- THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト>
- キャラ紹介>
- オロチチーム(社、シェルミー、クリス)
※コマンド表記について
レバー方向をキーボードのテンキーに見立てて表記しています。
例:右=6、左=4
例:鬼焼き=623+弱パンチ
など
![]() |
七枷 社†
![]() |
![]() |
社はその大柄な見た目通りに、攻撃判定やリーチに優れた打撃技が揃っているオフェンシブなキャラクター。そのうえ、スピーディーな戦いも可能であり、インファイトだけでなく立ち回りでも十分に戦えるのが魅力だ。
久々の復活となる本作では攻守ともに変更点があり、総合的に使いやすさが向上。攻撃面を見ると、「しゃがみ弱キック~しゃがみ弱パンチ」のつなぎが容易になり、そこからさらに弱版やEX版の“ミサイルマイトバッシュ”がコンボになる。EX版“ミサイルマイトバッシュ”はさらに追撃が可能なため、いままで以上に近距離のプレッシャーが向上した。
一方の防御面は、EX版“アッパーデュエル”が対空技として使いやすくなっており、切り返しがしやすいのが大きい。しゃがみ強パンチやジャンプ弱パンチなどの性能はこれまでと同様なので、使い分けていこう。
![]() |
社はキック系の通常技のリーチが長いのが強みの一つ。ジャンプ強キックやしゃがみ強キックはその代表格と言える技。しゃがみ強キックは特殊技や必殺技でもキャンセルが可能なので、ガードされたら“ジェットカウンター”や“スレッジハンマー”に連係するのがいいだろう。 |
![]() |
![]() |
クライマックス超必殺技“アルティメットビリオンバッシュ”は初段が飛び道具判定。相手の飛び道具を貫通して当てることも可能なので、パワーゲージを多く持っている社は離れた距離のプレッシャーも十分だ。 |
シェルミー†
![]() |
![]() |
シェルミーはそのセクシーな見た目とは裏腹に、複数のコマンド投げ技を持ったいわゆる“投げキャラ系”ポジションのキャラクター。機動力もあり通常技も使いやすい技が揃っているので、投げキャラが初めてでも使いやすい。
過去作からの変更点では、“アクセルスピンキック”の用途が広がっており、強版“アクセルスピンキック”は相手を飛び越した場合に背後から攻撃できるような軌道に変更。またEX版“アクセルスピンキック”は最初の飛び上がり部分に攻撃判定があり、ヒット後は追撃が可能なためコンボパーツとして使えるようになっている。
“近距離強キック”は新モーションとなっており、特殊技や必殺技でキャンセル可能。キャンセル可能時間が近距離強パンチなどより長く設定されているようで、慣れてくればヒットしたのを確認して“シェルミースパイラル”や“シェルミーカーニバル”をつなげることもできるだろう。
シェルミーはパワーゲージを使ったコンボが非常に強力で、もともとの崩し能力と相まって、爆発力はピカイチ。パワーゲージを持った状態で始められる中堅や大将に起用することで、そのポテンシャルが発揮しやすくなるはずだ。
![]() |
![]() |
![]() |
“シェルミースパイラル”や“シェルミークラッチ”からの追撃技となる“シェルミーキュート”は、入力のタイミングが過去作より早くなった。EX版はさらに追撃が可能なため、あらかじめトレーニングモードで練習しておこう。 |
![]() |
シェルミーはコマンド投げのほかに、ジャンプ強パンチのめくりによる崩しも強力。めくりを意識させつつコマンド投げや下段攻撃で崩すのがおすすめだ。 |
クリス†
![]() |
![]() |
クリスは攻撃の手数やスピードに優れたキャラクター。相手の意表を突くような移動技やコマンド投げのほか、判定の強い通常技や特殊技も揃っており、立ち回りのポテンシャルが非常に高い。
注目すべき点は、“シューティングダンサー・スラスト”と“シューティングダンサー・ステップ”のコマンド変更。庵の“葵花”と同じような“214”コマンドになり、しゃがみからでも出しやすくなっている。また、しゃがみ弱キックが必殺技でキャンセル可能となっており、「しゃがみ弱キック*2~3~弱版シューティングダンサー・スラスト”~“チェーンスライドタッチ”」のコンボは実戦でも使えるため、ぜひ練習しよう。
ほかには、しゃがみ強キックもキャンセルが可能となっており、ここから各種“シューティングダンサー“や“スクランブルダッシュ”を絡めた連係は相手を翻弄しやすい行動だ。
クリスは用途がわかりやすい技が多く、攻めも守りも揃ったオールラウンダーなので、チームメンバー選びに迷った際には、ぜひ一度使ってみてほしい。
![]() |
本作の“ハンティングエア”は対空や割り込みとして使いやすく、いままで以上に攻めも守りも優秀なオールラウンダーになった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
モーションが新しくなった地上ふっとばし攻撃。ヒット時は強版“スクランブルダッシュ”で近づいて“シューティングダンサー・ステップ”などで追撃を決めよう。 |
- THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト>
- キャラ紹介>
- オロチチーム(社、シェルミー、クリス)
この記事の個別URL
THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト
- 発売記念インタビュー
- 初心者向け攻略
- キャラ紹介
- サウスタウンチーム(ギース、ビリー、山崎)
- 『KOF15』待望の追加キャラ“オメガ・ルガール”の基本攻略&新モード“BOSS CHALLENGE”プレイのコツをお届け
- 餓狼MotWチーム(ロック・ハワード、B.ジェニー、牙刀)
- アッシュチーム(アッシュ、エリザベート、ククリ)
- エージェントチーム(マリー、ヴァネッサ、ルオン)
- クローネンチーム(クローネン、アンヘル、クーラ)
- G.A.W.チーム(アントノフ、ラモン、ダイナソー)
- 怒チーム(レオナ、ラルフ、クラーク)
- スーパーヒロインチーム(アテナ、舞、ユリ)
- オロチチーム(社、シェルミー、クリス)
- 龍虎チーム(リョウ、ロバート、キング)
- 餓狼チーム(テリー、アンディ、ジョー)
- ライバルチーム(イスラ、ハイデルン、ドロレス)
- K´チーム(K´、マキシマ、ウィップ)
- 三種の神器チーム(草薙 京、八神 庵、神楽ちづる)
- ヒーローチーム(シュンエイ、明天君、二階堂 紅丸)
- 企画記事
- 『KOF15』公式招待制大会“KOF XV Online Tournament Japan FINAL”優勝者ラギア選手インタビュー
- SNK本社に眠る“お宝”拝見! 初代『KOF』設定資料やオフィシャルアート原画などを資料部屋から発掘
- 『KOF XV』レビュー。シリーズ最新作は継続派も復帰派も両方が楽しめるバトルシステムを搭載。史上最高のバトルがいま始まる!
- 歴史の目撃者に聞く!『KOF』対戦史その2(2010年代前半〜後半編)
- 歴史の目撃者に聞く! 『KOF』対戦史その1(2000年代以前~2000年代中盤編)
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリーその3 アッシュ編
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリー その2 ネスツ編
- 【楽には読めんぞ!】『KOF』コミック『八神庵の異世界無双』インタビュー。作者の天河氏と蒼木氏に作品の魅力を聞く!
- シリーズの歴史をプレイバック! 『KOF』ヒストリーその1 オロチ編
- 『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその2
- 『KOF』珠玉のアートに惚れろ! 歴代アートギャラリーその1
- 『KOF XV』ファミ通.com特設サイトがオープン! 発売に向けた予習やさまざまな企画記事を更新予定
- βテスト
- TGS2021
- 『KOF XV』スペシャルムービーを手掛けたクリエイター大張正己氏インタビュー。超クオリティーで実現した映像の見どころとは!?
- 『KOF XV』クリエイターインタビュー。シリーズの集大成ともいえるクオリティーとボリュームで展開する最新作にかける想いを訊く
- 『KOF』日本代表のLaggia&少年に加え、金デヴ、ごしょ、づねなど新旧強豪プレイヤーたちに『KOF XV』の手応えを聞いた【TGS2021】
- 歌広場 淳さんもプレイ! 東京ゲームショウ2021のSNKブースに遊びに来たインフルエンサーに『KOFXV』の感想を聞いてみた【TGS2021】
- 『KOF15』京、庵、テリーら歴代人気キャラたちの変更点を徹底解説!【TGS2021】
- 『KOF15』ストーリーに深く関わる新キャラクター“イスラ”を最速攻略!【TGS2021】
- 『KOF15』プレイレビュー! 過去作を踏襲しながらも新鮮な要素が満載のシリーズ最新作をチェック【TGS2021】
- ニュース