- THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト>
- 企画記事>
- 『KOF15』1周年記念イラストコンテスト優秀賞受賞者の“KOF愛”をお届け
『KOF15』1周年記念イラストコンテスト優秀賞受賞者の“KOF愛”をお届け
公開日時:2023-05-30 18:45:00
2023年2〜3月にSNKが実施した『KOF XV』発売1周年を記念したイラストコンテストには、全国から『KOF』愛にあふれたイラストが多数到着。SNK本社で行われた審査の結果、全投稿作品から10作品が優秀賞に選ばれた。今回の記事ではこの受賞者にメールアンケートを行い、自身の作品やKOFについてアレコレ聞いてみた。受賞作とともに作者の『KOF』へのアツい想いをぜひ感じてほしい。
#SNK ブースに #KOF15 イラストコンテストの優秀賞作品が展示されてるー。 https://t.co/fZwm7DW0jb
— とよまん/豊泉三兄弟(次男) (@toyo3kyoudai) 2023-03-31 10:17:33
↑受賞作品はEVOJapan2023のSNKブースに展示された。
まけいぬ さん†
![]() |
Q1、受賞を知ったときはどう思いましたか?
コンテストであることはあまり考えず賑やかしで自分の描きたいモノを自由に描いた絵だったので、受賞したことを知ったときは驚きました。もちろん受賞のお知らせが来たときはとてもうれしかったです。
Q2、ズバリ、この作品のテーマは?
見たままですが『餓狼伝説』です。もともと『餓狼伝説』シリーズが好きでKOFもその延長で遊んでいたので、『KOF XV』に出場している餓狼キャラの集合絵を描こうと思いました。
Q3、作品の見どころを教えてください。
サウスタウンチームの3人が大好きで、悪い顔三人衆を描くのが楽しかったです。ギースの顔は『龍虎の拳2』で森気楼さんが描かれた若ギースオマージュだったのですが……誰にも気づいてもらえませんでした(笑)。じつはマリーのポーズも元ネタがあるので探してみてください。
Q4、あなたにとって『KOF』シリーズの魅力とは?
SNKのキャラクターが共演するお祭り感が大好きで、新作の発表がある度に今度は誰が参戦するのだろうと予想や期待をするのが毎回楽しいです。ゲームシステムもなかなかストイックなゲームですが、それもまた魅力だと思っています。
Q5、『KOF XV』はどんなところが好きですか?
前作『KOF XIV』からさらにブラッシュアップされ、グラフィックもシステムも完成度が高くなったところです。なつかしい過去キャラの復活で昔遊んでいた『KOF』おじさんたちが復帰してきてくれたのもうれしかったです。
Q6、(シリーズを通じて)もっとも好きなキャラクターとその理由は?
これはもうビリー・カーン一択です。悪役なのにシスコ……妹想いで洗濯大好きなお兄ちゃんというギャップがイイです。
Q7、最後にSNKへメッセージをいただけますか?(なんでもOK!)
『KOF』のイラストコンテストなのに餓狼伝説のキャラしか描いていない絵を選んで頂きありがとうございました。『餓狼MotW』の新作も楽しみにしています! あと個人的な希望なのですが……『KOF XV』のビリーはもう少し強くして欲しいです(笑)。
かや さん†
![]() |
Q1、受賞を知ったときはどう思いましたか?
とてもうれしかったです。また、多くの方に観ていただけたり、海外の方からもあたたかいコメントをいただけてたいへんありがたいと思いました。本当にありがとうございました。
Q2、ズバリ、この作品のテーマは?
師弟です。イラストコンテストが開催される直前に、『KOF』プレイヤーさんの“師弟杯”があり、そこで師匠となるユーザーの方と弟子となるユーザーさんの練習風景や闘いを観ていたので描けた作品です。ありがとうございました。
Q3、作品の見どころを教えてください。
前述のテーマに沿って、弟子が師匠に“挑む”、師に当たるキャラクターは全員どこかうれしそうにしている表情を描きました。『餓狼伝説』の新作も控えているので、テリーは『餓狼MotW』のコスチュームにしました。つながりを表現できていたらうれしいです。
Q4、あなたにとって『KOF』シリーズの魅力とは?
スピードの速い対戦が凄く楽しくて、コンボがつながったときの爽快感が好きです。もともと武道の型や格闘技を観るのが好きなので、空手や中国拳法、プロレスやカポエイラ、ボクシングなどいろんなキャラクターでいろんな格闘技を見れるし、自分で動かせるのも楽しいです。
長く続いているシリーズだからこそ、いろんな技の研究やコンボ、立ち回りを教えてくださる先輩プレイヤーさんや、プロのゲーマーさんたちもたくさんいらっしゃいます。
ゲームから出てきたのかと思うくらい、素敵な衣装のコスプレイヤーさんも拝見しますし、さまざまな形で愛されているゲームだなと思います。オンラインでもオフラインでも大会を開いてくださるプレイヤーさんたちもいらっしゃるので、参加できるときに自分も参加していきたいと思います。
キャラクターデザインやストーリーもですが、楽曲もシリーズごとに雰囲気がガラッと変わるので、そこも魅力だと思います。曲はKDシリーズが好きでよく聴いてます。
Q5、『KOF XV』はどんなところが好きですか?
多くのキャラクターがいるところです。先鋒、中堅、大将と3キャラクター使うので、どのキャラクターで組むか、順番はどうするかなど考えながらプレイするのが楽しいです。同じキャラクターを使っていても、プレイヤーさんによって技の組み方や動きかたが違うのもおもしろいと思います。まだ今後もキャラクターが増えるとのことなので、楽しみにしています。
Q6、(シリーズを通じて)最も好きなキャラクターとその理由は?
マキシマです。使っていておもしろいのと、サイボーグになった理由が元親友のためというところが深いキャラだなぁと思っています。そんな中で、甘いもの“全般”が好きなものというのが、ちょっとかわいいですよね。
『KOF XIV』からの新キャラクター、アントノフを加えた2キャラは自分で対戦するときに使っています。見た目ゴツくて味わい深いキャラが好きなのかもしれません。
うちの子はアテナちゃんや、先日新たに参戦したばかりのポーラちゃんのような、元気でかわいらしい女の子がお気に入りです。女性キャラクターは、 かわいらしいキャラクターから色っぽいキャラクターまで、皆素敵だと思います。
Q7、最後にSNKへメッセージをいただけますか?(なんでもOK!)
1周年改めましておめでとうございます。これから何歳になっても楽しんでいけるゲームだと思うので、ユーザーとしてめいっぱい楽しもうと思います。対戦よろしくお願いします。これから出る新作のゲームも楽しみにしております。この度はこのような機会をいただきまして、ありがとうございました。
九条のん さん†
![]() |
Q1、受賞を知ったときはどう思いましたか?
力作ぞろいのコンテストでしたので、とてもうれしかったです。
Q2、ズバリ、この作品のテーマは?
歴代主役たちの“カッコいい”をテーマに描きました。『KOF』の主役たちってどのキャラも“カッコいい”んですよ。時代をまたいでもカッコいいってすごいことだと思います。
Q3、作品の見どころを教えてください。
歴代の主役が全部入っているところでしょうか。配置とか構図にいちばん時間がかかったような……。
Q4、あなたにとって『KOF』シリーズの魅力とは?
SNKキャラによるお祭り感。そして3on3。当時のアーケードでチームバトルはかなりのインパクトでした。100円で3キャラ操作できるのがうれしかったなあ。
Q5、『KOF XV』はどんなところが好きですか?
どんなにピンチでも一発逆転できるバランス。若干筋肉質になったキャラたち。ちなみに『KOF XV』の新キャラはみんな好きです。
Q6、(シリーズを通じて)最も好きなキャラクターとその理由は?
庵と舞(甲乙つけがたし)。庵は八稚女が好きだから。舞はビジュアル+『餓狼伝説』時代からずっとメインキャラだったから。
Q7、最後にSNKへメッセージをいただけますか?(なんでもOK!)
大会をコンスタントに開いてほしいです。今年のEVO Japan直前のリーグ戦やEVO Japanのガロスぺ大会みたいな一風変わった大会も楽しみにしています。これからも応援しています。がんばってください!
きのこ さん†
![]() |
Q1、受賞を知ったときはどう思いましたか?
まさか自分が受賞するとは思ってもみませんでしたので、初めはうれしいよりも戸惑う気持ちのほうが強かったと思います。DMの宛て名が間違っていないか、同名の方がいるのではないか、とあれこれ考えていました。
いま考えればそのときの私の名前が“きのこ@マキシマ専属パティシエ”だったので、この名前で同名はあり得ないはずなんですが……そのくらいに動揺していたんです。後日、Evo Japanの会場に飾っていただいた自分の作品を見て、ようやく実感が湧いてきて喜びを噛み締めることができました。
Q2、ズバリ、この作品のテーマは?
テーマは「あなたの主人公」です。『KOF』は歴代シリーズを通して数多くのキャラクターが存在します。しかも、ひとりひとりが主人公として成り立つほどの、個性とストーリー性を持ったキャラクターばかりです。そんな『KOF』だからこそファンの皆さんにとっての主人公はそれぞれに異なるのだと感じていました。
今回の『KOF XV』1周年記念は、3年ぶりに開催されるEVO Japanも相まって多くの『KOF』ファンの方で盛り上がると思いましたので、少しでも多くの方に自分にとっての“主人公”を中心に見て楽しんでいただけるようにとの思いを込めたテーマです。
Q3、作品の見どころを教えてください。
いちばんのポイントは、360度どの角度から見ても違和感がないようなデザインを意識したところです。自分にとっての主人公が誰であっても、作品自体を回転させることで自分の好きなキャラクターを中心に作品を見ていただけるように工夫しました。
あとはキャラクターどうしの関係性を意識して配置したり、それぞれの性格を基にしたコミカルな表情になるようにひとりひとり丁寧に描き込んだところにも注目していただけけるとうれしいです。
Q4、あなたにとって『KOF』シリーズの魅力とは?
やはりその「個性豊かで魅力的なキャラクター」だと考えています。私が今回の作品のテーマを決めた理由にもあるように、どのキャラクターもゲームの主人公として作品が成り立つほどの個性とストーリー性を兼ね備えています。脇役というものが存在しないゲームではないでしょうか。それ程に個々のキャラクターは魅力的ですし、細部まで張り巡らされたキャラクター同士の深い関係性やその背景もファンにとってはとくにありがたい魅力のひとつです。
さらに今回の『KOF XV』では公式サイト上でそれぞれのチームストーリーや、キャラクターごとにインタビュー記事まで載っていました。こういった要素ひとつひとつによってキャラクターたちがさらに育ち輝くことこそが、長く続く『KOF』シリーズがファンに愛され続ける理由なのではないかと思います。それらもすべてファンに愛されるキャラクターが存在してこそ成り立つものではないでしょうか。
Q5、『KOF XV』はどんなところが好きですか?
『KOF XV』では過去に登場したファイターたちが続々と参戦しているので、まさにオールスター大集結といったお祭りのようなワクワク感がとくに好きです。いまはオンラインで常時バージョンアップが可能な時代になりましたので、発売時には参戦していなかったファイターが後日サプライズ追加されるドキドキ感はたまりませんね! 久々に参戦したオロチチームやアッシュチームを待ちわびていた人は多いと思いますし、クローネンの参戦は誰も予想できなかったのではないでしょうか、ネスツ編のファンにはたまらなかったと思います。
ですが、私の場合は生涯の推しでもあるマキシマの参戦がなかなか発表されず、シルエット発表のたびに枕を涙で濡らす毎日でした。彼のシルエットは特にわかりやすいですからね……。クリスマス直前にサプライズで彼の参戦発表があったときはひとりでお祭り騒ぎでした。最高のクリスマスプレゼントを戴いた気分でしたよ(笑)。そういったエンターテインメント性も含めて発売前から発売後もファンが楽しめる作品になっているのではないかと思います。
Q6、(シリーズを通じて)もっとも好きなキャラクターとその理由は?
マキシマです。私が大人になった今では彼の物語や境遇に涙し、仲間と共に戦う姿にたぎり、いつか幸せになってほしいという想いも含めての“好き”です。でも、出会った当時はもっと単純でした。
『KOF '99』のころ、当時まだ小学生だった私は友達とデパートの屋上に置いてあった筐体で初めて彼と出会いました。完全に一目惚れです、その容姿・声・技の全てに惚れたんです。
この出会いをきっかけに、いまの言葉でいう“沼にはまる”といった感じでまさに底なし沼に沈んでいくことになったんです。当時は彼のストーリーを見たいのに下手すぎてエンディングまで自力で見ることができず……何度もお小遣いを消滅させたり、通いすぎて親に怒られたりと、様々な障害にぶつかりながらも追い求める、まるで片想いのような状況もあってか、余計に想い入れも深いです(笑)。
あれから約24年経ったいまでも想いは変わらず、むしろパワーアップし続けています。シリーズが出るたびにボリュームアップするボディとコスチューム、そして輝くモミアゲの存在に身悶えながら、今シリーズにも出してもらえたことに感謝の念を送りつつ、私は今日もひとり部屋でコントローラーを握ります。あ、マキシマリベンジャーやブルドッグプレス、モンゴリアンあたりの復活もお待ちしております!
Q7、最後にSNKへメッセージをいただけますか?(なんでもOK!)
この度は貴重な経験をさせていただきまして、本当にありがとうございました。コンテストで受賞だけでなく、海外からも多くのプレイヤーやファンの方々が集うEVO Japanという大舞台で飾っていただきましたこと、声優トークショーでは池澤春菜さんとブリドカット セーラ恵美さんから作品への貴重なコメントを頂戴する機会をいただいたこと、そして飾り終えた作品をSNKの刻印が入った額に入れたままプレゼントしてくださったこと、私は生涯忘れません。
これからもずっとSNKファンのひとりとして応援していきますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します!
そして最後に……これはたいへん個人的な希望ではございますが、もし叶うのであればもっともっとファンとして貢献できるようにグッズを何卒……。限定販売でも受注販売でもどんな形態でも構いませんのでぜひご検討の程何卒よろしくお願い致します。
黒鉄尚仁 さん†
![]() |
Q1、受賞を知ったときはどう思いましたか?
やったぁあああああ! の一言でした。とてもうれしくて無意識に叫んでました。
Q2、ズバリ、この作品のテーマは?
テーマは見たままのプロレスです。
Q3、作品の見どころを教えてください。
プロレスといえばエンターテインメント! なるべくカラフルでポップで見ていただいた人が楽しめるような派手さをがんばって表現してみました。
また、キャラクターの関係性がわかるような構図でかつ、配色など視線誘導にも気を付けて左上から右上、真ん中へ誘導し“KING”→“OF”→“FIGHTERS XV”と読んでいただいた後に最後にドーン! とアントノフとダイナソーに視線が行くようにしたところが注目してほしいポイントです。
Q4、あなたにとって『KOF』シリーズの魅力とは?
ひとりひとりのキャラが立っていて魅力があり、いろいろなキャラクターをうまく使いたい! と思わせるところです。この組み合わせならエンディングあるかな? とわくわく感を持ってプレイできるのがとても魅力的です。『KOF '97』の遥かなる欲望チームのエンディング見るために頑張ったのはいい思い出です。
Q5、『KOF XV』はどんなところが好きですか?
女の子のかわいさが進化したところと、CLIMAX超必殺技の演出が好きです。アンヘルがかわいい♪
Q6、(シリーズを通じて)最も好きなキャラクターとその理由は?
レオナが好きです。無表情なとこもかわいいですが、エンディングなどで見せるギャップが尊い……守りたい、この笑顔!
Q7、最後にSNKへメッセージをいただけますか?(なんでもOK!)
いまも続いている思い出のゲームです、これからも応援してます! アリスの復活期待してます! これからもいろいろなエディットエンディング楽しみにしてます。SNKヒロインズのような派生系ゲームも出たらうれしいです!
エンペ さん†
![]() |
Q1、受賞を知ったときはどう思いましたか?
『風雲黙示録』のOPみたいになりました。
Q2、ズバリ、この作品のテーマは?
好きなキャラの寄せ集め。
Q3、作品の見どころを教えてください。
猫背で歩くK´は過去の『KOF』作品のとあるシーンが元ネタとなっております。気付いていただけたらうれしいなあ、と。ふだんはイラスト1枚につき1キャラクターしか描かないので4人はたいへんでした。
Q4、あなたにとって『KOF』シリーズの魅力とは?
豊富なキャラクターとストーリー。格闘ゲームにおける差し合いとコンボの比重が個人的にちょうどいいのも魅力。
Q5、『KOF XV』はどんなところが好きですか?
『KOF XIV』から格段にパワーアップしたグラフィック。人選的にもストーリー的にも、まさにこれまでの『KOF』の集大成な作品になっているところ。過去作BGMが自由に設定できる豪華すぎる仕様も素晴らしいです。
Q6、(シリーズを通じて)最も好きなキャラクターとその理由は?
K´です。『KOF '99』から『KOF XV』に至るまですべての作品で使い続けている魂キャラです。ここで好きな理由を語り尽くすことはできませんが“格闘スタイル=暴力の型破りでカッコいい戦闘動作”、“BGMのKDシリーズが最高”、“使っていて飽きないキャラ性能”などなどです。
Q7、最後にSNKへメッセージをいただけますか?(なんでもOK!)
『餓狼伝説』の新作が待ちきれません。
STRIKEBEAGLE さん†
![]() |
Q1、受賞を知ったときはどう思いましたか?
前年で選ばれなくて「今年こそは!」と思ってはいましたが、イラコンの締め切りが迫ると力作がどんどん投稿されていくので……選ばれるかどうかは天命を待つのみでした。結構早めに一報いただいていたので、ホントにそのまま受賞できるのか不安でした(笑)。
Q2、ズバリ、この作品のテーマは?
「対戦中の京と庵をもっと近くで見たらどんな感じだろう?」と思って描きました。戦ってるふたりを描くならこの永遠のライバルだろう、と思って京と庵を選びました。
Q3、作品の見どころを教えてください。
格闘ゲームらしい絵を描いてみたかったので、超必殺技のエフェクトやゲージ等のUIは忠実に描こうとがんばりました。
Q4、あなたにとって『KOF』シリーズの魅力とは?
とにかくキャラクターの造形が素晴らしいです! 見た目もその背景も含めて! なので使いたいキャラが多くて困ります(笑)。ただ、動かし方は共通項も多いので、未プレイの方が“3キャラも覚えられない”と言うほど難しくはないと思います。気軽にキャラ替えできるのもエンジョイ勢には楽しめるポイントです!
Q5、『KOF XV』はどんなところが好きですか?
過去作に比べてだいぶ遊びやすくなってると思います。発動コンボもずいぶん楽になりました。あとはDJステーションの機能が至れり尽くせりで往年のファンにはたまらないですね! 『KOF』は楽曲としても素晴らしいものが多いのでこの作品にうってつけの機能でした。
Q6、(シリーズを通じて)もっとも好きなキャラクターとその理由は?
七枷社です! 『KOF '97』で登場したときから好きでしたね。ニューフェイスチームの3人は見た目も新鮮で、派手な炎などに頼らない格闘スタイルもスマートで好きでした。今回、復活してくれてうれしかったです!
Q7、最後にSNKへメッセージをいただけますか?(なんでもOK!)
ガチ勢でない、お絵描き勢のファンにまでこういった場を用意してくださった公式様には感謝しかありません! 今後は、できる限りキャラやコスチュームを追加してもらえるとうれしいです! あとは『餓狼伝説』の新作も楽しみにしています!!
ブギK17こ さん†
![]() |
Q1、受賞を知ったときはどう思いましたか?
最初は感情が追い付かなくて「お、そっかー」とだけ思ったんですが、その内ジワジワ涙が出てきて「うれしい! がんばってよかった!」って泣きました。
Q2、ズバリ、この作品のテーマは?
テーマは「楽しい」です。修行した技を全力でくり出す瞬間って楽しいだろーなーと。
Q3、作品の見どころを教えてください。
見どころは“背景”です。スーパーヒロインチームのステージにある印象的な物を参考にしました。「あ、これあれねー」って見てもらえたらうれしいです。力を入れたところは本物の刺しゅうみたいに見えるようにした点です。縫い目の流れや線がブレて重ならないように気を付けました。
Q4、あなたにとって『KOF』シリーズの魅力とは?
マネしたくなる程かっこいい技! セリフです! 百弐拾八式・九傷、MAX八稚女とか子ども時代マネしてました。かっこいいから。大人になってからもテンションバカ高い時にやります。だってかっこいいから。
Q5、『KOF XV』はどんなところが好きですか?
前作よりさらに大迫力でかっこよくなったクライマックス超必殺技。縦横無尽なカメラワークからのキメの表情やポーズ! 爽快感があって大好きです。
Q6、(シリーズを通じて)もっとも好きなキャラクターとその理由は?
不知火舞です。揺るぎない自信を持ってるところが好きです。彼女の自信って、才能だけじゃなく血のにじむような修行からきてるのかなって思うんです。歴代のプロフ見てると努力家なんだろうなって感じるので。永遠に憧れる。
Q7、最後にSNKへメッセージをいただけますか?(なんでもOK!)
幼いころに感じたプレイする前のワクワクした気持ちは大人になったいまでも変わりません。これからもスタイリッシュで多彩なコンテンツをとっても楽しみにしています! あと不知火舞のレオタード衣装復活ずっと待ってます(笑)。
黎 Re:i さん†
![]() |
Q1、受賞を知ったときはどう思いましたか?
選ばれると思っていなかったので最初は「見間違いか夢を見てるのかな?」と思いました。その後「大好きなSNKの皆さんにイラストを見ていただけた! 長年のKOF愛が届いた!」という喜びとうれしさでいっぱいになりました。
Q2、ズバリ、この作品のテーマは?
テーマは“相討ち”です。同じくSNKファンである友人がこのお題を出してくれました。今回の受賞はすばらしいお題を提供してくれた友人のおかげでもあります。
Q3、作品の見どころを教えてください。
京・庵の表情と対戦時の臨場感の表現です。『KOF』ファン(自分)がオンタイムで試合を観戦しているシチュエーションを想定して描きました。なので、声優トークショーで池澤さん、セーラさんから「いまにも戦いが始まりそう」、「愛が伝わってくる」というコメントをいただいた際は、演出意図が伝わったうれしさで思わず泣いてしまいました。
応募サイズに合わせるためにトリミングしましたが、実は京・庵の両サイドには待機キャラとしてイスラ・シュンエイ・ちづる・真吾がいます。「『KOF XV』にも待機キャラ演出があったらよかったのにな」という個人的な願望からです。トリミング前のイラストも公開しているので、そちらも合わせて見ていただけたらうれしいです。
Q4、あなたにとって『KOF』シリーズの魅力とは?
・キャラクターの個性が立っていてとにかく魅力的
・公式イラストがすばらしい
・チームストーリーがひとつの読み物として成り立つほどに面白い
・攻撃モーションのかっこよさ
・BGMの完成度の高さ
……たくさんありすぎて選ぶのが難しいですが、とくにこの5点に魅力を感じています。
Q5、『KOF XV』はどんなところが好きですか?
従来シリーズよりもキャラのモデリングとグラフィックが向上し、それに付随してキャラデザのよさがさらに際立つようになった点です。衣装デザインもとても凝っていて、詳細な設定資料集がほしくなってしまいます。加えて攻撃ヒット時のエフェクトの華やかさや爽快感、テンポのよさも増したように感じていて、対戦配信動画を見ているといつの間にか見入ってしまうこともよくあります。また、『KOF XV』のBGMは歴代の中でいちばんのお気に入りです。とにかくかっこよくて中毒性が高くて、日ごろからBGMとして何度もくり返し聴いています。
Q6、(シリーズを通じて)もっとも好きなキャラクターとその理由は?
好きなキャラがいすぎて選ぶのが本当に難しいですが、いまの最推しはイスラです。最初はキャラデザのよさから入り、公式ストーリーを読んでからは不幸な境遇にもめげずに前を向き続けるけなげな姿と、意地をはりつつも時折見せるかわいらしさと弱さのギャップにやられました。アマンダと無邪気にじゃれあう姿も本当にかわいいです。
Q7、最後にSNKへメッセージをいただけますか?(なんでもOK!)
途中格ゲーそのものから離れてしまった期間もありますが、『KOF '96』で『KOF』に出会ってからずっとシリーズのファンです。また、手厚いファンサービスの数々もSNKが大好きな理由のひとつです。中でもファンフィクション文化を寛容に受け止めてくださってる件には言葉にできないほど感謝の気持ちでいっぱいです。これからも一生KOFとSNKを推し続けます。このたびは身に余る賞をいただき、本当にありがとうございました。
おにぎに さん†
![]() |
Q1、受賞を知ったときはどう思いましたか?
前年のコンテストで落選してすごく悔しかったので、「今年は絶対目に止まるぞ!!」と意気込んでいました。とにかくファンの活きのいいところを伝えたくて調子に乗った投稿もしてしまったので、公式アカウントから通知のDMが来たときは「ここから最終選考で小田Pに落とされるかもしれない」と思って発表まで震えて過ごしました。生放送で声優さんに紹介していただいた時に実感してちゃんと喜びました。
Q2、ズバリ、この作品のテーマは?
“カラー選択時に脳内再生される、試着シーン”です。
Q3、作品の見どころを教えてください。
背景がキャラクター選択画面のイメージで、“おでかけ”ではなく“これから戦う”わけなので、ちょっとだけ強気の表情になるように、でもアテナらしくポジティブな雰囲気で衣装を選んでるような感じになるようにがんばりました。
Q4、あなたにとって『KOF』シリーズの魅力とは?
多彩で個性的なキャラクターたちがいい意味で混沌としたお祭り感をつくり、シリーズ毎に個性をアップデートしてくるところ、ユーザーもまた人それぞれ自分の感性で自由な楽しみかたができるところです。
『KOF』は自分にとって感性を形成した故郷のひとつのように思っています。技が出るように練習した日々、超必殺技中のキャラクターを一時停止して模写してパラパラ漫画を作った日々、アートワーク集は宝物ですし、正月は絶対にこのサントラを聴かないと1年始まらない、対戦はしないけど一発でコンボをつなげられるのか自分の集中力や健康状態を見るためだけにゲーム起動する日、サイコボールを追いかけたいだけの日、など細かく語り出せばキリがないんですけど、ごく自然に生活に浸透していました。
“具体的にどこがどう好きなのかじっくり考えたことはないですが、生まれたらそこにあって、当たり前のようになんとなくずっと楽しんできた”という故郷です。そう思えるのは、『KOF』シリーズ自体が向上心であり、美術であり、音楽であり、漫画でもあり、アニメでもあり、演劇であり、リズムであり、風物詩であり、キャラクターのように自分で個性を選べるゲームだと感じさせてくれるところにあると思います。
Q5、『KOF XV』はどんなところが好きですか?
なんと言っても今作のアテナの衣装デザインと髪型が神で顔もかわいいです! あとナコルルの空中ぶっとばしの姿がグッズ化してほしいほどツボです。
Q6、(シリーズを通じて)最も好きなキャラクターとその理由は?
麻宮アテナさんです。歴代それぞれに違った魅力があって、微妙に性格も変化しているように見えるんですが“自分を信じているところ”、“自分の成長を試したがるところ”、“何事にも前向きでバイタリティーあふれるところ”なのは一貫していて、尊敬しています。そして、サイコパワーより歌よりかわいさより、“けっこう人に対して一方通行なところ”が、アテナを輝かせているいちばんの要素に感じます。
Q7、最後にSNKへメッセージをいただけますか?(なんでもOK!)
これからも楽しませてください! 応援してます!
- THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト>
- 企画記事>
- 『KOF15』1周年記念イラストコンテスト優秀賞受賞者の“KOF愛”をお届け
この記事の個別URL
THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト
- EVO Japan 2023
- 『KOF15』部門優勝シャオハイ選手インタビュー「最新作でも勝てることを証明できてうれしいです」【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』池澤春菜さん&ブリドカットセーラ恵美さんトークショーをリポート。アテナの「Are you OK?」とマリーの「サイコボール」は必聴!【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』のメインイラストレーター・ナカタ トモヒロ氏のサイン会が開催! 作品へのこだわりが聞けたインタビューも掲載
- 『餓狼MOtW』公式大会リポート。ファン悲願の大会を制したのは、家庭用をやり込んできたプレイヤー!【EVO Japan 2023】
- 『ガロスペ』公式大会リポート。30年ぶり待望の公式大会で、あらゆるベテランをねじ伏せて若手プレイヤーが優勝!【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』優勝はシャオハイ選手。"勝利の鍵は京とクロ―ネン"! 激動の2日間を写真とともに振り返る
- 『サムライスピリッツ』公式大会リポート。ファン待望のオフライン大会を制したのは梅喧を使用する古参プレイヤー【EVO Japan 2023】
- 『KOF'98UMFE』公式大会リポート。海外トッププロゲーマーたちが決勝で激突! 優勝したのは韓国のNL選手【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』のキム・カッファンは新技の追加で立ち回りの自由度が増加! 初心者から上級者までが楽しめる仕様に【先行試遊リポート】
- 『KOF15』などSNKタイトルのイベント情報&現地配布される豪華特典をチェック!【EVO Japan 2023】
- 『餓狼伝説スペシャル』30年越しの公式大会が開催決定! ガロスぺスタジアム店長のシュラガユクさんに大会の見どころやコミュニティーの現状を聞いた
- 『餓狼 -MARK OF THE WOLVES-』20年以上愛され続ける魅力と最新情勢を現役プレイヤーに直撃
- 『KOF15』池澤春菜さん(アテナ役)とブリドカットセーラ恵美さん(ブルー・マリー役)に“SNK特番! Road to EVO Japan”の感想から収録秘話までを聞いてみた
- EVO Japan 2023前哨戦はLaggiaが優勝。“SNK特番!Road to EVO Japan”リポート
- 『KOF15』“EVO Japan 2023”へのエントリー方法を解説。みんなでお祭りに参加しよう!
- 【SNK特番】Road to EVO Japan エキシビションマッチに参戦するラギア、スコア、あば男選手らトッププレイヤーの意気込みを紹介
- SNK特番!Road to EVO Japanが2月24日20時より配信決定!
- いまこそKOF 15をプレイするべき3つの理由【EVO Japan 2023 SNK特集第1弾】
- EVO Japan 2023にSNKブースが出展! 『KOF ’98 UM FE』、『サムスピ』、『餓狼MotW』、『餓狼スぺ』大会や来場者イベントも!
- ニュース
- 大会・イベント
- 『KOF15』世界最大規模の格闘ゲーム大会“EVO 2022”は台湾勢が1~3位を独占。日本勢の最高位は5位のスコア選手
- 『KOF15』世界最大規模の格闘ゲーム大会“EVO 2022”の注目選手と配信スケジュールを紹介
- 『KOF15』招待制オンライントーナメント“EVO開催直前! KOF XV電撃杯”はM’選手が全勝優勝!
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”のアジア王者が決定! 安定感バツグンの台湾勢ZJZ選手が優勝!
- 『KOF15』のアジア王者を決定する公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”の決勝大会出場選手を紹介! 日本勢はあば男とⅯ’が出場
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”総合ランキング途中経過リポート! 日本勢最高は3位のあば男選手
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”が3週目まで終了。総合1位は台湾のZJZ選手、日本勢最高は6位のあば男選手
- 『KOF15』プロゲーマーあば男選手主催のコミュファ eSports Stadium NAGOYA対戦会をリポート
- SNK公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series”の参加方法をイチから解説!
- 『KOF15』世界3地域のチャンピオンを決定する公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series”の開催が発表
- 『KOF15』公式招待制大会“KOF XV Online Tournament Japan FINAL”優勝者ラギア選手インタビュー
- 『KOF15』初の公式大会“KOF XV Online Tournament in Japan”を盛り上げた、ごしょ、popo、カツジら強豪プレイヤーにインタビュー
- 『KOF15』初の公式大会“KOF XV Online Tournament in Japan”優勝者あきら選手インタビュー!
- 発売記念インタビュー
- 初心者向け攻略
- TGS2021
- 企画記事
- 『KOF15』プロゲーマー・K2選手インタビュー。対戦会、コスプレ、イベント巡り……すべての原動力は対戦への“飢え”
- 『KOF15』プロゲーマー・あば男選手インタビュー。対戦会は“自分にとって最善のオフライン練習場”
- 『KOF15』プロゲーマー・ラギア選手のインタビュー。勝利の秘訣は入念な“イメージトレーニング”
- 『KOF15』1周年記念イラストコンテスト優秀賞受賞者の“KOF愛”をお届け
- SNK本社に眠る“お宝”拝見! 初代『KOF』設定資料やオフィシャルアート原画などを資料部屋から発掘
- 『KOF XV』レビュー。シリーズ最新作は継続派も復帰派も両方が楽しめるバトルシステムを搭載。史上最高のバトルがいま始まる!
- 歴史の目撃者に聞く!『KOF』対戦史その2(2010年代前半〜後半編)
- 歴史の目撃者に聞く! 『KOF』対戦史その1(2000年代以前~2000年代中盤編)
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリーその3 アッシュ編
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリー その2 ネスツ編
- 【楽には読めんぞ!】『KOF』コミック『八神庵の異世界無双』インタビュー。作者の天河氏と蒼木氏に作品の魅力を聞く!
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリーその1 オロチ編
- 『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその2
- 『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその1
- 『KOF XV』ファミ通.com特設サイトがオープン! 発売に向けた予習やさまざまな企画記事を更新予定
- βテスト
- キャラ紹介
- 『KOF15』デュオロン先行レビュー! 捨己従竜からのセットプレイで相手を圧倒しよう
- 『KOF15』“ゲーニッツ”プレイレビュー。オロチ四天王最後のひとりが待望の参戦。ボスチャレンジでコスチュームを手に入れよう。
- 『KOF15』“シルヴィ”プレイレビュー! どんな距離でも戦えるオールラウンダーに進化
- サウスタウンチーム(ギース、ビリー、山崎)
- 『KOF15』待望の追加キャラ“オメガ・ルガール”の基本攻略&新モード“BOSS CHALLENGE”プレイのコツをお届け
- 餓狼MotWチーム(ロック・ハワード、B.ジェニー、牙刀)
- アッシュチーム(アッシュ、エリザベート、ククリ)
- エージェントチーム(マリー、ヴァネッサ、ルオン)
- クローネンチーム(クローネン、アンヘル、クーラ)
- G.A.W.チーム(アントノフ、ラモン、ダイナソー)
- 怒チーム(レオナ、ラルフ、クラーク)
- スーパーヒロインチーム(アテナ、舞、ユリ)
- オロチチーム(社、シェルミー、クリス)
- 龍虎チーム(リョウ、ロバート、キング)
- 餓狼チーム(テリー、アンディ、ジョー)
- ライバルチーム(イスラ、ハイデルン、ドロレス)
- K´チーム(K´、マキシマ、ウィップ)
- 三種の神器チーム(草薙 京、八神 庵、神楽ちづる)
- ヒーローチーム(シュンエイ、明天君、二階堂 紅丸)