- 『ブレイブルー クロノファンタズマ』(BBCP)攻略特設サイト“諜報部調査報告書”>
- キャラ別攻略>
- ライチ=フェイ=リン
ライチ=フェイ=リン
ライチ=フェイ=リン/声:たかはし 智秋†
![]() |
■バックグラウンド
カグツチ下層の平民街「オリエントタウン」の開業医。かつて、第七機関に所属していたが、古い同僚である「アラクネ」を救う為、敵対勢力である統制機構に協力することとなった。彼女は「ある」事を成し遂げる為に行動を開始する─────
コマンド表 | ||
技名 | コマンド | |
必殺技 | 一気通貫 | 棒所持中に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
→追加攻撃 | 一気通貫中にA or B or C | |
→中断 | 一気通貫中にD | |
燕返し | 棒所持中に![]() ![]() ![]() |
|
三元脚・白 | 棒設置時に![]() ![]() ![]() |
|
三元脚・發 | 棒設置時に![]() ![]() ![]() |
|
三元脚・中 | 棒設置時に![]() ![]() ![]() |
|
嵌張(カンチャン) | 棒設置時に![]() ![]() ![]() |
|
立直・単騎待ち | 棒設置時に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
→一発 | 立直・単騎待ち時にA | |
→槍槓(チャンカン) | 立直・単騎待ち時にD | |
立直・引っかけ | 棒設置時に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
立直・追っかけ | 棒設置時に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
東南西北 | 棒設置時に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
小手返し | 棒設置時に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ディストーションドライブ | 緑一色 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
清老頭 | 棒所持中または棒設置時に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
国士無双 | 棒設置時に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
アストラルヒート | 九蓮宝燈 | 立直・単騎待ち時に![]() ![]() |
![]() |
ドライブ:萬天棒(設置・戻し) |
![]() |
オーバードライブ:大車輪<筒> |
基本戦術†
攻守に優れた棒所持状態と、相手の防御を崩すことに長ける素手状態という、ふたつの戦闘スタイルを持っているのがライチの特徴。基本的な立ち回りは、攻撃判定の強い技を多く持っている棒所持状態で行うことになる。素手状態では棒を飛ばしながら戦うのが基本となり、棒をガードさせてから素手スタイルの本体で中段攻撃と下段攻撃でガードを崩していこう。
棒所持状態では立ちBを軸に、ジャンプBやジャンプCで牽制しよう。対空として使う技は、立ちAと4+B。立ちAは無敵はないが、見た目よりも上に判定が強いぞ。4+Bは頭属性無敵があり、ヒット時はA一気通貫で追撃が可能だ。素手状態の牽制技も基本的に棒所持状態と変わらない。ただし、攻撃判定が短くなっているため、棒所持状態と同じ感覚で使うことはできないので注意。設置した棒を飛ばしながら相手に近付き、相手に触れたら立ちBから中段攻撃の6+A、下段攻撃のしゃがみBや3+Cでガードを揺さぶっていきたい。
必殺技では一気通貫が非常に優秀な性能を持っているため、うまく活用したい。A版は空中に居る相手に対しての牽制技や対空技として使える。B版、C版は地上の相手に対する牽制技として使おう。A版とC版はガードされても反撃を受けにくいため、距離に関係なく使っていける。B版は密着でガードされると手痛い反撃を受けてしまうので、相手との距離が近いときは使用を控えよう。
相手に攻め込まれたときの切り返しとして使える技は、燕返しと清老頭。ただし、どちらもガードされると危険なので多用は禁物。ちなみに、清老頭はヒートゲージが100%あればラピッドキャンセルでフォローが効くので、最低でも相手にガードさせるようにくり出そう。
![]() |
↑棒所持状態の通常技はどれも強力なものばかり。立ちBやジャンプB、ジャンプCなどで主導権を握ろう。 |
棒を設置したあとは、棒飛ばしや東南西北をうまく利用して相手に近付くことを考えよう。棒飛ばしには縦と横の2種類が存在するので、状況に応じてうまく使い分けたい。棒飛ばし(縦)はおもに空中にいる相手に有効。棒飛ばし(縦)と一緒に空中ダッシュCなどで近付けば、相手は対空しづらいので、一気に近付くことができる。棒飛ばし(横)は地上の相手に有効。地上で固まっている相手や、走ってくる相手に使おう。東南西北も棒飛ばしと同じく、縦と横が存在し、使い方はほぼ同じ。発生は遅いが、拘束時間が長く、発生保証があるぞ。
![]() |
![]() |
↑各種棒飛ばしをうまく利用し、棒と一緒に近付こう。近付くことに成功すれば、二択を迫るチャンスが生まれる。 |
コンボ†
#12 立ちB始動コンボ
立ちB→しゃがみC→6+D→燕返し(棒所持中)
#13 素手時下段始動コンボ
しゃがみB→立ちB→6+B→立ちC→しゃがみC→3+C
#14 下段始動コンボ
しゃがみB→4+B→ジャンプB→ジャンプC→ジャンプキャンセル→ジャンプB→ジャンプC
#16 素手時立ちC始動コンボ
立ちC→しゃがみC→6+C→立ちC→ジャンプキャンセル→ジャンプB→ジャンプC
#17 下段始動コンボ
しゃがみB→4+B→一気通貫→A追加攻撃→三元脚・白→三元脚・發→三元脚・中
#19 画面端コンボ
立ちB→しゃがみC→6+D→素手立ちD→素手3+C→嵌張→6+D
#23 一気通貫始動コンボ
一気通貫→B追加攻撃→地上 小手返し(前)→三元脚・白→三元脚・發→立直・単騎待ち→槍槓→素手6+C→素手3+C→清老頭
対ライチ戦ワンポイントアドバイス:強力なけん制と棒飛ばしをかいくぐれ!†
ライチは通常技によるけん制が非常に強力。地上技を読んだ場合は、ジャンプ攻撃をしかけて攻めのきっかけを作り、ジャンプ攻撃に対しては、地上ダッシュで徐々に距離を詰めていくという動きでプレッシャーをかけていこう。棒飛ばしからの接近は、迎撃することが難しく、地上でガードしてしまうとそのままガードの揺さぶりを仕掛けられてしまうので、2段ジャンプや空中バリアガードなどでやり過ごすといい。また、こちらから攻め込んだ場合は、燕返しによる切り返しを警戒しつつ、要所でガードを織り交ぜていこう。
![]() |
![]() |
↑燕返しへの反撃は、トレーニングモードを活用して繰り返し練習しておこう。補正の緩い技から、大ダメージ連続技を狙うのだ。 |
※テンキー表記について
記事中では、+ボタン(レバー)の入力方向をキーボードのテンキーに見立てて表記しています。例:左=4、右=6、下=2、左斜め下=1、右斜め下=3。Cインフェルノディバイダーのコマンド=623+C。
- 『ブレイブルー クロノファンタズマ』(BBCP)攻略特設サイト“諜報部調査報告書”>
- キャラ別攻略>
- ライチ=フェイ=リン
この記事の個別URL
『ブレイブルー クロノファンタズマ』(BBCP)攻略特設サイト“諜報部調査報告書”
- セントラルフィクション最新情報
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』特設サイトがオープン
- 第3回ロケテストリポート! リニューアルされたプレイヤーズギルドがお披露目に
- クローズドロケテスト野試合動画その2
- クローズドロケテスト野試合動画その1
- 第2回ロケテストがスタート! タイトーステーション大阪日本橋の模様をリポート
- クローズドロケテストリポート! 参加者による対戦動画を多数掲載
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』シリーズ初のクローズドロケテストの実施が決定!【ファミ通.com読者招待枠アリ】
- 森プロデューサー&石川ディレクターがシリーズ完結編への意気込みを語る
- 体験会の取材でBBCFのバングを遊んできたよ。
- 既存キャラクタープレイリポート! ラグナやハザマなどの注目キャラをチェック
- 攻略ライターが新キャラクター&新システムを徹底レビュー
- 体験会&ロケテストがいよいよスタート! 森氏&石川氏のインタビューをお届け
- ティザーサイトが更新! ロケテストに備えて新システムやコマンド表をチェック
- “蒼の物語”の集大成、ついに始動!
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の制作が発表!
- トピックス
- 『BBCP』部門は若い力が全国を制す!【闘神祭2015リポート】
- アズラエルのゼクソ選手が大爆発!?【あーくれぼ2015大会リポート】
- “ぶるふぇす2015 あるてぃめっと☆さま~”の興奮をオフィシャル写真で振り返ろう!
- “ぶるふぇす2015 あるてぃめっと☆さま~”開演!
- 第2回東北最強決定戦の決勝大会をリポート
- 第2回東北最強決定戦の予選通過者リストを掲載
- やり込みの“獅子神忍法”が炸裂!!【闘会議杯争奪 格ゲートーナメント2015】
- “GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2014”をリポート
- a-cho大☆同キャラ戦&3on3大会をリポート【PRE ARC REVOLUTION CUP】
- 新宿スポーツランド本館3ON3大会の盛り上がりをリポート
- “LIVE ACT『ブレイブルー』~コンティニュアムシフト~”公開舞台稽古リポート
- 『ブレイブルー』女子対戦会の模様をリポート
- ゲームモード紹介
- 特別企画
- 関連書籍無料公開
- エクステンド最新情報
- バージョン2.0
- エクスブレイズ
- 豊泉三兄弟(次男)プレイ日記
- BBプレイヤー名鑑
- ステップアップ講座
- バージョン1.10
- キャラ別攻略
- あーくれぼ2014
- 人気カラー投票企画
- 歴代シリーズ人気カラー投票を実施! 人気上位カラーは最新作『セントラルフィクション』に収録!!
- 人気カラー投票ヴァルケンハイン編
- 人気カラー投票テイガー編
- 人気カラー投票ココノエ編
- 人気カラー投票ハザマ編
- 人気カラー投票ジン編
- 人気カラー投票アマネ編
- 人気カラー投票カルル編
- 人気カラー投票ハクメン編
- 人気カラー投票プラチナ編
- 人気カラー投票ライチ編
- 人気カラー投票テルミ編
- 人気カラー投票ミュー編
- 人気カラー投票ノエル編
- 人気カラー投票バレット編
- 人気カラー投票ラグナ編
- 人気カラー投票アズラエル編
- 人気カラー投票ニュー編
- 人気カラー投票レリウス編
- 人気カラー投票アラクネ
- 人気カラー投票セリカ編
- 人気カラー投票レイチェル編
- 人気カラー投票タオカカ編
- 人気カラー投票カグラ編
- 人気カラー投票ツバキ編
- 人気カラー投票イザヨイ編
- 人気カラー投票バング編
- 人気カラー投票ラムダ編
- 人気カラー投票マコト編