- THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト>
- キャラ紹介>
- サウスタウンチーム(ギース、ビリー、山崎)
サウスタウンチーム(ギース、ビリー、山崎)
公開日時:2022-05-17 17:00:00
※コマンド表記について
本稿ではレバー入力の9方向をキーボードのテンキーに見立てて数字で表記してあります。
例(キャラクター右向き時):1=左下、2=下、3=右下、4=左、5=ニュートラル、6=右、7=左上、8=上、9=右上
必殺技のコマンド表記例:鬼焼き=623+P
ギース・ハワード†
ギースは初代『餓狼伝説』のラスボス。過去にテリーやアンディの父であるジェフ・ボガードを殺害していることから、ふたりとは深い因縁を持っている。サウスタウンを本部とする大企業“ハワードコネクション”の総帥でもあり、その悪役らしい背景やエピソードから“悪のカリスマ”や“暗黒街の支配者”などと呼ばれる。
バトルスタイルは“烈風拳”と“疾風拳”という2種類の飛び道具と、リーチや判定に優れた通常技を使い、中距離で自分のペースを作るのが得意なキャラクター。防御面では、相手の攻撃を捌きつつ反撃をする“当て身技”を持っているのが特徴。攻撃面でもパワーゲージをふんだんに使ったコンボが強力なことから、スタンダードとは言えないものの、攻守ともに手札が揃っている。
『KOF XV』のギースは前作『KOF XIV』をベースとしており、そのうえで攻守の両面にうれしい強化点が見受けられる。
まず、防御面ではしゃがみ強パンチのモーションが変更。真上にアッパーを決めるモーションとなっており、早めに出すことで対空として機能しやすい。相手がしゃがみ強パンチを意識して、早めのジャンプ攻撃で潰そうとしてくる場合には、従来通りに“上段当て身投げ”や“鬼煩悶”といった“当て身技”が機能するだろう。
攻撃面では、クライマックス超必殺技として“羅生門”が追加。これは『リアルバウト餓狼伝説2』で初めて登場した必殺技で、発生の早いコマンド投げとなっている。いままでは特殊技“天道砕き”や必殺技“不動拳・吽”といった中段技による崩しが主だったが、これに投げ技が加わったことで、飛躍的に崩し能力が向上したといえる。
また、新必殺技として“飛翔日輪斬”が追加。この技は『KOF ’96』などで使うことのできた必殺技で、飛び上がった後、腕を薙ぎ払いながら落下する打撃技。通常版は攻めのアクセントとして使うのがよさそうだが、EX版は飛び上がるモーションにも攻撃判定があり、ヒット時は相手をバウンドさせるので追撃可能。コンボパーツとして重宝しそうだ。
前作『KOF XIV』のギースはMAX発動(クイック)を駆使した強力なコンボが魅力だったものの、対空や通常時のコンボなど欠点もあり、ややピーキーな性能と言えた。しかし『KOF XV』ではそれらの欠点を克服し、いままで通りの爆発力に加えて守りや崩しの手段も増えているなど、使いやすさとポテンシャルの両面が向上している。攻守のバランスを考えながらも、どこか強い個性を求めているプレイヤーにはぜひ使ってみてほしい。
ギースの基本飛び道具“烈風拳”は健在。 |
空中から斜め下に気を放つ“疾風拳”。この“疾風拳”と“烈風拳”を主軸に戦うのがセオリー。“EX疾風拳”は飛び道具を盾に攻め込めるため、相手は対空しづらく、比較的安全に接近できる。 |
ギースはダウン状態に追撃できる技を複数持っている。必殺技の“雷鳴豪破投げ”はEX版が追加されており、ダメージアップに加えて相手を前側に叩きつけるため、そのまま攻めを継続できる。 |
弱攻撃からは“弱不動拳”のほかに、“EX不動拳”もつながる。ヒット後は崩れダウンとなるため、「しゃがみ弱パンチ⇒EX不動拳⇒EX飛翔日輪斬⇒強烈風拳」といったコンボが可能だ。 |
ビリー・カーン†
ビリーは、初代『餓狼伝説』の敵キャラクターとして初登場。『KOF』シリーズには『KOF ’95』から参戦しており、『KOF』シリーズの中では珍しく、三節棍による棒術で戦う武器格闘スタイルである。
性能面では中距離以上での立ち回りが得意。立ち回りでは三節棍による優れたリーチと攻撃判定で相手を寄せ付けずに戦い、近距離戦では小回りの利くキック系の技でコンボを狙うヒットアンドアウェイスタイルが強力である。
ビリーもギースと同様に攻守の両面に強化が入り、個性はそのままに使いやすいチューンナップとなっている。
まず遠距離弱パンチは、必殺技でキャンセルができるように変更。これにより「しゃがみ弱キック×2⇒遠距離弱パンチ⇒EX強襲飛翔棍」といったコンボが可能になっているのは、大幅な強化と言えるだろう。
また、強三節棍中段打ちからは、新派生として「236+強パンチ」で“釣込三節棍中段打ち”が追加。この技は相手を引き込む性質があり、ガードをさせてもビリー側が先に動ける。ヒット時はスーパーキャンセルで“紅蓮殺棍”もつながるため、遠距離からリターンを取りたいときに使える技となっている。なお、従来の“火炎三節棍中段打ち”は「236+弱パンチ」で使用可能だ。
守りでは、新しく“火龍追撃棍”と“水龍追撃棍”という2種類の当て身技が追加。これは『KOF ’97』などで使うことのできた技で、“火龍追撃棍”は空中判定の打撃技、“水龍追撃棍”は地上判定の打撃技に対して反撃できる。ビリーは、近距離からジャンプで攻めてくる相手に対して苦戦しやすかったため、当て身技の追加の恩恵は大きいだろう。
ビリーは遠距離戦が主体だが、牽制だけで相手の体力を削り切るのは難しいため、どこかでリターンを取りに行く行動が必要になる。『KOF XV』では、そのリターンを得るためのパーツが近距離でも遠距離でも増えており、シンプルに攻めの圧力が増している。また、攻め込まれてしまった場合にも、当て身技やシャッターストライクを意識させることで、相手を攻めづらくさせることが可能となった。このように、攻守両面でプレッシャーを与えることで、相手を動きづらくさせ、立ち回りの展開を多く作れれば、ビリー本来の強みである牽制が活きる試合運びがしやすくなるだろう。
ビリーは三節棍を使った牽制が最大の特徴であり強み。遠距離強パンチやジャンプ強パンチを使って容易に相手を近付かせないようにしよう。 |
空中で「2+強パンチ」で出すことのできる特殊技“直下打ち”は表裏が見切り辛い崩しのための技。この技を意識させると、固め目的のジャンプ強キックなどが通りやすくなる。 |
EX技がいつでも使えることで“EX雀落とし”がコンボに使いやすくなった。また強及びEX雀落としは派生技として「236+パンチ」で“火炎雀落とし”が追加。ここからはさらに“弱三節棍中段打ち”で追撃できる。 |
山崎竜二†
山崎は香港を拠点とする闇のブローカーで、『餓狼伝説3』のボスとして初登場。『KOF』シリーズには『KOF ’97』から参戦しており、社やクリスと同じく“オロチ八傑集”のひとり。しかし、本人はオロチ復活などに興味がなく、単独行動をする一匹狼である。
性能面では、大振りながらもリーチに優れた通常技と、必殺技の“蛇使い”を使った牽制による中距離戦が得意。攻めでは中段攻撃やコマンド投げを持っており、守りでは当て身技の“サドマゾ”を持つなど、使いどころを選ぶものの強力な技がひと通りそろっている。また、ヒット後に相手を毒状態にすることで、継続して体力を奪える“マムシ”という超必殺技を持っているのも特徴だ。
山崎も『KOF XIV』をベースとしているため、前作を触っていたプレイヤーには馴染みやすいだろう。そのうえで細かいところに調整が入り、よりオフェンシブな性能となっている。
特殊技の“ドカン”は発生が早くなっており、“EX倍返し”からの追撃として使用可能に。“ドカン”が空中ヒットした場合には、きりもみやられとなり追撃できるため、「“EX倍返し”⇒“ドカン”⇒“砂掛け”⇒“蛇使い(弱パンチ版)”⇒“蛇使い(弱キック版)”」といったコンボが可能。
ほかには、新必殺技“トドメ”が追加。この技は、ダウン状態への追撃専用技で、通常版は相手を反対側に吹き飛ばし、EX版では前方のやや近い位置にダウンさせるなど、ギースの“雷鳴豪破投げ”と似たような性能である。“ヤキ入れ”などからヒットさせられるため、その名前の通りフィニッシュブローとして使うのがおすすめだ。
また、遠距離強パンチが必殺技でキャンセルできるようになっているのもポイント。ここからは“EX蛇使い”がつながるため、牽制や差し返し技として使うことで高いリターンが得られる。遠距離強パンチ自体は隙がやや大きいので、攻めで使う際には“蛇騙し”にキャンセルしてカバーしていこう。
山崎は近距離の崩しの強みはそのままに、コンボダメージの向上により崩しや牽制の圧力が増している印象。また、ダメージ以外にも、パワーゲージの残量に合わせたコンボ選択に自由度があるため、試合状況に応じた判断ができれば、先鋒~大将までどこでも活躍できる機会はありそうだ。
山崎はリーチの長い技で試合の主導権を握りやすいのが強み。軸となる“蛇使い”はボタンをホールドすることで、技の発生タイミングを変えられるほか、ホールド中に強キックを押すことで使える“蛇騙し”で動作を中断できる。隙の大きいしゃがみ強キックなどは毎回“蛇騙し”にキャンセルしていこう。 |
遠距離強キックが超必殺技以上でキャンセルが可能。やや難しいものの、先端がヒットした際には、超必殺技の“マムシ”やクライマックス超必殺技の“ドリル”につなげられるため、パワーゲージを持った状態の牽制の圧力が増している。 |
“弱倍返し”は仕様が変更。相手の飛び道具を取ると、ポケットに入れた手に赤いエフェクトがつくようになる。この状態で再度“弱倍返し”を入力することで、任意のタイミングで1度だけ飛び道具を撃てる。 |
飛び道具は通常攻撃からキャンセルもできるため、コンボや連携の強化にもつながる。 |
- THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト>
- キャラ紹介>
- サウスタウンチーム(ギース、ビリー、山崎)
この記事の個別URL
THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト
- EVO Japan 2023
- 『KOF15』部門優勝シャオハイ選手インタビュー「最新作でも勝てることを証明できてうれしいです」【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』池澤春菜さん&ブリドカットセーラ恵美さんトークショーをリポート。アテナの「Are you OK?」とマリーの「サイコボール」は必聴!【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』のメインイラストレーター・ナカタ トモヒロ氏のサイン会が開催! 作品へのこだわりが聞けたインタビューも掲載
- 『餓狼MOtW』公式大会リポート。ファン悲願の大会を制したのは、家庭用をやり込んできたプレイヤー!【EVO Japan 2023】
- 『ガロスペ』公式大会リポート。30年ぶり待望の公式大会で、あらゆるベテランをねじ伏せて若手プレイヤーが優勝!【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』優勝はシャオハイ選手。"勝利の鍵は京とクロ―ネン"! 激動の2日間を写真とともに振り返る
- 『サムライスピリッツ』公式大会リポート。ファン待望のオフライン大会を制したのは梅喧を使用する古参プレイヤー【EVO Japan 2023】
- 『KOF'98UMFE』公式大会リポート。海外トッププロゲーマーたちが決勝で激突! 優勝したのは韓国のNL選手【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』のキム・カッファンは新技の追加で立ち回りの自由度が増加! 初心者から上級者までが楽しめる仕様に【先行試遊リポート】
- 『KOF15』などSNKタイトルのイベント情報&現地配布される豪華特典をチェック!【EVO Japan 2023】
- 『餓狼伝説スペシャル』30年越しの公式大会が開催決定! ガロスぺスタジアム店長のシュラガユクさんに大会の見どころやコミュニティーの現状を聞いた
- 『餓狼 -MARK OF THE WOLVES-』20年以上愛され続ける魅力と最新情勢を現役プレイヤーに直撃
- 『KOF15』池澤春菜さん(アテナ役)とブリドカットセーラ恵美さん(ブルー・マリー役)に“SNK特番! Road to EVO Japan”の感想から収録秘話までを聞いてみた
- EVO Japan 2023前哨戦はLaggiaが優勝。“SNK特番!Road to EVO Japan”リポート
- 『KOF15』“EVO Japan 2023”へのエントリー方法を解説。みんなでお祭りに参加しよう!
- 【SNK特番】Road to EVO Japan エキシビションマッチに参戦するラギア、スコア、あば男選手らトッププレイヤーの意気込みを紹介
- SNK特番!Road to EVO Japanが2月24日20時より配信決定!
- いまこそKOF 15をプレイするべき3つの理由【EVO Japan 2023 SNK特集第1弾】
- EVO Japan 2023にSNKブースが出展! 『KOF ’98 UM FE』、『サムスピ』、『餓狼MotW』、『餓狼スぺ』大会や来場者イベントも!
- ニュース
- 大会・イベント
- 『KOF15』世界最大規模の格闘ゲーム大会“EVO 2022”は台湾勢が1~3位を独占。日本勢の最高位は5位のスコア選手
- 『KOF15』世界最大規模の格闘ゲーム大会“EVO 2022”の注目選手と配信スケジュールを紹介
- 『KOF15』招待制オンライントーナメント“EVO開催直前! KOF XV電撃杯”はM’選手が全勝優勝!
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”のアジア王者が決定! 安定感バツグンの台湾勢ZJZ選手が優勝!
- 『KOF15』のアジア王者を決定する公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”の決勝大会出場選手を紹介! 日本勢はあば男とⅯ’が出場
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”総合ランキング途中経過リポート! 日本勢最高は3位のあば男選手
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”が3週目まで終了。総合1位は台湾のZJZ選手、日本勢最高は6位のあば男選手
- 『KOF15』プロゲーマーあば男選手主催のコミュファ eSports Stadium NAGOYA対戦会をリポート
- SNK公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series”の参加方法をイチから解説!
- 『KOF15』世界3地域のチャンピオンを決定する公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series”の開催が発表
- 『KOF15』公式招待制大会“KOF XV Online Tournament Japan FINAL”優勝者ラギア選手インタビュー
- 『KOF15』初の公式大会“KOF XV Online Tournament in Japan”を盛り上げた、ごしょ、popo、カツジら強豪プレイヤーにインタビュー
- 『KOF15』初の公式大会“KOF XV Online Tournament in Japan”優勝者あきら選手インタビュー!
- 発売記念インタビュー
- 初心者向け攻略
- TGS2021
- 企画記事
- 『KOF15』プロゲーマー・K2選手インタビュー。対戦会、コスプレ、イベント巡り……すべての原動力は対戦への“飢え”
- 『KOF15』プロゲーマー・あば男選手インタビュー。対戦会は“自分にとって最善のオフライン練習場”
- 『KOF15』プロゲーマー・ラギア選手のインタビュー。勝利の秘訣は入念な“イメージトレーニング”
- 『KOF15』1周年記念イラストコンテスト優秀賞受賞者の“KOF愛”をお届け
- SNK本社に眠る“お宝”拝見! 初代『KOF』設定資料やオフィシャルアート原画などを資料部屋から発掘
- 『KOF XV』レビュー。シリーズ最新作は継続派も復帰派も両方が楽しめるバトルシステムを搭載。史上最高のバトルがいま始まる!
- 歴史の目撃者に聞く!『KOF』対戦史その2(2010年代前半〜後半編)
- 歴史の目撃者に聞く! 『KOF』対戦史その1(2000年代以前~2000年代中盤編)
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリーその3 アッシュ編
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリー その2 ネスツ編
- 【楽には読めんぞ!】『KOF』コミック『八神庵の異世界無双』インタビュー。作者の天河氏と蒼木氏に作品の魅力を聞く!
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリーその1 オロチ編
- 『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその2
- 『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその1
- 『KOF XV』ファミ通.com特設サイトがオープン! 発売に向けた予習やさまざまな企画記事を更新予定
- βテスト
- キャラ紹介
- 『KOF15』デュオロン先行レビュー! 捨己従竜からのセットプレイで相手を圧倒しよう
- 『KOF15』“ゲーニッツ”プレイレビュー。オロチ四天王最後のひとりが待望の参戦。ボスチャレンジでコスチュームを手に入れよう。
- 『KOF15』“シルヴィ”プレイレビュー! どんな距離でも戦えるオールラウンダーに進化
- サウスタウンチーム(ギース、ビリー、山崎)
- 『KOF15』待望の追加キャラ“オメガ・ルガール”の基本攻略&新モード“BOSS CHALLENGE”プレイのコツをお届け
- 餓狼MotWチーム(ロック・ハワード、B.ジェニー、牙刀)
- アッシュチーム(アッシュ、エリザベート、ククリ)
- エージェントチーム(マリー、ヴァネッサ、ルオン)
- クローネンチーム(クローネン、アンヘル、クーラ)
- G.A.W.チーム(アントノフ、ラモン、ダイナソー)
- 怒チーム(レオナ、ラルフ、クラーク)
- スーパーヒロインチーム(アテナ、舞、ユリ)
- オロチチーム(社、シェルミー、クリス)
- 龍虎チーム(リョウ、ロバート、キング)
- 餓狼チーム(テリー、アンディ、ジョー)
- ライバルチーム(イスラ、ハイデルン、ドロレス)
- K´チーム(K´、マキシマ、ウィップ)
- 三種の神器チーム(草薙 京、八神 庵、神楽ちづる)
- ヒーローチーム(シュンエイ、明天君、二階堂 紅丸)