『ブレイブルー クロノファンタズマ エクステンド』特設サイト 諜報部調査報告書 第三章

ヴァルケンハイン=R=ヘルシング

キャラ別攻略のヴァルケンハインです。

ヴァルケンハイン=R=ヘルシング/声:清川 元夢

17ヴァルケンハイン

 

■バックグラウンド

 第一次魔道大戦で「黒き獣」を打ち倒した六英雄の一人。狼の亜人種であり、現在はヴァンパイア血族の名門「アルカード家」に執事として仕えている。仇敵であるレリウス=クローバーの出現により対決は避けられないと感じつつも、彼が主として付き従うレイチェルの望みを叶える為戦いの地イカルガを駆けるのであった。

■コマンド表
   技名  コマンド
必殺技  ナハト・イェーガー  +A
 シュバルツ・ヤクト  +B
  →ヴァイス・ヤクト  シュバルツ・ヤクト中に+B
 ナハト・ローゼン  +C
 モーント・リヒト  空中で+B
 ゲシュヴィント・ヴォルフ  人間時の必殺技中にレバー+D
 ケーニッヒ・ヴォルフ  狼状態中+A or B (空中可)
 アイゼン・ヴォルフ  狼状態中空中で+A or B
 ヒンメル・ヴォルフ  狼状態中+C(空中可)
 ラーゼン・ヴォルフ  狼状態中レバー+D
ディストーションドライブ  シュツルム・ヴォルフ  +D
 ケーニッヒ・フルーク  空中で+C
アストラルヒート  ブルート・フォルモント  +C
bb/valD

ドライブ:ヴェーア・ヴォルフ
狼に変身する。

bb/valOD

オーバードライブ:エンドロス・ヴォルフ
狼状態中の必殺技、ヴォルフゲージの回復が高速化する。

基本戦術

 ヴァルケンハインは、機動力と崩し能力を兼ね揃えた狼モードが強力なキャラクター。強力な崩し能力を活かすために、まずは遠距離から相手に接近する方法を覚えよう。狼状態になり、空中ダッシュ、ジャンプD、ジャンプ3+D、ジャンプ7+Dによる移動が有効だ。狼時空中ダッシュは発生直後にD(人間状態から出す場合はジャンプD→66→D)でダッシュの勢いを残しつつ人間に戻れるため、一気に距離を詰められる。ジャンプ7+Dは対空技を空振りさせる目的で使える。即座にDで人間に戻り、上からジャンプCを狙うか、ジャンプBによるめくりを狙おう。空中Aケーニッヒ・ヴォルフで相手の上を取り、空中3+D、空中7+Dに派生させて近付くのも強い。空対空を仕掛けてきた相手に打ち勝ちやすく、相手を飛び越えた場合でも振り向きつつ触ることができるぞ。これらの移動方法を駆使し、人間時は下方向に強いジャンプCやめくりを狙えるジャンプB、狼時は発生が早く連打が可能なジャンプA×2などで初手を取っていこう。中距離から地上Aケーニッヒ・ヴォルフで一気に近付くのも単純ながら強力だ。判定が強く突進力もあるため、相手の牽制に打ち勝ちやすい。さらに、ガードされたとしても7+Dなどで硬直をカバーできるのだ。
 接近に成功したら、発生の早い人間時しゃがみA×nから連係を仕掛けるのが基本。しゃがみB→立ちCなどにつなぎ、ナハト・イェーガーやシュバルツ・ヤクトでキャンセルして相手を端に押し込んでいく。ほかには、立ちBやしゃがみCなどのジャンプキャンセル可能技からジャンプD→ラーゼン・ヴォルフ(3方向)→Bと素早く入力することで人間から瞬時に狼ジャンプで奇襲することができる。そのまま狼ジャンプCと狼Cによる中段攻撃と下段攻撃による揺さぶりを仕掛けられるぞ。

bb/val01

人間時に飛び込む際には、下方向に判定の強いジャンプCと、めくり判定を持つジャンプBを使い分けるのが基本。

 人間時の必殺技は各種Dで狼状態へと移行できる。まずは7+Dでキャンセルする戦法が手堅い。7+DからのジャンプAは相手の立ちA連打などに勝ちやすく、無敵技や対空技を読んだ場合は4+Cでブレーキをかけることで後退しつつ落下して回避できる。狼時ジャンプAで密着できた場合には、発生の早い狼時A、下段の狼時C、中段の昇りジャンプC、投げのヒンメル・ヴォルフで連係を組み立てよう。目の前でディストーションドライブを出されたら、暗転中に落ち着いてバックステップや4+Dなどの無敵技で空振りさせて、最大反撃を叩き込もう。

bb/val02

↑狼時のバックスステップは無敵時間が10フレームと長い。またラーゼン・ヴォルフの4+D、7+Dにも無敵時間が付与されている。

コンボ

チャレンジモードに収録されているものの中から、基本戦術で使うものを中心に比較的簡単なコンボをチョイス。まずはこのあたりから練習してみよう。

#12 下段始動コンボ
しゃがみB→立ちB→3+C→ナハト・イェーガー

#13 ジャンプC始動コンボ
ジャンプC→立ちB→立ちC→シュバルツ・ヤクト→ヴァイス・ヤクト

#15 Aケーニッヒ・ヴォルフ始動コンボ
地上Aケーニッヒ・ヴォルフ→地上Bケーニッヒ・ヴォルフ→空中Aケーニッヒ・ヴォルフ→空中Bケーニッヒ・ヴォルフ→アイゼン・ヴォルフ

#18 狼時対空コンボ
狼状態立ちB→ジャンプキャンセル→狼状態ジャンプA→狼状態ジャンプA連打→狼状態ジャンプC→空中Bケーニッヒ・ヴォルフ→アイゼン・ヴォルフ

#22 狼時下段始動コンボ
狼状態立ちC→ラーゼン・ヴォルフ→狼状態ジャンプA→狼状態ジャンプC→狼状態立ちB→ジャンプキャンセル→狼状態ジャンプA→狼状態ジャンプA連打→狼状態ジャンプC→空中Bケーニッヒ・ヴォルフ→アイゼン・ヴォルフ

#23 狼時中段始動コンボ
狼状態ジャンプC→狼状態立ちB→狼状態立ちC→ラーゼン・ヴォルフ→狼状態ジャンプA→狼状態立ちD→立ちB→立ちC→ジャンプキャンセル→ジャンプB→ジャンプキャンセル→ジャンプB→ジャンプC

対ヴァルケンハイン戦ワンポイントアドバイス:狼モード時のかけひきを覚えよう。

 狼状態での機動力を活かして、遠距離から突進してくるヴァルケンハインに対して、やみくもに対空迎撃を狙うのはリスクが高い。狼状態の突進は、速度が速いため、見てから対応することが難しく、ブレーキなどのフェイント技も併用されると、対空技の空振りに手痛い反撃を受けることもある。狼状態の相手には、こちらもローリスクなジャンプAやダッシュ→バリアガードなどで様子をみつつ、狼ゲージの消費を待つという方針で戦うといい。ある程度狼ゲージを削って、本体モードを維持することが多くなってきたら、ダッシュやジャンプで攻め込むチャンスとなる。本体モードのときは、発生の早いしゃがみAと横方向に強いジャンプBに注意しよう。

bb/valkenhayntaisaku01

↑狼モードでウロウロしているヴァルケンハインに、むやみに突進していくのはリスクが高い。ジャンプ→ガードなどの様子見も織り交ぜて、狼ゲージの消費を待とう。

※テンキー表記について
記事中では、+ボタン(レバー)の入力方向をキーボードのテンキーに見立てて表記しています。例:左=4、右=6、下=2、左斜め下=1、右斜め下=3。Cインフェルノディバイダーのコマンド=623+C。

この記事の個別URL

『ブレイブルー クロノファンタズマ』(BBCP)攻略特設サイト“諜報部調査報告書”

富士見書房 ファミ通DXパック ブレイブルーコミュニティ ブレイブルー コンティニュアムシフト エクステンド 攻略ブログ - コミニー[Cominy] / ブログ 公式サイトはこちら (C) ARC SYSTEM WORKS