- THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト>
- βテスト>
- プロゲーマーハイタニ選手「今回の『KOF』はすごく遊びやすい」――オープンβテストの様子をリポート
プロゲーマーハイタニ選手「今回の『KOF』はすごく遊びやすい」――オープンβテストの様子をリポート
公開日時:2021-11-25 15:30:00
2022年2月17日発売予定の新作対戦格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS XV』(以下、『KOF XV』)のPS5/PS4版のオープンβテストが2021年11月20日~22日に実施された。
編集部では、オープンβテスト期間中に実施されたインフルエンサーによる生放送現場やユーザー対戦会に潜入。プロゲーマーのハイタニ選手やオープンβテストに参加するプレイヤーの様子や声を集めてみたので、その様子をお届けする。
インフルエンサーの生放送を中心に盛り上がりを見せる†
まずはSNSなどネット上でのプレイヤーたちの反応から紹介。『KOF』ファンにとって、このオープンβテストはまさに待望! テスト開始時間となる2021年11月20日の12時を過ぎると、すぐさま各所からプレイ報告が上がってきた。
グラフィックの進化や新モーションなどの変更点の発見を楽しむプレイヤーもいれば、トレーニングモードで見つけたコンボを共有したりと、格闘ゲームの発売当初恒例の“お祭り騒ぎ”は、製品版さながらの勢いを感じさせた。
ドロレス、4ゲージで1F投げ超必からほぼ死...!?
#PS5Share, #THEKINGOFFIGHTERSXV体験版オープンβテスト https://t.co/Y6P5Uh7Onk
— GPG|K2 @KOF15 (@K2_KOF) 2021-11-20 12:17:56
また、プロゲーマーのSCORE選手はオープンβテストの開始から12時間ぶっ通しで生放送を行い(身体にはお気を付けください……)、シリーズの強豪プレイヤーとして有名なづねさんは、キャラクター解説動画をYouTubeにアップするなど、東京ゲームショウのときのように、インフルエンサーたちが自身のSNSや動画メディアを通じて積極的に情報を発信していた。
オープンβテストの実施に伴い、SNKはユーザーから意見や感想、不具合報告を集めるために#kofxvobt、#kof15obtというハッシュタグをTwitterに用意。少しでも多くユーザーの率直な感想を集めて、製品版のクオリティーアップを図りたいというSNKの心意気が感じられた。
開発者へ直接気持ちを届けられるチャンスでもあるので、オープンβテストに参加したけどまだ意見や感想を送っていないという方は、ぜひツイートしてみてはいかがだろうか?
: #KOF #KOF15 #kofxvobt #kof15obt
・ルームマッチ作成メニューで、回線速度の設定を出来るようにして欲しい。
・ルームマッチの待機画面で対戦相手の回線速度を見えるようにして欲しい。
この二つの仕様が… https://t.co/kEF8NKg1tt
— ハイタニ(Haitani)|SNB (@hai090) 2021-11-22 17:12:13
忍ismGamingのオープンβテスト生放送†
『THE KING OF FIGHTERS XV』のオープンβテストに合わせて、プロゲーミングチーム“忍ismGaming”のYouTubeチャンネルにて、ハイタニ選手、ジョニィ選手、ヤマグチ選手による生放送が実施された。『KOF』好きのハイタニ選手が、シリーズ初体験となる若手のジョニィ選手、ヤマグチ選手にレクチャーしたり、ハンデをつけながら対戦したりしており、終始和気あいあいとした雰囲気で進行しているので、『KOF』を知らなくても楽しめる内容になっている。気になる人はぜひ下のリンクからアーカイブをチェックしてほしい。
また、撮影現場にお邪魔させていただき、放送後のハイタニ選手、ジョニィ選手、ヤマグチ選手にオープンβテストを体験した感想を語っていただいた。
左からジョニィ選手、ハイタニ選手、ヤマグチ選手。 |
――『KOF』の魅力はどんなところにあると思いますか?
ハイタニ やっぱり、1対1で戦う一般的な格闘ゲームと違って、3キャラ選べるというところじゃないですかね。『KOF』はキャラクターがカッコいいので、「このキャラを使いたい」、「あのキャラも使いたい」となると思うんですよ。そういった好きなキャラを選んでオリジナルチームを組むのが楽しいです。
たとえば、「ストーリー設定で同じチームのキャラ同士を組ませると、オリジナルっぽく見えないから散らばらせよう」だったり、「女性キャラクターだけで固めよう」だったり、コンセプトを持ってチームを組むと、その人の個性が見えてくるからおもしろいですよね。
――たしかに、チームを組めるのが醍醐味のひとつかもしれませんね。では、オープンβテストを実際に体験してみていかがでしたか?
ハイタニ 弱パンチ連打でコンボがくり出せる“ラッシュ”があるおかげで、すごく遊びやすい印象を受けました。動画を見てもらえばわかると思うんですが、ハンデがあるとはいえ、初めてプレイするジョニィとヤマグチが、プレイ経験のある自分といい勝負ができましたからね。
“シャッターストライク”だったり、新しい要素のおかげでコンボに使えるパーツがかなり増えてるので、入りやすくもあり、奥も深そうだと感じました。
――『KOF』シリーズを初めてプレイされたヤマグチさんとジョニィさんはどう感じましたか?
ヤマグチ 『KOF』シリーズはキャラクターがとにかくカッコよく、『KOF XV』が発売されたらプレイしようと思っていたので、今回体験できてよかったです。ハイタニさんがおっしゃったように、ラッシュのおかげで初心者にもやさしいのがいいですね。
ジョニィ 3人1チームのゲームは、3人分のコンボを覚えるのがたいへんそうで敬遠がちだったんですけど、ラッシュの存在がありがたく感じました。『KOF XV』は格闘ゲームの中でもとくにスピード感のあるゲームで、すごく感覚的に動かせるところがよかったです。脳からアドレナリンが出ているなって(笑)。
――ハイタニさんは過去作もプレイされていますが、それらと『KOF XV』を比べるといかがでしょうか?
ハイタニ やっぱり、グラフィックが格段に進化したのが目を引きますね。復活したキャラクターが3Dになっていて、とにかくカッコいいです。システム面を見ると、プレイ感覚自体は大きく変わらないのですが、MAXモードがすごく強くなっているのがよかったです。
前作『KOF XIV』は、MAXモード(クイック)を使ったコンボができないと土俵に上がれない感じになっていました。ですが、『KOF XV』ではMAXモード(クイック)を使ったコンボが使えなくても、通常のMAXモードで攻撃力強化などの効果を活かして戦えるので、昔のシンプルな『KOF』をプレイしていた人にとっては、かなり遊びやすくなったんじゃないかと思います。
――オープンβテストで気に入ったキャラはいますか?
ハイタニ 新キャラのドロレスが気に入りました。『KOF』にいままでいなかったタイプの動きができるので、やり込み甲斐がありそうです。キャラのデザインも独特ですし、性能もトリッキーでおもしろかったですね。衣装もコスプレイヤーさんがやりそうだし注目だなと。
ほかには、オロチチームの面々がカッコいいし、コンボも気持ちよくつながるようになっているので、かなり手ごたえがありました。あとは、“裏”の存在が気になります(笑)。
ヤマグチ 僕は以前から見た目でシュンエイと庵が使いたいと思っていたんですけど、今回実際に触ってみて気に入ったのがクリスです。かなりスピードがあっておもしろそうだと感じました。
ジョニィ オレはシェルミーですね。技の性能がすごくわかりやすくて強かったのと、目が隠れてるキャラが好きなんですけど、シェルミーは両目が隠れているんですよね(笑)。
――今後登場予定のキャラで使ってみたいキャラはいますか?
ハイタニ 不知火舞ですね。見た目がとても魅力的なので、新作が出るたびにどんな技があるかと気になります。早く実際に使ってみたいですね。
ヤマグチ 新しく始めるゲームは基本的に見た目から入るので、そういった意味では新キャラのイスラが気になっています。
ジョニィ オレはヴァネッサですね。『KOF XIV』の動画を見たら、ヴァネッサがかなりスピードがあって攻撃力も高そうなので気になりました。女性ボクサーという格闘ゲームではあまり見かけない設定もいいですね。
――復活してほしいキャラクターはいますか?
ジョニィ 昔プレイしてたゲームにルガールが出ていたので、ルガールですね!
ハイタニ 自分は草薙柴舟ですね。『KOF XV』はイケメンキャラが多くて、タクマとかおじさんキャラがリストラされてる傾向があるんですけど、『KOF』には渋くてカッコいいキャラも多いので、その中でもとくにカッコいい草薙柴舟が出てほしいです。
――それでは最後に『KOF』新作を気になっているファンへのメッセージをいただけますか。
ジョニィ 本作は、これまで『KOF』を触って来なかった人でもすごく手軽に楽しめるのかなと思います。システムも進化しているので、シリーズをプレイされてる人もまた新しく遊び直せるはずので、気になる人はぜひプレイしてみてください。
ヤマグチ 僕は新規のプレイヤーなんですけど、『KOF』はめちゃくちゃカッコいい、かわいいキャラがいるので、いろんなキャラクターを使ってみたくなるゲームだと思います。見た目がいいとかっこいいコンボを決めてみたいと思えるので、すごく楽しみです。
ハイタニ 今回のいろいろなシステムの変更で、昔遊んでた人でも楽しめるし、前作をプレイしていた人の技術も活かされるゲームにもなっています。また、これまでプレイしたことのない人が遊びやすくなるようなシステムも追加されているので、ぜひ一度遊んでいただきたいです。
各地で『KOF』ファンによる対戦会が実施! 最速トーナメントで熱い前哨戦も†
オープンβテストに合わせて、有志のプレイヤーによるオフ対戦会が東京や大阪、名古屋など各地で開催された。以下に、おもな対戦会の主催のツイートを掲載。ファンの盛り上がりを感じ取ることができるので、ぜひTwitterアカウントを覗いてみてほしい。
KOF15β版動いた!!!トレモ台もたくさんあるのでeXeFieldでお待ちしておる!! https://t.co/yj5a1Ls9Hn
— GZL|コイチ (@koichinko) 2021-11-20 12:07:10
K2BONコンビによる"今日からはじめるKOF講習会"やってます???????? https://t.co/eObezMinVk https://t.co/e7pkrLlLBn
— ShotBar✭LUCY(コロナ休業中はONLINE (@ShotBar_LUCY) 2021-11-21 16:43:15
【11/20】ウェブスタ KOF15オープンβ対戦会【大阪日本橋】
https://t.co/nskXqauLt7
明日の13時からです!
途中参加も可能ですがその場合は自分に連絡いただけると助かります!
感染症対策もお忘れな… https://t.co/a9RFiPzlEn
— シャー (@sya0107) 2021-11-19 18:51:06
本日、名古屋コミュスタKOF15オフイベントです!まだ空きはありますので当日参加可能、見学のみは無料で見学可能です。名古屋パルコ東館7F開催しています???? https://t.co/EoOql3ipnc
— KRone|Abao あば男 (@abao014) 2021-11-20 10:55:38
京vs庵!!KOFXVで対決!! https://t.co/Z3k5Vy1TYr
— KRone|Abao あば男 (@abao014) 2021-11-20 14:05:34
今回はそれらの中で、東京・秋葉原の“eXe FIELD AKIBA”で行われたオフライン対戦会にお邪魔してみた。現役『KOF』勢はもちろん、他タイトルがメインの格闘ゲームプレイヤーも散見され、『KOF XV』への期待の高さを感じさせた。
オフライン対戦会では、おそらくオープンβテスト最速となるオフのトーナメントが行われた。まだ発売前のオープンβテストとあってか、ルールは全員に優勝のチャンスがある“1試合先取、シングルエリミネーション”で実施。プロゲーマーや初めて『KOF』シリーズをプレイするという多彩な顔ぶれの出場者が集まった中、現役で『KOF』シリーズをプレイする傍ら、大会の解説などでも活躍するBONさんが栄えある優勝を果たした。
ミニトーナメント優勝者 BONさんインタビュー
ーー今回オープンβテスト版で遊んでみての印象はいかがでしょうか?
BON 昔からの『KOF』プレイヤーからすると、今回は神楽ちづるやオロチチームなどの復活キャラで遊べたのが、懐かしさを感じられてうれしかったですね。
ーーミニトーナメントでは、オロチチームを使っての優勝でした。わずかな時間しか準備できなかったのにも限らず、使いこなせていたのは素晴らしかったです。
BON 今回オロチチームを選んだ理由として、昔とあまり操作感が変わらなかったというのがあります。とくに、クリスは旧作でメインキャラとして使い込んでいましたから、そのノウハウが試合でうまく活きた印象ですね。
復活キャラたちは、当然グラフィックの進化やモーションの変更など新しいポイントはあるのですが、昔のフィーリングですぐ対戦できるというのがうれしい部分でした。これらの調整は、旧作の『KOF』シリーズで遊んでいた人たちにおすすめしやすいポイントですね。
ーーいろいろなプレイヤーから話を聞くと、みんなオロチチームに深い思い入れを持っている印象でした。オロチチームの魅力はどういったところにあるんでしょうか?
BON キャラの設定と、当時遊んでいた光景が強く印象に残っているのがポイントだと思います。
オロチチームは、『KOF ’97』で初登場し、ニューフェイスチームというチーム名での参戦でした。当時はゲームセンターがすごく盛り上がっていて、稼動初日には行列ができていたのをいまでも覚えています。そこに、オロチチームそれぞれのポスターが貼られていて、その見た目やゲーム内での動きに大きな衝撃を受けましたね。
しかも、CPU戦を進めていくと彼らが中ボスとして出てくるんですけど、いわゆる“裏”仕様で登場するんですよ。“裏”のオロチチームは当時の主人公チームである日本チーム(草薙京、二階堂紅丸、大門五郎)と似たような超必殺技をそれぞれが持っていて、クリスであれば“暗黒大蛇薙”が使えます。こういった新規参入ながらストーリーへの深い関りを持っていたり、特徴的な技を持っていたことが、当時子どもだった僕たちにとって魅力的に映ったんだと思います。
ーーたしかに、当時はゲームセンターが隆盛で、『KOF』は新しく作品が出るごとに大きな盛り上がりを見せていましたよね。その一方で新キャラのドロレスの感触はいかがでしたか?
BON イスラをプレイしたときにも感じたんですけど、ドロレスも使いやすさと個性的な部分がバランスよく散りばめられている、使っていて楽しいキャラだと感じました。見た目やモーションもカッコいいので、初心者や新規の方にもおすすめできる魅力的なキャラだと思います。
『KOF XV』をプレイして感じるのは、“SNKさんの本気度の高さ”ですね。今回のようなオープンβテストで遊べる機会をいただけるのもそうですが、発売前にメーカーさんの強いやる気や意志がこれだけ感じられるというのは、僕たちユーザーにとってうれしいことであると同時に、高い期待感が持てます。僕自身ひとりのプレイヤーとして製品版がとてもワクワクしますし、同じような思いを持つ新規や旧作からの復帰プレイヤーといっしょに遊べる機会がとても楽しみです。
発売まではまだしばらくありますが、これから出てくる情報もしっかりチェックして、いろいろと想像を膨らませていきたいです。
取材・編集:とよまん(豊泉三兄弟)
取材協力:ベックス
優勝したBONさん |
- THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト>
- βテスト>
- プロゲーマーハイタニ選手「今回の『KOF』はすごく遊びやすい」――オープンβテストの様子をリポート
この記事の個別URL
THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト
- EVO Japan 2023
- 『KOF15』部門優勝シャオハイ選手インタビュー「最新作でも勝てることを証明できてうれしいです」【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』池澤春菜さん&ブリドカットセーラ恵美さんトークショーをリポート。アテナの「Are you OK?」とマリーの「サイコボール」は必聴!【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』のメインイラストレーター・ナカタ トモヒロ氏のサイン会が開催! 作品へのこだわりが聞けたインタビューも掲載
- 『餓狼MOtW』公式大会リポート。ファン悲願の大会を制したのは、家庭用をやり込んできたプレイヤー!【EVO Japan 2023】
- 『ガロスペ』公式大会リポート。30年ぶり待望の公式大会で、あらゆるベテランをねじ伏せて若手プレイヤーが優勝!【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』優勝はシャオハイ選手。"勝利の鍵は京とクロ―ネン"! 激動の2日間を写真とともに振り返る
- 『サムライスピリッツ』公式大会リポート。ファン待望のオフライン大会を制したのは梅喧を使用する古参プレイヤー【EVO Japan 2023】
- 『KOF'98UMFE』公式大会リポート。海外トッププロゲーマーたちが決勝で激突! 優勝したのは韓国のNL選手【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』のキム・カッファンは新技の追加で立ち回りの自由度が増加! 初心者から上級者までが楽しめる仕様に【先行試遊リポート】
- 『KOF15』などSNKタイトルのイベント情報&現地配布される豪華特典をチェック!【EVO Japan 2023】
- 『餓狼伝説スペシャル』30年越しの公式大会が開催決定! ガロスぺスタジアム店長のシュラガユクさんに大会の見どころやコミュニティーの現状を聞いた
- 『餓狼 -MARK OF THE WOLVES-』20年以上愛され続ける魅力と最新情勢を現役プレイヤーに直撃
- 『KOF15』池澤春菜さん(アテナ役)とブリドカットセーラ恵美さん(ブルー・マリー役)に“SNK特番! Road to EVO Japan”の感想から収録秘話までを聞いてみた
- EVO Japan 2023前哨戦はLaggiaが優勝。“SNK特番!Road to EVO Japan”リポート
- 『KOF15』“EVO Japan 2023”へのエントリー方法を解説。みんなでお祭りに参加しよう!
- 【SNK特番】Road to EVO Japan エキシビションマッチに参戦するラギア、スコア、あば男選手らトッププレイヤーの意気込みを紹介
- SNK特番!Road to EVO Japanが2月24日20時より配信決定!
- いまこそKOF 15をプレイするべき3つの理由【EVO Japan 2023 SNK特集第1弾】
- EVO Japan 2023にSNKブースが出展! 『KOF ’98 UM FE』、『サムスピ』、『餓狼MotW』、『餓狼スぺ』大会や来場者イベントも!
- ニュース
- 大会・イベント
- 『KOF15』世界最大規模の格闘ゲーム大会“EVO 2022”は台湾勢が1~3位を独占。日本勢の最高位は5位のスコア選手
- 『KOF15』世界最大規模の格闘ゲーム大会“EVO 2022”の注目選手と配信スケジュールを紹介
- 『KOF15』招待制オンライントーナメント“EVO開催直前! KOF XV電撃杯”はM’選手が全勝優勝!
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”のアジア王者が決定! 安定感バツグンの台湾勢ZJZ選手が優勝!
- 『KOF15』のアジア王者を決定する公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”の決勝大会出場選手を紹介! 日本勢はあば男とⅯ’が出場
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”総合ランキング途中経過リポート! 日本勢最高は3位のあば男選手
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”が3週目まで終了。総合1位は台湾のZJZ選手、日本勢最高は6位のあば男選手
- 『KOF15』プロゲーマーあば男選手主催のコミュファ eSports Stadium NAGOYA対戦会をリポート
- SNK公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series”の参加方法をイチから解説!
- 『KOF15』世界3地域のチャンピオンを決定する公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series”の開催が発表
- 『KOF15』公式招待制大会“KOF XV Online Tournament Japan FINAL”優勝者ラギア選手インタビュー
- 『KOF15』初の公式大会“KOF XV Online Tournament in Japan”を盛り上げた、ごしょ、popo、カツジら強豪プレイヤーにインタビュー
- 『KOF15』初の公式大会“KOF XV Online Tournament in Japan”優勝者あきら選手インタビュー!
- 発売記念インタビュー
- 初心者向け攻略
- TGS2021
- 企画記事
- 『KOF15』プロゲーマー・K2選手インタビュー。対戦会、コスプレ、イベント巡り……すべての原動力は対戦への“飢え”
- 『KOF15』プロゲーマー・あば男選手インタビュー。対戦会は“自分にとって最善のオフライン練習場”
- 『KOF15』プロゲーマー・ラギア選手のインタビュー。勝利の秘訣は入念な“イメージトレーニング”
- 『KOF15』1周年記念イラストコンテスト優秀賞受賞者の“KOF愛”をお届け
- SNK本社に眠る“お宝”拝見! 初代『KOF』設定資料やオフィシャルアート原画などを資料部屋から発掘
- 『KOF XV』レビュー。シリーズ最新作は継続派も復帰派も両方が楽しめるバトルシステムを搭載。史上最高のバトルがいま始まる!
- 歴史の目撃者に聞く!『KOF』対戦史その2(2010年代前半〜後半編)
- 歴史の目撃者に聞く! 『KOF』対戦史その1(2000年代以前~2000年代中盤編)
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリーその3 アッシュ編
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリー その2 ネスツ編
- 【楽には読めんぞ!】『KOF』コミック『八神庵の異世界無双』インタビュー。作者の天河氏と蒼木氏に作品の魅力を聞く!
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリーその1 オロチ編
- 『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその2
- 『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその1
- 『KOF XV』ファミ通.com特設サイトがオープン! 発売に向けた予習やさまざまな企画記事を更新予定
- βテスト
- キャラ紹介
- 『KOF15』デュオロン先行レビュー! 捨己従竜からのセットプレイで相手を圧倒しよう
- 『KOF15』“ゲーニッツ”プレイレビュー。オロチ四天王最後のひとりが待望の参戦。ボスチャレンジでコスチュームを手に入れよう。
- 『KOF15』“シルヴィ”プレイレビュー! どんな距離でも戦えるオールラウンダーに進化
- サウスタウンチーム(ギース、ビリー、山崎)
- 『KOF15』待望の追加キャラ“オメガ・ルガール”の基本攻略&新モード“BOSS CHALLENGE”プレイのコツをお届け
- 餓狼MotWチーム(ロック・ハワード、B.ジェニー、牙刀)
- アッシュチーム(アッシュ、エリザベート、ククリ)
- エージェントチーム(マリー、ヴァネッサ、ルオン)
- クローネンチーム(クローネン、アンヘル、クーラ)
- G.A.W.チーム(アントノフ、ラモン、ダイナソー)
- 怒チーム(レオナ、ラルフ、クラーク)
- スーパーヒロインチーム(アテナ、舞、ユリ)
- オロチチーム(社、シェルミー、クリス)
- 龍虎チーム(リョウ、ロバート、キング)
- 餓狼チーム(テリー、アンディ、ジョー)
- ライバルチーム(イスラ、ハイデルン、ドロレス)
- K´チーム(K´、マキシマ、ウィップ)
- 三種の神器チーム(草薙 京、八神 庵、神楽ちづる)
- ヒーローチーム(シュンエイ、明天君、二階堂 紅丸)