- THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト>
- イベント>
- 『KOF15』初の公式大会“KOF XV Online Tournament in Japan”優勝者あきら選手インタビュー!
『KOF15』初の公式大会“KOF XV Online Tournament in Japan”優勝者あきら選手インタビュー!
公開日時:2022-03-11 19:15:00
2022年2月17日に発売されたSNKの新作対戦格闘ゲーム『KOF XV』。その公式大会“KOF XV Online Tournament in Japan”が3月6日に実施された。157名の選手がエントリーしてくり広げられた激戦を勝ち抜き優勝したのは、あきら選手。本稿では、2歳から“大蛇薙”をくり出していたというあきら選手に、大会の感想やゲームへの取り組み方などを語っていただいた。
※『KOF15』初の公式大会を盛り上げた、ごしょ、popo、カツジら強豪プレイヤーにインタビュー
あきら選手
Twitter:@akiradayooooo
KOF XV Online Tournament in Japan優勝
おもな使用キャラクター:ヴァネッサ、ラルフ、テリー
公式大会の優勝は初めてでクチャクチャうれしい†
――優勝おめでとうございます。いまのお気持ちを教えていただけますか?
あきら じつは優勝できるとは思ってなかったんですよね。とりあえずは、2022年3月13日に実施予定の賞金制大会“KOF XV Online Tournament Japan Final”(以下、Japan Final)の出場権利がもらえるトップ32に残ることが目標だったので、よかったです。そこに残った時点でいったん気持ちがひと段落してしまったんですが、今回に関しては気が抜けたことがすごくいい方向に走って優勝につながったのかと思っています。Japan Finalは緊張したままだと思うので、今回みたいにコメント欄を見ながら戦う余裕はないと思います(笑)。あと、強いキャラ3体でチームを組むとどうしてもヒールになると思うんですけど、そのあたりは今回の大会前に出場して優勝した“かずのこ杯”で経験していたので、そういったことに対しての覚悟ができていたのもよかったのかなと。
――メンタル面のコントロールが勝因のひとつなんですね。
あきら そうですね。『KOF XV』が出るまえに別タイトルで大舞台に立つ経験をしたので、そこで緊張感への耐性が得られて、今回メンタルのコントロールがうまくいったんだと思います。試合中の読み合いについては、大会前に海外のプレイヤーを含めていろいろな猛者と対戦する機会があったので、相手のプレッシャーに耐えるというか、「自分が苦しいときは相手も苦しいんだ」と思いながら戦えたのが大きかったですね。
――最速の公式チャンピオンということについてはいかがですか?
あきら 『KOF』はもう10年以上プレイしていますが、メーカー主催の大規模な公式大会で優勝したことがなかったんです。前作『KOF XIV』はかなりやり込んでいて、コミュニティー大会では勝ったこともありましたが、なかなかこういう機会で勝てなかったので、今回の優勝は正直メチャクチャうれしいですね。
――試合内容を見ると、判断の早さやヒット確認の精度、セットプレイなど、同じキャラクターを使っている人と比べても頭ひとつ抜けていたように見えました。発売から相当やり込んだのでは?
あきら そうですね。最初の1週間くらいはランダムセレクト全キャラを触って、そのうえでメインキャラとしてヴァネッサ、ラルフ、テリーを使うと決めて、そこからは配信頻度もガクンと落として、集中して練習しました。
――練習に集中するために配信は控えたと?
あきら そうですね。配信しながらゲームをすると100%集中できないタイプなんです。自分は社会人ですが、毎日午前3時~5時くらいまで練習していたので、練度だけで言ったら同じ社会人枠の中ではトップクラスだったと思います。数だけはやるようにしていましたから。
![]() |
優勝できたのはマゴさんのおかげ†
――すごいやり込みようですね(笑)。ちなみに、プレイしているのは本番と同じPS4ですか?
あきら Steam版も相当プレイしています。じつは、僕が今回優勝できたのはマゴさん(ゲーミングチーム“魚群”のプロゲーマー)のおかげだと思っているんです。マゴさんは配信していないときもメチャクチャ『KOF XV』をプレイしているので、ずっとマゴさんとSteam版で対戦していました。
――あの“マゴさん”といっしょにやり込んでいたんですね。
あきら いろいろなゲームの経験があるマゴさんの攻略は、『KOF』勢にはない視点なんです。そのマゴさんの攻略と『KOF』勢の攻略を合わせているので、すごくいい方向に向かっていると思います。だからマゴさんの存在が自分に取ってはものすごく大きいんです。
――『KOF』のセオリーとは異なる視点が入るのはいいですね。
あきら あとは、M'、ラギアといった『KOF』のトッププレイヤーとも情報交換しているんですけど、彼らの攻略が理解できるレベルに達しているというのが自信にもなっています。とはいえ、現状では彼らふたりのほうが強いと思っていますが。
じつは石橋を叩きまくるタイプ†
――大会で印象に残っている試合はありますか?
あきら 配信外でしたが、プールで当たったリオさんとの試合ですね。大会の2先だったら勝率50%くらいだろうと。組み合わせが決まってからは、リオさんの使っているキャラを調べたり、動画を見たりと、本番までできる限りの準備をして臨みました。そのうえで、2-1で内容も全部大将戦までもつれてるんですよ。負けてもおかしくない流れだったんですが、それを乗り越えられたのが大きかったですね。
――あきらさんは勢いのあるプレイをする印象があったので意外と言ったら失礼かもしれませんが、細かい部分もしっかり調べているんですね。
あきら 自分は「あきらって思ったより調べごとしているよね」と言われることが多いんです(笑)。でも自分は、確定する技だったり、この状況ではこのボタンを押せば絶対に勝てるとか、ホントに細かいところまで調べているんですよ。勢いで相手を倒しているイメージがあるから意外に思われるんですが、実際自分はものすごくビビりな性格なんです。だから石橋をメチャクチャ叩いて、鉄になるくらいまで叩いてから渡る感じですね(笑)。
――そんなに細かいところまで調べているんですか?
あきら 見たことないプレイをされると、「なんだこれ!?」と動揺してしまうので、たとえば「1000個選択肢があるなら1000個しっかり見ておきたい」という考えなんですよ。もちろん調べが浅い部分もあるかもしれませんけど、自分が安心できるところまではどれだけ時間を使ってもいいから調べるというのは意識をしています。
――話を戻して、リオさんとの試合を制したあとはいかがでしたか?
あきら リオさんのつぎに当たった、しるおじさんもそうなんですけど、ヴァネッサ、ラルフ、テリーなど、いわゆる強いと言われているキャラではなく、特殊な構成のチームだったので、そこが逆に難しかったですね。メチャクチャ準備してやり込んできた大会ほど負けることが多いので、気合いが空回りしないように注意しながらやった感じです。
――優勝を決めた決勝の試合はいかがでしたか?
あきら popoさんは京がすごく活躍しているというのがあったので、京を倒せばなんとかなるだろうという思いで、必死に京と戦いました。
――実際に戦ってみていかがでしたか?
あきら 京の練度がものすごく高いし、キャラパワーも十分に引き出していたので、本当にすごいなと思いましたね。京は勢いに乗るとすごく強いので、正直自分も使えるなら使いたいキャラなんですけど、使いこなすのはとても難しいから、あれだけやれて強いのはカッコいいですよ。
![]() |
2歳のころから大蛇薙を出していた!?†
――少し話が変わりますが、『KOF』を本格的初めてから10年くらいとのことですが、実際にはどのタイトルからプレイしているんですか?
あきら 厳密に言うと、いとこに借りたネオジオの『KOF ’94』が実家にありまして、それで2歳のころに大蛇薙を出していました(笑)。兄貴の友だちに「大蛇薙出してよ」と言われた記憶がほんのり残っています。真剣に取り組み出したのは、19歳くらいのときに『KOF 2002UM』からですね。
――それはすごい(笑)。
あきら 兄貴と遊ぶときは兄貴だけゲージMAXで超必殺技を連発されるだとか、駄菓子屋に置いてあるネオジオ筐体で遊んだりだとか、年齢のわりにはそういった昔ながらの経験もしています(笑)。
――僕ら40歳前後なら体験してるようなことを(笑)。それでは最後にJapan Finalへの意気込みをお願いできますか?
あきら 優勝しますとは口が裂けても言えないですね(笑)。初戦がいちばん緊張するので、まずは初戦突破を目指したいです。今回優勝したトーナメントに関しては、自分より強いと思っているM'選手とラギア選手に当たっていませんし、ほかにもmok選手だとか注目すべき選手は山ほどいると思っています。だから、1試合勝つごとに喜びを噛みしめるくらいの気持ちで挑みたいと思います。
![]() |
あきら選手が2歳のころに放っていたという草薙京の超必殺技“大蛇薙”。 |
■2022年3月13日に“KOF XV Online Tournament Japan Final”が開催
あきら選手が優勝した今大会の上位32名が招待される賞金制大会“KOF XV Online Tournament Japan Final”が、2022年3月13日13時から実施される。その模様はSNKの公式YouTubeチャンネルで生放送予定なので、気になる方はぜひチェックしてみよう。
<KOF XV Online Tournament Japan Final概要>
■大会名称
SNK公式大会「KOF XV Online Tournament Japan Final」
■開催日時
2022年3月13日(日)13:00~21:00 予定
※進行状況により変更あり
■配信
公式放送ページ
■トーナメント表
smash.ggトーナメント表ページ
■大会概要
smash.gg大会概要ページ
■褒章
優勝:30万円 準優勝:15万円 3位:5万円
取材・編集:豊泉(とよまん)
協力:ベックス、タクマの鬼
- THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト>
- イベント>
- 『KOF15』初の公式大会“KOF XV Online Tournament in Japan”優勝者あきら選手インタビュー!
この記事の個別URL
THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト
- EVO Japan 2023
- 『KOF15』部門優勝シャオハイ選手インタビュー「最新作でも勝てることを証明できてうれしいです」【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』池澤春菜さん&ブリドカットセーラ恵美さんトークショーをリポート。アテナの「Are you OK?」とマリーの「サイコボール」は必聴!【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』のメインイラストレーター・ナカタ トモヒロ氏のサイン会が開催! 作品へのこだわりが聞けたインタビューも掲載
- 『餓狼MOtW』公式大会リポート。ファン悲願の大会を制したのは、家庭用をやり込んできたプレイヤー!【EVO Japan 2023】
- 『ガロスペ』公式大会リポート。30年ぶり待望の公式大会で、あらゆるベテランをねじ伏せて若手プレイヤーが優勝!【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』優勝はシャオハイ選手。"勝利の鍵は京とクロ―ネン"! 激動の2日間を写真とともに振り返る
- 『サムライスピリッツ』公式大会リポート。ファン待望のオフライン大会を制したのは梅喧を使用する古参プレイヤー【EVO Japan 2023】
- 『KOF'98UMFE』公式大会リポート。海外トッププロゲーマーたちが決勝で激突! 優勝したのは韓国のNL選手【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』のキム・カッファンは新技の追加で立ち回りの自由度が増加! 初心者から上級者までが楽しめる仕様に【先行試遊リポート】
- 『KOF15』などSNKタイトルのイベント情報&現地配布される豪華特典をチェック!【EVO Japan 2023】
- 『餓狼伝説スペシャル』30年越しの公式大会が開催決定! ガロスぺスタジアム店長のシュラガユクさんに大会の見どころやコミュニティーの現状を聞いた
- 『餓狼 -MARK OF THE WOLVES-』20年以上愛され続ける魅力と最新情勢を現役プレイヤーに直撃
- 『KOF15』池澤春菜さん(アテナ役)とブリドカットセーラ恵美さん(ブルー・マリー役)に“SNK特番! Road to EVO Japan”の感想から収録秘話までを聞いてみた
- EVO Japan 2023前哨戦はLaggiaが優勝。“SNK特番!Road to EVO Japan”リポート
- 『KOF15』“EVO Japan 2023”へのエントリー方法を解説。みんなでお祭りに参加しよう!
- 【SNK特番】Road to EVO Japan エキシビションマッチに参戦するラギア、スコア、あば男選手らトッププレイヤーの意気込みを紹介
- SNK特番!Road to EVO Japanが2月24日20時より配信決定!
- いまこそKOF 15をプレイするべき3つの理由【EVO Japan 2023 SNK特集第1弾】
- EVO Japan 2023にSNKブースが出展! 『KOF ’98 UM FE』、『サムスピ』、『餓狼MotW』、『餓狼スぺ』大会や来場者イベントも!
- ニュース
- 大会・イベント
- 『KOF15』世界最大規模の格闘ゲーム大会“EVO 2022”は台湾勢が1~3位を独占。日本勢の最高位は5位のスコア選手
- 『KOF15』世界最大規模の格闘ゲーム大会“EVO 2022”の注目選手と配信スケジュールを紹介
- 『KOF15』招待制オンライントーナメント“EVO開催直前! KOF XV電撃杯”はM’選手が全勝優勝!
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”のアジア王者が決定! 安定感バツグンの台湾勢ZJZ選手が優勝!
- 『KOF15』のアジア王者を決定する公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”の決勝大会出場選手を紹介! 日本勢はあば男とⅯ’が出場
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”総合ランキング途中経過リポート! 日本勢最高は3位のあば男選手
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”が3週目まで終了。総合1位は台湾のZJZ選手、日本勢最高は6位のあば男選手
- 『KOF15』プロゲーマーあば男選手主催のコミュファ eSports Stadium NAGOYA対戦会をリポート
- SNK公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series”の参加方法をイチから解説!
- 『KOF15』世界3地域のチャンピオンを決定する公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series”の開催が発表
- 『KOF15』公式招待制大会“KOF XV Online Tournament Japan FINAL”優勝者ラギア選手インタビュー
- 『KOF15』初の公式大会“KOF XV Online Tournament in Japan”を盛り上げた、ごしょ、popo、カツジら強豪プレイヤーにインタビュー
- 『KOF15』初の公式大会“KOF XV Online Tournament in Japan”優勝者あきら選手インタビュー!
- 発売記念インタビュー
- 初心者向け攻略
- TGS2021
- 企画記事
- 『KOF15』プロゲーマー・K2選手インタビュー。対戦会、コスプレ、イベント巡り……すべての原動力は対戦への“飢え”
- 『KOF15』プロゲーマー・あば男選手インタビュー。対戦会は“自分にとって最善のオフライン練習場”
- 『KOF15』プロゲーマー・ラギア選手のインタビュー。勝利の秘訣は入念な“イメージトレーニング”
- 『KOF15』1周年記念イラストコンテスト優秀賞受賞者の“KOF愛”をお届け
- SNK本社に眠る“お宝”拝見! 初代『KOF』設定資料やオフィシャルアート原画などを資料部屋から発掘
- 『KOF XV』レビュー。シリーズ最新作は継続派も復帰派も両方が楽しめるバトルシステムを搭載。史上最高のバトルがいま始まる!
- 歴史の目撃者に聞く!『KOF』対戦史その2(2010年代前半〜後半編)
- 歴史の目撃者に聞く! 『KOF』対戦史その1(2000年代以前~2000年代中盤編)
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリーその3 アッシュ編
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリー その2 ネスツ編
- 【楽には読めんぞ!】『KOF』コミック『八神庵の異世界無双』インタビュー。作者の天河氏と蒼木氏に作品の魅力を聞く!
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリーその1 オロチ編
- 『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその2
- 『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその1
- 『KOF XV』ファミ通.com特設サイトがオープン! 発売に向けた予習やさまざまな企画記事を更新予定
- βテスト
- キャラ紹介
- 『KOF15』デュオロン先行レビュー! 捨己従竜からのセットプレイで相手を圧倒しよう
- 『KOF15』“ゲーニッツ”プレイレビュー。オロチ四天王最後のひとりが待望の参戦。ボスチャレンジでコスチュームを手に入れよう。
- 『KOF15』“シルヴィ”プレイレビュー! どんな距離でも戦えるオールラウンダーに進化
- サウスタウンチーム(ギース、ビリー、山崎)
- 『KOF15』待望の追加キャラ“オメガ・ルガール”の基本攻略&新モード“BOSS CHALLENGE”プレイのコツをお届け
- 餓狼MotWチーム(ロック・ハワード、B.ジェニー、牙刀)
- アッシュチーム(アッシュ、エリザベート、ククリ)
- エージェントチーム(マリー、ヴァネッサ、ルオン)
- クローネンチーム(クローネン、アンヘル、クーラ)
- G.A.W.チーム(アントノフ、ラモン、ダイナソー)
- 怒チーム(レオナ、ラルフ、クラーク)
- スーパーヒロインチーム(アテナ、舞、ユリ)
- オロチチーム(社、シェルミー、クリス)
- 龍虎チーム(リョウ、ロバート、キング)
- 餓狼チーム(テリー、アンディ、ジョー)
- ライバルチーム(イスラ、ハイデルン、ドロレス)
- K´チーム(K´、マキシマ、ウィップ)
- 三種の神器チーム(草薙 京、八神 庵、神楽ちづる)
- ヒーローチーム(シュンエイ、明天君、二階堂 紅丸)