- THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト>
- βテスト>
- 『KOF XV』K´やブルー・マリーなど個性あふれる人気キャラクターたちを最速レビュー! 12月18日より第2回βテストが開催
『KOF XV』K´やブルー・マリーなど個性あふれる人気キャラクターたちを最速レビュー! 12月18日より第2回βテストが開催
公開日時:2021-12-17 17:45:00
SNKが2022年2月17日に発売予定の新作対戦格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS XV』(以下、『KOF XV』)。2021年11月に行われた第1回オープンβテストから約1か月、第2回オープンβテストが2021年12月18日12時~20日23時59分の期間、PS4/PS5にて実施される。
本稿ではK´、明天君、アントノフ、ブルー・マリー、リョウ・サカザキといった既存キャラクターのレビューを中心にお届けする。初登場のクローネンと東京ゲームショウバージョンで登場したイスラ、テリー・ボガードについては、下記の記事を参考にしてほしい。
なお、オープンβテストの詳細については、公式Twitterのツイートをチェックしよう。
※クローネン解説記事
※イスラ解説記事
※テリー・ボガード解説記事
※記事はβテストの先行プレイバージョンをもとに、編集部調べにて作成したものです。製品版や他のバージョンとは内容が異なる場合があります。
【KOF XV】
KOF XV第2回オープンβテストの開催を決定!
■実施期間
12/18 12時~12/20 23時59分
■プラットフォーム
PS5 / PS4
■本テストについて… https://t.co/WGeuoEhSZd
— SNK JAPAN (@SNKPofficial_jp) 2021-12-10 10:00:01
第2回オープンβテストは前回同様ネットワーク対戦などがプレイ可能。一新された新旧の個性的な8キャラクターが参戦。†
今回のオープンβテストでは、東京ゲームショウ 2021で登場したイスラ、テリー・ボガードをはじめ、3人目の新キャラクターであるクローネンと『KOF XIV』から継続参戦のK´、明天君、アントノフ、ブルー・マリー、リョウ・サカザキの合計8キャラクターが使用できる。
プレイ可能なゲームモードは前回と同様で、カジュアルマッチやルームマッチによるオンライン対戦と、オフラインで対戦できるバーサスモード、さらにはトレーニングモードやチュートリアルモードが実装されている。前回のチャンスを逃してしまった人は、ぜひこの機会に一足早く『KOF XV』の世界を堪能しよう。
第2回オープンβテストでは新たにパオパオカフェステージが選択可能に。 |
『KOF XIV』から継続参戦のキャラクターはシステム変更による可能性に注目†
続いては、実際にいろいろなキャラクターで遊んでみた中で、発見した変更点やプレイレビューを紹介する。
一見それほど変更点が多くないキャラクターでも、『KOF XV』ならではの戦いかたを考えてみると、新鮮味や可能性を感じさせる部分が多い。基本的な戦いかたは『KOF XIV』のノウハウが流用可能だが、そこからどのように新しい要素を取り入れていくのか模索しながら遊ぶのがおススメだ。
K´†
K´は『KOF ’99』が初登場で、そこから『KOF 2001』までのネスツ編で主人公を務めたキャラクター(※ネスツ編のストーリーまとめ記事はこちら)。“アイントリガー”からの多彩な派生技で相手を動かし、無敵対空技の“クロウバイツ”で迎撃する、ややディフェンシブな戦いかたが往年のセオリーだ。
本作のK´は“アイントリガー”からの派生技がさらに強化され、その多彩さがより顕著に。まず、“セカンドナックル”の突進力が向上し、「しゃがみ弱キック*3~弱版“アイントリガー”~“セカンドナックル”」が安定コンボになった。さらに“セカンドナックル”からはスーパーキャンセルできるようになり、シンプルな構成のコンボでも高いコンボダメージが出せるため、新規プレイヤーがより使いやすい調整となっている。
ほかには、“セカンドウィップ”が空中ヒット時に浮かせる挙動となったため、画面端のコンボパーツとして使えるように。さらに、EX版“ミニッツスパイク”がふだん追撃ができないような吹き飛びにもヒットするように調整され、空中の相手に「ジャンプ強パンチ~EXミニッツスパイク」というようなコンボが可能となった。
新技として特殊技“スナイパーサイド”が追加。リーチがありキャンセルもかかるため、コンボパーツとして使おう。 |
クライマックス超必殺技“ハイパーチェーンドライブ”
K´のクライマックス超必殺技は、拳を地面にたたきつけてK´自身を大きな火柱で包むように攻撃をする。立ち回りで当てるには工夫が必要だが、コンボパーツとしては使いやすいので、パワーゲージが豊富なときは積極的に狙っていこう。
明天君†
明天君は『KOF XIV』で初登場し、主人公のシュンエイと同じ師のもとで修行を積む、中国拳法をベースとしたスタイルのキャラクター。主要な必殺技が"溜めコマンド”となっており、溜める時間によって性能が強化されるという特徴を持っている。
本作では、新技として特殊技の“枕山靠”が追加。この技はコマンドが"レバー後ろ+弱パンチ”となっており、一定距離を前進する間に相手に触れると攻撃動作を取る。前進中に相手に触れなかった場合は、攻撃を出さずにすぐつぎの行動に移れるため、奇襲としての用途のほか、相手に近づきつつ“箭疾衝”のタメを維持するといった使いかたが可能だ。
また、超必殺技の“白昼夢双”は、攻撃の初段がヒットすると相手をロックするタイプに変更され、必ずフルヒットするように変更。コンボのフィニッシュパーツとして使いやすくなったため、積極的に利用していこう。
明天君はEX必殺技がどれも強力。本作では立ち回りのプレッシャーが強化された印象だ。 |
クライマックス超必殺技”醒覚・明天暁舞”
“箭疾衝”のようなモーションで相手に突進し連撃を決め、最後は強力な気を放って攻撃するクライマックス超必殺技。突進のスピードが早いので、相手が大きい隙を晒した際などに決めていきたい。なお、動作終了後には睡眠状態となり、プレイヤーが操作をしない限りはパワーゲージが少しずつ溜まっていくというユニークな特徴がある。
アントノフ†
アントノフは『KOF XIV』の中ボスとして初登場したキャラクター。巨体を活かしたダイナミックな攻撃が特徴で、とくにパワーゲージを使用した際の爆発力には目を見張るものがある。
本作のアントノフは、リーチの長い“しゃがみ弱キック”や中段攻撃の“しゃがみ強キック”といった強みを『KOF XIV』から引き継ぎつつ、EX必殺技がMAX発動を介さずとも出せるようにシステムが変更されたことで、前作以上に爆発力が発揮しやすいように。
アントノフは“ギガントバック”や“バーチカルマッチョ”など、性能が高いEX必殺技を多く持っているので、パワーゲージを保持した状態のプレッシャーはいままで以上に強化された印象だ。
遠距離強パンチはヒット時に吹き飛ぶように変更。近距離強キックからの特殊コンボも健在だ。 |
クライマックス超必殺技“コスモスリグレッション”
強力なボディーブローからのストレートで相手をダウンさせると、最後は高空から地面を陥没させるほどのボディープレスでフィニッシュするド派手なクライマックス超必殺技。
初段はリーチが長く、発生も十分に早いため使い勝手は十分。大将でパワーゲージが5本あれば、“カムチャッカコラプス”で浮かせた後、“ツングースカボンバー”~CLIMAXキャンセル“コスモリグレッション”という夢のコンボも可能になる。
ブルー・マリー†
ブルー・マリーはテリー・ボガードと同じく『餓狼伝説』シリーズのキャラクターで、『KOF ’97』でシリーズ初参戦を果たした。スピーディーな動きと打撃と投げのコンビネーションが強力なオフェンシブなキャラクターだ。
本作では特殊技“ダブルローリング”の発生が高速化。しゃがみ弱パンチなどからつながるようになり、ノーゲージ状態でもまとまったダメージを取りやすくなった。また、“スピンフォール”の空中ヒット時の挙動が変わり、画面端で「“クライミングアロー”~〝スピンフォール”~EX版“バーチカル・アロー”」といったコンボが可能になっている。
ブルー・マリーは「EX版“ストレートスライサー”~“スタンファング”」がコンボパーツとして優秀で、EX版必殺技が気軽に出せるようになった本作は、より遊びやすいチューニングになったといえるだろう。
遠距離強キックはヒット時に超必殺技でキャンセルできるようになった。牽制や相手の下段攻撃を読んだ際に狙っていこう。 |
クライマックス超必殺技“M.ダイナマイトスイング”
飛び膝蹴りのあと、ダウンした相手にジャイアントスウィングを決める豪快な技。
出掛かりにしっかり無敵時間があるため、対空や割込みとして使いやすい。ガードされたり外してしまった際の隙は大きいので、確実に決められる場面で利用したい。
リョウ・サカザキ†
リョウ・サカザキは『龍虎の拳』シリーズの主人公で、空手をベースにしたスタイルで戦う。特殊技の“上段受け”、“下段受け”など相手の攻撃を受け流す技を持っているほか、無敵技の“虎咆”など防御面で優れた技を多く持つ。
本作ではディフェンシブな個性はそのままに、痒いところに手が届くようなうれしいチューニングが随所に施されている。
特殊技の“氷柱割り”を通常技キャンセルで利用した場合、必殺技キャンセルができるようになり「“近距離強パンチ”~“氷柱割り”~“飛燕疾風脚”」などが可能になった。また、EX版“虎煌拳”は画面端まで届く飛び道具に変更され、EX必殺技のシステム変更と相まって立ち回りで役立つ存在となっている。
新技として特殊技“刻み突き”が追加。発生は遅いが、ヒット時は相手ののけ反り時間が長く、コンボに移行できる。 |
クライマックス超必殺技“真・天地覇煌拳”
拳を後ろに引く構えを取り、強力な正拳突きで相手を吹き飛ばしたあと、残心で締めるシンプルながら見栄えのいい超必殺技。リーチは決して長くないものの、発生や無敵時間は良好。コンボのフィニッシュブローを基本としつつ、いざという時には割込みなどでも果敢に利用していこう。
戦いの火ぶたが切られるまではあと僅か! 有名プレイヤーたちの情報もチェックしよう†
第1回オープンβテスト時で印象的だったのは、有名プレイヤーを中心に多くのプレイヤーがいろいろな情報をSNS上で公開していたこと。
Twitterで#KOF15や#KOF15obtのハッシュタグを検索すると、発見したコンボやオンラインの対戦動画、お気に入りの技モーションの切り抜きなどがいくつも見つかり、プレイヤーが持つ『KOF XV』へのモチベーションや期待感の高さを確認できた。
今回のオープンβテストも間違いなく同じような光景が予想されることから、新情報をいち早く欲しいプレイヤーは、オープンβテスト期間中のSNSのチェックをこまめに行ってみよう。
第2回オープンβテストが終われば製品版の発売まであと2カ月弱となり、スタートアップで参戦するキャラクターの残り枠もあと僅か。いまのうちに、これまでの公開情報から各自のチーム候補などイメージを固めつつ、続報を見逃さないようにしていこう。
編集:とよまん(豊泉三兄弟)
ライター:ベックス
- THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト>
- βテスト>
- 『KOF XV』K´やブルー・マリーなど個性あふれる人気キャラクターたちを最速レビュー! 12月18日より第2回βテストが開催
この記事の個別URL
THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト
- EVO Japan 2023
- 『KOF15』部門優勝シャオハイ選手インタビュー「最新作でも勝てることを証明できてうれしいです」【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』池澤春菜さん&ブリドカットセーラ恵美さんトークショーをリポート。アテナの「Are you OK?」とマリーの「サイコボール」は必聴!【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』のメインイラストレーター・ナカタ トモヒロ氏のサイン会が開催! 作品へのこだわりが聞けたインタビューも掲載
- 『餓狼MOtW』公式大会リポート。ファン悲願の大会を制したのは、家庭用をやり込んできたプレイヤー!【EVO Japan 2023】
- 『ガロスペ』公式大会リポート。30年ぶり待望の公式大会で、あらゆるベテランをねじ伏せて若手プレイヤーが優勝!【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』優勝はシャオハイ選手。"勝利の鍵は京とクロ―ネン"! 激動の2日間を写真とともに振り返る
- 『サムライスピリッツ』公式大会リポート。ファン待望のオフライン大会を制したのは梅喧を使用する古参プレイヤー【EVO Japan 2023】
- 『KOF'98UMFE』公式大会リポート。海外トッププロゲーマーたちが決勝で激突! 優勝したのは韓国のNL選手【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』のキム・カッファンは新技の追加で立ち回りの自由度が増加! 初心者から上級者までが楽しめる仕様に【先行試遊リポート】
- 『KOF15』などSNKタイトルのイベント情報&現地配布される豪華特典をチェック!【EVO Japan 2023】
- 『餓狼伝説スペシャル』30年越しの公式大会が開催決定! ガロスぺスタジアム店長のシュラガユクさんに大会の見どころやコミュニティーの現状を聞いた
- 『餓狼 -MARK OF THE WOLVES-』20年以上愛され続ける魅力と最新情勢を現役プレイヤーに直撃
- 『KOF15』池澤春菜さん(アテナ役)とブリドカットセーラ恵美さん(ブルー・マリー役)に“SNK特番! Road to EVO Japan”の感想から収録秘話までを聞いてみた
- EVO Japan 2023前哨戦はLaggiaが優勝。“SNK特番!Road to EVO Japan”リポート
- 『KOF15』“EVO Japan 2023”へのエントリー方法を解説。みんなでお祭りに参加しよう!
- 【SNK特番】Road to EVO Japan エキシビションマッチに参戦するラギア、スコア、あば男選手らトッププレイヤーの意気込みを紹介
- SNK特番!Road to EVO Japanが2月24日20時より配信決定!
- いまこそKOF 15をプレイするべき3つの理由【EVO Japan 2023 SNK特集第1弾】
- EVO Japan 2023にSNKブースが出展! 『KOF ’98 UM FE』、『サムスピ』、『餓狼MotW』、『餓狼スぺ』大会や来場者イベントも!
- ニュース
- 大会・イベント
- 『KOF15』世界最大規模の格闘ゲーム大会“EVO 2022”は台湾勢が1~3位を独占。日本勢の最高位は5位のスコア選手
- 『KOF15』世界最大規模の格闘ゲーム大会“EVO 2022”の注目選手と配信スケジュールを紹介
- 『KOF15』招待制オンライントーナメント“EVO開催直前! KOF XV電撃杯”はM’選手が全勝優勝!
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”のアジア王者が決定! 安定感バツグンの台湾勢ZJZ選手が優勝!
- 『KOF15』のアジア王者を決定する公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”の決勝大会出場選手を紹介! 日本勢はあば男とⅯ’が出場
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”総合ランキング途中経過リポート! 日本勢最高は3位のあば男選手
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”が3週目まで終了。総合1位は台湾のZJZ選手、日本勢最高は6位のあば男選手
- 『KOF15』プロゲーマーあば男選手主催のコミュファ eSports Stadium NAGOYA対戦会をリポート
- SNK公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series”の参加方法をイチから解説!
- 『KOF15』世界3地域のチャンピオンを決定する公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series”の開催が発表
- 『KOF15』公式招待制大会“KOF XV Online Tournament Japan FINAL”優勝者ラギア選手インタビュー
- 『KOF15』初の公式大会“KOF XV Online Tournament in Japan”を盛り上げた、ごしょ、popo、カツジら強豪プレイヤーにインタビュー
- 『KOF15』初の公式大会“KOF XV Online Tournament in Japan”優勝者あきら選手インタビュー!
- 発売記念インタビュー
- 初心者向け攻略
- TGS2021
- 企画記事
- 『KOF15』プロゲーマー・K2選手インタビュー。対戦会、コスプレ、イベント巡り……すべての原動力は対戦への“飢え”
- 『KOF15』プロゲーマー・あば男選手インタビュー。対戦会は“自分にとって最善のオフライン練習場”
- 『KOF15』プロゲーマー・ラギア選手のインタビュー。勝利の秘訣は入念な“イメージトレーニング”
- 『KOF15』1周年記念イラストコンテスト優秀賞受賞者の“KOF愛”をお届け
- SNK本社に眠る“お宝”拝見! 初代『KOF』設定資料やオフィシャルアート原画などを資料部屋から発掘
- 『KOF XV』レビュー。シリーズ最新作は継続派も復帰派も両方が楽しめるバトルシステムを搭載。史上最高のバトルがいま始まる!
- 歴史の目撃者に聞く!『KOF』対戦史その2(2010年代前半〜後半編)
- 歴史の目撃者に聞く! 『KOF』対戦史その1(2000年代以前~2000年代中盤編)
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリーその3 アッシュ編
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリー その2 ネスツ編
- 【楽には読めんぞ!】『KOF』コミック『八神庵の異世界無双』インタビュー。作者の天河氏と蒼木氏に作品の魅力を聞く!
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリーその1 オロチ編
- 『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその2
- 『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその1
- 『KOF XV』ファミ通.com特設サイトがオープン! 発売に向けた予習やさまざまな企画記事を更新予定
- βテスト
- キャラ紹介
- 『KOF15』デュオロン先行レビュー! 捨己従竜からのセットプレイで相手を圧倒しよう
- 『KOF15』“ゲーニッツ”プレイレビュー。オロチ四天王最後のひとりが待望の参戦。ボスチャレンジでコスチュームを手に入れよう。
- 『KOF15』“シルヴィ”プレイレビュー! どんな距離でも戦えるオールラウンダーに進化
- サウスタウンチーム(ギース、ビリー、山崎)
- 『KOF15』待望の追加キャラ“オメガ・ルガール”の基本攻略&新モード“BOSS CHALLENGE”プレイのコツをお届け
- 餓狼MotWチーム(ロック・ハワード、B.ジェニー、牙刀)
- アッシュチーム(アッシュ、エリザベート、ククリ)
- エージェントチーム(マリー、ヴァネッサ、ルオン)
- クローネンチーム(クローネン、アンヘル、クーラ)
- G.A.W.チーム(アントノフ、ラモン、ダイナソー)
- 怒チーム(レオナ、ラルフ、クラーク)
- スーパーヒロインチーム(アテナ、舞、ユリ)
- オロチチーム(社、シェルミー、クリス)
- 龍虎チーム(リョウ、ロバート、キング)
- 餓狼チーム(テリー、アンディ、ジョー)
- ライバルチーム(イスラ、ハイデルン、ドロレス)
- K´チーム(K´、マキシマ、ウィップ)
- 三種の神器チーム(草薙 京、八神 庵、神楽ちづる)
- ヒーローチーム(シュンエイ、明天君、二階堂 紅丸)