りに満ちたアッシュ、そして中心には新規参戦キャラクターのエリザベート・ブラントルシュの姿が描かれている。
彼女はアッシュの幼馴染みであり、物語の鍵となる人物のひとりだ。アッシュのチームメイトのふたり、シェン・ウーとカード暗殺術で闘うオズワルドの姿も見える。さらにオロチの宿命を背負うあのふたりも……。背景は極彩色で彩られ、その明るさが逆に陰りのある中心人物アッシュ、エリザベートの存在感を際立たせている。
ゲームシステム面では、攻撃後のモーションをキャンセルしてすぐさま交代する“クイックシフト”、ダメージ中に無敵状態になって交代する“セービングシフト”を新たに採用。これらの搭載によって、前作で好評を博したバトルのスピード感に、さらに磨きがかかった。
![]() |
アーケード版メインビジュアル |
![]() |
プレイステーション2版ポスター |
『ザ・キング・オブ・ファイターズ XII』 †
『KOF XII』では、シリーズ最大規模のビジュアルアップデートがおこなわれた。「KOF RE・BIRTH」の宣言とともに、ゲーム中のすべてのキャラクタービジュアルが新規に作成された。デザインテイストこそ時流に合わせて新しくなったものの、超絶クオリティのドットアートは本作でも刷新。膨大な量のアニメパターンとあわせて、キャラクターに新たな命が吹きこまれた。
ゲーム本編はアッシュ編のストーリーからいったん離れた特別編ともいえるもの。CPU戦はタイムトライアルの要素があり、最終戦までのクリア時間を競う特別ルールを採用している。メインビジュアルもそのルールを汲んだものになっていると想像できる。スタジアムを会場に、ファイターズたちの闘いの祭典をイメージ。謎が謎を呼ぶアッシュの不穏な行動も、ここではいったん小休止? なお、キャラクターデザインとメインビジュアルの担当は、おぐらえいすけ氏だ。
バトルは対戦ごとにラウンドが区切られる従来の形式に戻ったが、一撃の重みを重視した新システムが加わっている。体力ゲージ下のクリティカルカウンターゲージがMAXになると、“クリティカルカウンター”発生のチャンス到来! このときに近距離強攻撃でカウンターヒットを起こすと、相手は特殊なダメージ状態になり、さまざまな技をつないで追撃ができるようになる。
さらに、相手と強攻撃、必殺技、超必殺技がぶつかり合うとお互いの攻撃を打ち消し合う“相殺”が発生し、両者ともに行動が仕切り直しになるというシステムも登場した。
![]() |
アーケード版ポスター |
![]() |
プレイステーション3版ポスター |
![]() |
Xbox 360版ポスター |
『ザ・キング・オブ・ファイターズ XIII』†
新生『KOF』は、この『KOF XIII』から本格始動! 『KOF 2003』から続く物語、アッシュ編はいよいよクライマックスを迎える。“遥けし彼の地より出づる者”の暗躍とアッシュの動きを軸にして、各キャラクターのエピソードが進んでいった。
メインビジュアルでも、アッシュだけに留まらない、周辺人物の思惑が複雑に錯綜する物語終盤の展開を予見しているかのようだ。ちなみに、家庭用版、Steam版のストーリーモードでこれらの物語をじっくり追うことができる。アッシュ編を深く知りたい人にオススメ!
本作では強化版の攻撃や超必殺技などをくり出すのに必要な“パワーゲージ”と、各種キャンセル行動に用いる“ハイパードライブゲージ”の2種類のゲージが登場している。とくにハイパードライブゲージは、必殺技をキャンセルして別の必殺技へつなぐ“ドライブキャンセル”や、一定時間内のみふだんはできない技からキャンセル攻撃がくり出せる“ハイパードライブモード”の発動といった、本作の特徴的なシステムを活用するために欠かせないものとなっている。
![]() |
アーケード版ポスター |
![]() |
プレイステーション3版/Xbox 360版兼用ポスター |
![]() |
アーケード版『ザ・キング・オブ・ファイターズ XIII CLIMAX』ポスター |
![]() |
Xbox 360版(海外)カバーイラスト |
『THE KING OF FIGHTERS XIV』†
『KOF』の進化はなおも続く。本稿執筆時点での最新作『KOF XIV』では、ついにキャラクターの3D表現が解禁! メインビジュアルは新たな方向性で装いを一新しながらも『KOF』の原点回帰という感じで、京、庵をメインに据えている。ストーリーでは、新世代の主人公シュンエイによる新章が開幕! 彼は幻影を操ることができるタン・フー・ルーの弟子という青年だ。
全DLCキャラクターとコスチュームを収録した『KOF XIVアルティメットエディション』のメインビジュアルでは、もちろん“主役”の位置。次作『KOF XV』での活躍にも期待だ。
ビジュアル、参戦キャラクターは現代風にアップデートされているが、システム面では「KOFらしいバトルとは何か」を真摯に追求したすえに、原点回帰した新規性に拠らないものになっているのが本作のポイントだ。
システムとしては、各種通常技や特殊技の動作をキャンセルし、さらなるコンボにつなげるクイックMAX発動が強力。さらに、MAX発動中にのみ使用できるEX必殺技を活用すると、通常時では行えないド派手なコンボがくり出せるようになった。
![]() |
プレイステーション4版ポスター |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エクストラ†
最後にボーナストラックとして、ナンバリングタイトル以外のビジュアルを紹介しよう。なかには見たことのないレアなビジュアルもあるかも?
![]() |
THE KING OF FIGHTERS ’94 RE-BOUT |
![]() |
プレイステーション2用THE KING OF FIGHTERS ’98 ULTIMATE MATCH |
![]() |
プレイステーション2用THE KING OF FIGHTERS 2002 UNLIMITED MATCH |
![]() |
THE KING OF FIGHTERS オロチ編 |
![]() |
THE KING OF FIGHTERS ネスツ編 |
![]() |
ザ・キング・オブ・ファイターズ ポータブル ’94-’98 チャプターオブオロチ |
最後に†
ここまで、全ナンバリング作のメインビジュアルから『KOF』シリーズの歴史を見てきた。その歴史の証から伝わってくるのは、『KOF』シリーズは「変化することを恐れない」ゲームだということ。つねにビジュアルイメージをアップデートしつつ、時代の空気にマッチしたカッコよさを追求しつづけている。その点に名門ゲームシリーズとしての矜持を感じるのは筆者だけではないだろう。
いよいよリリースが迫る『THE KING OF FIGHTERS XV』。ゲームシステムやビジュアルによってファンをどれほど魅了してくれるのか、いまからだ楽しみだ。
編集:とよまん(豊泉三兄弟)
- THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト>
- 企画記事>
- 『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその2
この記事の個別URL
THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト
- EVO Japan 2023
- 『KOF15』部門優勝シャオハイ選手インタビュー「最新作でも勝てることを証明できてうれしいです」【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』池澤春菜さん&ブリドカットセーラ恵美さんトークショーをリポート。アテナの「Are you OK?」とマリーの「サイコボール」は必聴!【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』のメインイラストレーター・ナカタ トモヒロ氏のサイン会が開催! 作品へのこだわりが聞けたインタビューも掲載
- 『餓狼MOtW』公式大会リポート。ファン悲願の大会を制したのは、家庭用をやり込んできたプレイヤー!【EVO Japan 2023】
- 『ガロスペ』公式大会リポート。30年ぶり待望の公式大会で、あらゆるベテランをねじ伏せて若手プレイヤーが優勝!【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』優勝はシャオハイ選手。"勝利の鍵は京とクロ―ネン"! 激動の2日間を写真とともに振り返る
- 『サムライスピリッツ』公式大会リポート。ファン待望のオフライン大会を制したのは梅喧を使用する古参プレイヤー【EVO Japan 2023】
- 『KOF'98UMFE』公式大会リポート。海外トッププロゲーマーたちが決勝で激突! 優勝したのは韓国のNL選手【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』のキム・カッファンは新技の追加で立ち回りの自由度が増加! 初心者から上級者までが楽しめる仕様に【先行試遊リポート】
- 『KOF15』などSNKタイトルのイベント情報&現地配布される豪華特典をチェック!【EVO Japan 2023】
- 『餓狼伝説スペシャル』30年越しの公式大会が開催決定! ガロスぺスタジアム店長のシュラガユクさんに大会の見どころやコミュニティーの現状を聞いた
- 『餓狼 -MARK OF THE WOLVES-』20年以上愛され続ける魅力と最新情勢を現役プレイヤーに直撃
- 『KOF15』池澤春菜さん(アテナ役)とブリドカットセーラ恵美さん(ブルー・マリー役)に“SNK特番! Road to EVO Japan”の感想から収録秘話までを聞いてみた
- EVO Japan 2023前哨戦はLaggiaが優勝。“SNK特番!Road to EVO Japan”リポート
- 『KOF15』“EVO Japan 2023”へのエントリー方法を解説。みんなでお祭りに参加しよう!
- 【SNK特番】Road to EVO Japan エキシビションマッチに参戦するラギア、スコア、あば男選手らトッププレイヤーの意気込みを紹介
- SNK特番!Road to EVO Japanが2月24日20時より配信決定!
- いまこそKOF 15をプレイするべき3つの理由【EVO Japan 2023 SNK特集第1弾】
- EVO Japan 2023にSNKブースが出展! 『KOF ’98 UM FE』、『サムスピ』、『餓狼MotW』、『餓狼スぺ』大会や来場者イベントも!
- ニュース
- 大会・イベント
- 『KOF15』世界最大規模の格闘ゲーム大会“EVO 2022”は台湾勢が1~3位を独占。日本勢の最高位は5位のスコア選手
- 『KOF15』世界最大規模の格闘ゲーム大会“EVO 2022”の注目選手と配信スケジュールを紹介
- 『KOF15』招待制オンライントーナメント“EVO開催直前! KOF XV電撃杯”はM’選手が全勝優勝!
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”のアジア王者が決定! 安定感バツグンの台湾勢ZJZ選手が優勝!
- 『KOF15』のアジア王者を決定する公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”の決勝大会出場選手を紹介! 日本勢はあば男とⅯ’が出場
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”総合ランキング途中経過リポート! 日本勢最高は3位のあば男選手
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”が3週目まで終了。総合1位は台湾のZJZ選手、日本勢最高は6位のあば男選手
- 『KOF15』プロゲーマーあば男選手主催のコミュファ eSports Stadium NAGOYA対戦会をリポート
- SNK公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series”の参加方法をイチから解説!
- 『KOF15』世界3地域のチャンピオンを決定する公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series”の開催が発表
- 『KOF15』公式招待制大会“KOF XV Online Tournament Japan FINAL”優勝者ラギア選手インタビュー
- 『KOF15』初の公式大会“KOF XV Online Tournament in Japan”を盛り上げた、ごしょ、popo、カツジら強豪プレイヤーにインタビュー
- 『KOF15』初の公式大会“KOF XV Online Tournament in Japan”優勝者あきら選手インタビュー!
- 発売記念インタビュー
- 初心者向け攻略
- TGS2021
- 企画記事
- 『KOF15』プロゲーマー・K2選手インタビュー。対戦会、コスプレ、イベント巡り……すべての原動力は対戦への“飢え”
- 『KOF15』プロゲーマー・あば男選手インタビュー。対戦会は“自分にとって最善のオフライン練習場”
- 『KOF15』プロゲーマー・ラギア選手のインタビュー。勝利の秘訣は入念な“イメージトレーニング”
- 『KOF15』1周年記念イラストコンテスト優秀賞受賞者の“KOF愛”をお届け
- SNK本社に眠る“お宝”拝見! 初代『KOF』設定資料やオフィシャルアート原画などを資料部屋から発掘
- 『KOF XV』レビュー。シリーズ最新作は継続派も復帰派も両方が楽しめるバトルシステムを搭載。史上最高のバトルがいま始まる!
- 歴史の目撃者に聞く!『KOF』対戦史その2(2010年代前半〜後半編)
- 歴史の目撃者に聞く! 『KOF』対戦史その1(2000年代以前~2000年代中盤編)
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリーその3 アッシュ編
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリー その2 ネスツ編
- 【楽には読めんぞ!】『KOF』コミック『八神庵の異世界無双』インタビュー。作者の天河氏と蒼木氏に作品の魅力を聞く!
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリーその1 オロチ編
- 『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその2
- 『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその1
- 『KOF XV』ファミ通.com特設サイトがオープン! 発売に向けた予習やさまざまな企画記事を更新予定
- βテスト
- キャラ紹介
- 『KOF15』デュオロン先行レビュー! 捨己従竜からのセットプレイで相手を圧倒しよう
- 『KOF15』“ゲーニッツ”プレイレビュー。オロチ四天王最後のひとりが待望の参戦。ボスチャレンジでコスチュームを手に入れよう。
- 『KOF15』“シルヴィ”プレイレビュー! どんな距離でも戦えるオールラウンダーに進化
- サウスタウンチーム(ギース、ビリー、山崎)
- 『KOF15』待望の追加キャラ“オメガ・ルガール”の基本攻略&新モード“BOSS CHALLENGE”プレイのコツをお届け
- 餓狼MotWチーム(ロック・ハワード、B.ジェニー、牙刀)
- アッシュチーム(アッシュ、エリザベート、ククリ)
- エージェントチーム(マリー、ヴァネッサ、ルオン)
- クローネンチーム(クローネン、アンヘル、クーラ)
- G.A.W.チーム(アントノフ、ラモン、ダイナソー)
- 怒チーム(レオナ、ラルフ、クラーク)
- スーパーヒロインチーム(アテナ、舞、ユリ)
- オロチチーム(社、シェルミー、クリス)
- 龍虎チーム(リョウ、ロバート、キング)
- 餓狼チーム(テリー、アンディ、ジョー)
- ライバルチーム(イスラ、ハイデルン、ドロレス)
- K´チーム(K´、マキシマ、ウィップ)
- 三種の神器チーム(草薙 京、八神 庵、神楽ちづる)
- ヒーローチーム(シュンエイ、明天君、二階堂 紅丸)