- THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト>
- キャラ紹介>
- 餓狼MotWチーム(ロック・ハワード、B.ジェニー、牙刀)
餓狼MotWチーム(ロック・ハワード、B.ジェニー、牙刀)
公開日時:2022-03-17 18:15:00
※コマンド表記について
本稿ではレバー入力の9方向をキーボードのテンキーに見立てて数字で表記してあります。
例:1=左下、2=下、3=右下、4=左、5=ニュートラル、6=右、7=左上、8=上、9=右上
必殺技のコマンド表記例:鬼焼き=623+P
※餓狼MotW = 餓狼 MARK OF THE WOLVES
![]() |
ロック・ハワード†
![]() |
![]() |
ロックは『餓狼 MARK OF THE WOLVES』の主人公で、初代『餓狼伝説』のラスボスであるギース・ハワードの実子。ギースの宿敵であるテリー・ボガードによって育てられており、“烈風拳”や“ライジングタックル”など、ギースやテリーと同じ技を使うのが特徴。『KOF』シリーズでは『KOF XIV』のDLCキャラクターとして登場した。
性能面では、飛び道具や無敵技、突進技が揃ったスタンダードタイプ。さらに近距離で役立つコマンド投げや、相手の攻めへの切り返しに使える当て身技も持ち、どんなシチュエーションでも選択肢に困らないという強みがある。
本作では、テリーと同じく“ライジングタックル”のコマンドがタメ技から“623+P”に変更。弱版は無敵時間がついており、強版は“ブレーキング”が可能なので、攻めと守りの両面で使いやすい調整となった。
また“レイジラン”の仕様が変更となり、始動技の“レイジラン”で走り出した後に各ボタンを押すことで派生するタイプの必殺技となった。『KOF XIV』で使うことのできた“レイジラン⇒ダンク”や“レイジラン⇒シフト”に加え、“レイジラン⇒停止”や“レイジラン⇒ハードエッジ”など、選択肢が増えているため、行動の多彩さにより磨きが掛かったと言えるだろう。
本作のロックは行動のバリエーションの豊富さはそのままに、細かい部分の使い勝手が向上しており、いままで以上に動かしていておもしろいキャラクターに仕上がっている。
さまざまな技をうまく使いこなすには熟練度が必要だが、その分プレイヤーの個性が出しやすいキャラクターとも言えるので、使いやすさと使い込みによる伸びしろの両方を兼ね備えており、初級者だけではなく、上級者も楽しめるはずだ。
![]() |
ロックは父であるギースと、育ての親であるテリーの両方の技を使えるおもしろいキャラクター。ふたりの技をミックスした“クラックカウンター”などアレンジを加えた技もあり、キャラクター設定から性能面まで魅力的。 |
![]() |
『餓狼 MARK OF THE WOLVES』で使えた“オーバーヘッドキック”が復活。先端をガードさせると有利で、強版は中段技。EX版はヒット時に相手をバウンドやられにして、そこへ追撃が可能。“レイジラン”からの派生技としても使えるため、攻めのバリエーションがさらに増えている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ロックはクライマックス超必殺技がふたつあり、新技の“デッドリーレイブ・EXT“は最初のモーションこそ“デッドリーレイブ・ネオ”と同じものだが、演出後には両手に紫色の気を纏う強化状態となる。強化状態はラウンド中継続し、一部の必殺技の威力が上がるほか、なかにはヒット数が増加するものもある。 |
B.ジェニー†
![]() |
![]() |
B.ジェニーは世界有数の財閥バーン家のひとり娘でありながら、リーリンナイツを率いて世界を旅する義賊のリーダー。テリーが初恋の人であり、言動や振る舞いには軽薄なところがあるものの、素直でマジメな面もある。『KOF』シリーズには『KOF XI』で初参戦を果たしており、本作で久々の復活となった。
本作のB.ジェニーは、連打の効くしゃがみ弱キックが使いやすく、ヒット時は「しゃがみLK*2~3⇒遠距離LP⇒“弱ディ・ハインド”」が基本コンボ。パワーゲージがあればスーパーキャンセルで超必殺技“メニメニトーピードゥ”がつながるため、お手軽かつ強力である。
ガード時は連続ガード、かつ反撃を受けづらい“弱クレイジーイワン”を主体に、ガードさせて有利な“弱バッフルズ”や、相手の動き出しに引っ掛けるように当てられる「“強ディ・ハインド”⇒“ブレーキング”」など、リスクを抑えつつバリエーションを付けた行動でペースを継続していこう。
ディフェンス面では、しゃがみ弱キックの姿勢が低く、打点の高いジャンプ攻撃に対空として機能する。また、超必殺技の“オーロラ”は無敵時間があり、攻撃発生もやや早いが、外したときの隙が大きいため、確実にヒットするシーンで使っていきたい。いざというときは、当て身技であるクライマックス超必殺技の“アンニュイ・マドモアゼル”を使い、一気に逆転を狙うのもアリだろう。
本作のB.ジェニーは地上・空中ともに通常技で使いやすいものが多く、空中必殺技の“ハリア・ビー”などと組み合わせることで的を絞らせない立ち回りが可能。近距離では、反撃を受けづらい必殺技を使った固めや削りもできるため、近~中距離で自分から試合展開を作っていくのがいいだろう。そして、それらの動きを嫌がった相手が、緊急回避やジャンプなどで対応しようとしたところを的確に反撃していくことが、B.ジェニーの狙いの本筋と言えそうだ。
![]() |
![]() |
B.ジェニーは、空中で軌道変化をしつつ攻撃する“ハリア・ビー”の使いこなしがポイント。バックステップから出すこともでき、1段目のリーチを活かして牽制兼攻めの起点として使える。 |
![]() |
![]() |
![]() |
“EXディ・ハインド”は、発生が早くしゃがみLKからつながる。ブレーキングはできないが、ヒット後は最終弾のモーションを“ハリア・ビー”でキャンセルが可能。最速で“強ハリア・ビー”につないでボタンを連打すれば、安定して最後までヒットする。 |
![]() |
ジャンプ強キックは下方向への判定が強く、小ジャンプから早めに出すことで、しゃがみの相手にもヒットする崩しになる。こまめに体力を奪って試合を優位に進めていこう。 |
牙刀†
![]() |
![]() |
牙刀は八極拳などの中国拳法をベースとする格闘スタイルで戦う、寡黙で冷徹な拳法家。もともとは温厚な性格だったが、母を殺害して失踪した父を追うために修行を重ねることで、現在のような性格となった。『KOF』シリーズには『KOF 2003』で初登場しており、『KOF XI』ではB.ジェニーとともにチームを組んだ。
本作の牙刀は判定の優れた強攻撃と、小回りの効く弱攻撃がバランスのいい仕上がりとなっている。とくに遠距離LPは、リーチが長いうえにキャンセルできるので、牽制や固めに向いている。“弱震牙”にキャンセルすると、ヒット時は“突牙”まで派生するコンボが可能。ガード時は“震牙”で止めれば、距離が離れて反撃が受けづらい。
また牙刀は、“風牙”と“裏風牙”というモーションの似たふたつの必殺技から使える合計8つの派生技を駆使することで、近距離での崩しだけではなく、中~遠距離からの牽制や奇襲も可能。
中距離では、地面に飛び道具を放つ技「“風牙”⇒“孔牙”」を意識させることで「“裏風牙”⇒“瞬牙”」による空中ダッシュからの接近が通りやすくなる。近づいた後は、コマンド投げの「“裏風牙”⇒“無牙”」を使い、迎撃しようとする相手には当て身技である「“裏風牙”⇒“応牙”」などでリスクを負わせていこう。
守りでは通常技での対空が苦手な代わりに、“弱雷牙”が切り返しに頼れる無敵技だ。EX版にも無敵があり、ヒット時は近距離で受け身が取れないダウンとなるため、よりリターンが欲しいときの選択肢に入れておこう。
牙刀は近距離戦が主戦場ではあるものの、“風牙”と“裏風牙”によりどの距離でも自分から読み合いを仕掛けていける手札の豊富さが強み。派生技はややクセがあるが、使いこなせれば見切り辛い動きで相手を翻弄できるため、ガンガン攻めてプレッシャーをかけたいプレイヤーにおすすめだ。
![]() |
![]() |
牙刀の特徴は“風牙”と“裏風牙”からの派生技を使った立ち回り。“風牙”からLP派生の“孔牙”は様子見で使いやすい飛び道具であり、相手に当てる以外にも、接近を阻むように相手の手前にくり出すのが有効だ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ガトーは“強雷牙”と“強風牙”、“強裏風牙”の3種にブレーキングできる。“強雷牙”はコンボに使いやすく、「しゃがみLP⇒“強雷牙”(ブレーキング)⇒零牙」といったコンボで一気に体力を奪える。 |
- THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト>
- キャラ紹介>
- 餓狼MotWチーム(ロック・ハワード、B.ジェニー、牙刀)
この記事の個別URL
THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト
- EVO Japan 2023
- 『KOF15』部門優勝シャオハイ選手インタビュー「最新作でも勝てることを証明できてうれしいです」【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』池澤春菜さん&ブリドカットセーラ恵美さんトークショーをリポート。アテナの「Are you OK?」とマリーの「サイコボール」は必聴!【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』のメインイラストレーター・ナカタ トモヒロ氏のサイン会が開催! 作品へのこだわりが聞けたインタビューも掲載
- 『餓狼MOtW』公式大会リポート。ファン悲願の大会を制したのは、家庭用をやり込んできたプレイヤー!【EVO Japan 2023】
- 『ガロスペ』公式大会リポート。30年ぶり待望の公式大会で、あらゆるベテランをねじ伏せて若手プレイヤーが優勝!【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』優勝はシャオハイ選手。"勝利の鍵は京とクロ―ネン"! 激動の2日間を写真とともに振り返る
- 『サムライスピリッツ』公式大会リポート。ファン待望のオフライン大会を制したのは梅喧を使用する古参プレイヤー【EVO Japan 2023】
- 『KOF'98UMFE』公式大会リポート。海外トッププロゲーマーたちが決勝で激突! 優勝したのは韓国のNL選手【EVO Japan 2023】
- 『KOF15』のキム・カッファンは新技の追加で立ち回りの自由度が増加! 初心者から上級者までが楽しめる仕様に【先行試遊リポート】
- 『KOF15』などSNKタイトルのイベント情報&現地配布される豪華特典をチェック!【EVO Japan 2023】
- 『餓狼伝説スペシャル』30年越しの公式大会が開催決定! ガロスぺスタジアム店長のシュラガユクさんに大会の見どころやコミュニティーの現状を聞いた
- 『餓狼 -MARK OF THE WOLVES-』20年以上愛され続ける魅力と最新情勢を現役プレイヤーに直撃
- 『KOF15』池澤春菜さん(アテナ役)とブリドカットセーラ恵美さん(ブルー・マリー役)に“SNK特番! Road to EVO Japan”の感想から収録秘話までを聞いてみた
- EVO Japan 2023前哨戦はLaggiaが優勝。“SNK特番!Road to EVO Japan”リポート
- 『KOF15』“EVO Japan 2023”へのエントリー方法を解説。みんなでお祭りに参加しよう!
- 【SNK特番】Road to EVO Japan エキシビションマッチに参戦するラギア、スコア、あば男選手らトッププレイヤーの意気込みを紹介
- SNK特番!Road to EVO Japanが2月24日20時より配信決定!
- いまこそKOF 15をプレイするべき3つの理由【EVO Japan 2023 SNK特集第1弾】
- EVO Japan 2023にSNKブースが出展! 『KOF ’98 UM FE』、『サムスピ』、『餓狼MotW』、『餓狼スぺ』大会や来場者イベントも!
- ニュース
- 大会・イベント
- 『KOF15』世界最大規模の格闘ゲーム大会“EVO 2022”は台湾勢が1~3位を独占。日本勢の最高位は5位のスコア選手
- 『KOF15』世界最大規模の格闘ゲーム大会“EVO 2022”の注目選手と配信スケジュールを紹介
- 『KOF15』招待制オンライントーナメント“EVO開催直前! KOF XV電撃杯”はM’選手が全勝優勝!
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”のアジア王者が決定! 安定感バツグンの台湾勢ZJZ選手が優勝!
- 『KOF15』のアジア王者を決定する公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”の決勝大会出場選手を紹介! 日本勢はあば男とⅯ’が出場
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”総合ランキング途中経過リポート! 日本勢最高は3位のあば男選手
- 『KOF15』公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series ASIA”が3週目まで終了。総合1位は台湾のZJZ選手、日本勢最高は6位のあば男選手
- 『KOF15』プロゲーマーあば男選手主催のコミュファ eSports Stadium NAGOYA対戦会をリポート
- SNK公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series”の参加方法をイチから解説!
- 『KOF15』世界3地域のチャンピオンを決定する公式オンライン大会“KOF XV ICFC Weekly Series”の開催が発表
- 『KOF15』公式招待制大会“KOF XV Online Tournament Japan FINAL”優勝者ラギア選手インタビュー
- 『KOF15』初の公式大会“KOF XV Online Tournament in Japan”を盛り上げた、ごしょ、popo、カツジら強豪プレイヤーにインタビュー
- 『KOF15』初の公式大会“KOF XV Online Tournament in Japan”優勝者あきら選手インタビュー!
- 発売記念インタビュー
- 初心者向け攻略
- TGS2021
- 企画記事
- 『KOF15』プロゲーマー・K2選手インタビュー。対戦会、コスプレ、イベント巡り……すべての原動力は対戦への“飢え”
- 『KOF15』プロゲーマー・あば男選手インタビュー。対戦会は“自分にとって最善のオフライン練習場”
- 『KOF15』プロゲーマー・ラギア選手のインタビュー。勝利の秘訣は入念な“イメージトレーニング”
- 『KOF15』1周年記念イラストコンテスト優秀賞受賞者の“KOF愛”をお届け
- SNK本社に眠る“お宝”拝見! 初代『KOF』設定資料やオフィシャルアート原画などを資料部屋から発掘
- 『KOF XV』レビュー。シリーズ最新作は継続派も復帰派も両方が楽しめるバトルシステムを搭載。史上最高のバトルがいま始まる!
- 歴史の目撃者に聞く!『KOF』対戦史その2(2010年代前半〜後半編)
- 歴史の目撃者に聞く! 『KOF』対戦史その1(2000年代以前~2000年代中盤編)
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリーその3 アッシュ編
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリー その2 ネスツ編
- 【楽には読めんぞ!】『KOF』コミック『八神庵の異世界無双』インタビュー。作者の天河氏と蒼木氏に作品の魅力を聞く!
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリーその1 オロチ編
- 『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその2
- 『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその1
- 『KOF XV』ファミ通.com特設サイトがオープン! 発売に向けた予習やさまざまな企画記事を更新予定
- βテスト
- キャラ紹介
- 『KOF15』デュオロン先行レビュー! 捨己従竜からのセットプレイで相手を圧倒しよう
- 『KOF15』“ゲーニッツ”プレイレビュー。オロチ四天王最後のひとりが待望の参戦。ボスチャレンジでコスチュームを手に入れよう。
- 『KOF15』“シルヴィ”プレイレビュー! どんな距離でも戦えるオールラウンダーに進化
- サウスタウンチーム(ギース、ビリー、山崎)
- 『KOF15』待望の追加キャラ“オメガ・ルガール”の基本攻略&新モード“BOSS CHALLENGE”プレイのコツをお届け
- 餓狼MotWチーム(ロック・ハワード、B.ジェニー、牙刀)
- アッシュチーム(アッシュ、エリザベート、ククリ)
- エージェントチーム(マリー、ヴァネッサ、ルオン)
- クローネンチーム(クローネン、アンヘル、クーラ)
- G.A.W.チーム(アントノフ、ラモン、ダイナソー)
- 怒チーム(レオナ、ラルフ、クラーク)
- スーパーヒロインチーム(アテナ、舞、ユリ)
- オロチチーム(社、シェルミー、クリス)
- 龍虎チーム(リョウ、ロバート、キング)
- 餓狼チーム(テリー、アンディ、ジョー)
- ライバルチーム(イスラ、ハイデルン、ドロレス)
- K´チーム(K´、マキシマ、ウィップ)
- 三種の神器チーム(草薙 京、八神 庵、神楽ちづる)
- ヒーローチーム(シュンエイ、明天君、二階堂 紅丸)