- 『ブレイブルー クロノファンタズマ』(BBCP)攻略特設サイト“諜報部調査報告書”>
- キャラ別攻略>
- レリウス=クローバー
レリウス=クローバー
レリウス=クローバー/声:諏訪部 順一†
![]() |
■バックグラウンド
彼にとって全ての事象は「実験」でしかない。その男は「レリウス=クローバー」次元境界接触用素体の創造主であり、現在統制機構の技術大佐を務めている。遠い過去、「シュウイチロウ=アヤツキ」の創りだした「クシナダの楔」がイカルガの地にあると知り、その所在を見つける為、行動を始める─────
コマンド表 | ||
技名 | コマンド | |
必殺技 | レド・リー | ![]() ![]() ![]() |
ガド・レイス | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
イド・ロイガー | ![]() ![]() ![]() |
|
→イド・ハース | イド・ロイガー中に![]() ![]() ![]() |
|
→イド・ナイア | イド・ロイガー中に![]() ![]() ![]() |
|
バル・ラント | ![]() ![]() ![]() |
|
バル・ライア | ![]() ![]() ![]() |
|
バル・テュース | ![]() ![]() ![]() |
|
ベル・ラフィーノ | 空中で![]() ![]() ![]() |
|
ギラ・ルギア | ![]() ![]() |
|
ギラ・アクト | ![]() ![]() ![]() |
|
ギラ・ノーズ | ![]() ![]() ![]() |
|
ディストーションドライブ | レク・ヴィノム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ボル・テード | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
デュオ・ヴァイオス | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
アストラルヒート | アルター・オブ・ジ・パペット | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ドライブ:デトネーター |
![]() |
オーバードライブ:マキシムダンス |
基本戦術†
レリウス本体とイグニス(人形)の2体による攻撃が特徴のキャラクター。まずは、相手に隙を狙われないような位置で人形を召喚しよう。バル・ラントなどの人形を使った必殺技で召喚するのが手っ取り早いが、人形を召喚していない状態で使うと人形ゲージの消費が激しいので注意。人形を召喚することができたら、中距離から相手に触れるためのバル・ラント、遠距離から一気に接近できるバル・テュース、奇襲に使えるバル・ライアを使いつつ、人形を攻撃する相手を本体のギラ・ルギアなどで守りながら攻めの起点としよう。これら人形必殺技の対処をしっかりしてくる相手には、人形必殺技のみに頼らずに、本体の攻撃と各種Dによる人形攻撃を駆使して立ち回る。レリウスの立ちB→人形の6+Dを交互に繰り返すだけでもスキが少なく強力だ。投げ以外に対して無敵になるレド・リーで相手の攻撃を回避しながら6+Dを出すのも有効。これを見せれば相手はうかつにけん制攻撃を出せなくなるぞ。
相手が人形を召喚するスキを与えてくれないほどに攻めてくる場合は、地上の相手には立ちB、空中の相手はしゃがみCで撃退しよう。また、人形ゲージが切れてしまったときなど、人形を召喚していないときは、逃げるだけではなく逆にこちらから奇襲を仕掛けるのもいい。レリウスのジャンプ攻撃はどれも優秀で、発生が早く持続の長いジャンプAや、後ろにも攻撃判定があるジャンプBを空中ダッシュからすぐに出すだけでも簡単には対処されづらいはずだ。
![]() |
↑人形待機時は見返りの少ない立ちB先端でも、人形起動時ならば追撃の6+Dからのコンボで大ダメージになる。人形の位置には注意だ。 |
![]() |
↑空振りでスキの大きい対空技のしゃがみCだが人形の4+Dと同時に出すことで相手の対空ずらしにも安全に対処しやすい。 |
![]() |
↑スキの大きい攻撃も人形が動作できるため、気軽に出せる。反撃しようと動いた相手に人形による攻撃でカウンターを狙おう。 |
![]() |
↑人形攻撃のスキは本体の攻撃で守ってあげるように動けるといい。遠距離で攻撃可能なギラ・ルギアを中心にお互いのスキをフォローしあおう。 |
コンボ†
チャレンジモードに収録されているものの中から、基本戦術で使うものを中心に比較的簡単なコンボをチョイス。まずはこのあたりから練習してみよう。
#12 下段始動コンボ
しゃがみB→立ちC→地上イド・ロイガー→イド・ハース
#17 投げ始動コンボ
前方投げ→2+D→ジャンプB→ジャンプキャンセル→ジャンプB→ジャンプC→空中イド・ロイガー→イド・ナイア
#18 対空コンボ
しゃがみC→6+C→4+D→ジャンプB→ジャンプキャンセル→ジャンプB→ジャンプC→空中イド・ロイガー→イド・ナイア
#19 空中投げ始動コンボ
空中投げ→ジャンプC→ジャンプ2+D→ジャンプキャンセル→ジャンプC→8D→空中イド・ロイガー→イド・ハース
#22 立ちB始動コンボ
立ちB→立ちC→3+C→6+D→ガド・レイス→しゃがみC→6+C→地上イド・ロイガー→イド・ハース→ギラ・ルギア
#24 6+D始動コンボ
6+D→立ちB→6+D→立ちB→6+D→立ちB→6+D→立ちB→6+D→立ちB→6+D→立ちB→3+C→レク・ヴィノム
対レリウス戦ワンポイントアドバイス:本体のみの時間を狙って攻め立てよう†
レリウスへの最も効果的な対策は、人形を召喚していない間に、一気に攻め立てること。レリウスが本体のみの状況では人形の攻撃によるフォローが効かないため、2段ジャンプやダッシュ→バリアガードによる急停止で相手のけん制技を誘って、隙に一気に攻め込むという戦術が有効だ。人形を召喚されてしまったら、横方向に強い必殺技を、レリウスに近い位置でこれらの技をガードしないように心がけよう。レリウスの空中ダッシュが届くような距離でガードしてしまうと、そのまま一気に攻め立てられてしまうぞ。ちなみに、人形を使う必殺技は、人形を召喚していない状態で使うと、人形を召喚しているときに比べて人形ゲージの消費が大きい。そのためレリウスは、人形を召喚してから各種必殺技をくり出してくることが多いことを覚えておこう。
![]() |
↑人形がない状態のけん制技は、それほど見返りが高くないため、多少強引に攻めこんでも大ダメージを受ける可能性は低い。レリウス側の低空ダッシュやジャンプ攻撃を見越して、対空技や空対空をチラつかせながらこちらの攻めを仕掛けよう。 |
![]() |
↑人形召喚時は、相手に人形技を無駄打ちさせることを意識しよう。 |
※テンキー表記について
記事中では、+ボタン(レバー)の入力方向をキーボードのテンキーに見立てて表記しています。例:左=4、右=6、下=2、左斜め下=1、右斜め下=3。Cインフェルノディバイダーのコマンド=623+C。
- 『ブレイブルー クロノファンタズマ』(BBCP)攻略特設サイト“諜報部調査報告書”>
- キャラ別攻略>
- レリウス=クローバー
この記事の個別URL
『ブレイブルー クロノファンタズマ』(BBCP)攻略特設サイト“諜報部調査報告書”
- セントラルフィクション最新情報
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』特設サイトがオープン
- 第3回ロケテストリポート! リニューアルされたプレイヤーズギルドがお披露目に
- クローズドロケテスト野試合動画その2
- クローズドロケテスト野試合動画その1
- 第2回ロケテストがスタート! タイトーステーション大阪日本橋の模様をリポート
- クローズドロケテストリポート! 参加者による対戦動画を多数掲載
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』シリーズ初のクローズドロケテストの実施が決定!【ファミ通.com読者招待枠アリ】
- 森プロデューサー&石川ディレクターがシリーズ完結編への意気込みを語る
- 体験会の取材でBBCFのバングを遊んできたよ。
- 既存キャラクタープレイリポート! ラグナやハザマなどの注目キャラをチェック
- 攻略ライターが新キャラクター&新システムを徹底レビュー
- 体験会&ロケテストがいよいよスタート! 森氏&石川氏のインタビューをお届け
- ティザーサイトが更新! ロケテストに備えて新システムやコマンド表をチェック
- “蒼の物語”の集大成、ついに始動!
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の制作が発表!
- トピックス
- 『BBCP』部門は若い力が全国を制す!【闘神祭2015リポート】
- アズラエルのゼクソ選手が大爆発!?【あーくれぼ2015大会リポート】
- “ぶるふぇす2015 あるてぃめっと☆さま~”の興奮をオフィシャル写真で振り返ろう!
- “ぶるふぇす2015 あるてぃめっと☆さま~”開演!
- 第2回東北最強決定戦の決勝大会をリポート
- 第2回東北最強決定戦の予選通過者リストを掲載
- やり込みの“獅子神忍法”が炸裂!!【闘会議杯争奪 格ゲートーナメント2015】
- “GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2014”をリポート
- a-cho大☆同キャラ戦&3on3大会をリポート【PRE ARC REVOLUTION CUP】
- 新宿スポーツランド本館3ON3大会の盛り上がりをリポート
- “LIVE ACT『ブレイブルー』~コンティニュアムシフト~”公開舞台稽古リポート
- 『ブレイブルー』女子対戦会の模様をリポート
- ゲームモード紹介
- 特別企画
- 関連書籍無料公開
- エクステンド最新情報
- バージョン2.0
- エクスブレイズ
- 豊泉三兄弟(次男)プレイ日記
- BBプレイヤー名鑑
- ステップアップ講座
- バージョン1.10
- キャラ別攻略
- あーくれぼ2014
- 人気カラー投票企画
- 歴代シリーズ人気カラー投票を実施! 人気上位カラーは最新作『セントラルフィクション』に収録!!
- 人気カラー投票ヴァルケンハイン編
- 人気カラー投票テイガー編
- 人気カラー投票ココノエ編
- 人気カラー投票ハザマ編
- 人気カラー投票ジン編
- 人気カラー投票アマネ編
- 人気カラー投票カルル編
- 人気カラー投票ハクメン編
- 人気カラー投票プラチナ編
- 人気カラー投票ライチ編
- 人気カラー投票テルミ編
- 人気カラー投票ミュー編
- 人気カラー投票ノエル編
- 人気カラー投票バレット編
- 人気カラー投票ラグナ編
- 人気カラー投票アズラエル編
- 人気カラー投票ニュー編
- 人気カラー投票レリウス編
- 人気カラー投票アラクネ
- 人気カラー投票セリカ編
- 人気カラー投票レイチェル編
- 人気カラー投票タオカカ編
- 人気カラー投票カグラ編
- 人気カラー投票ツバキ編
- 人気カラー投票イザヨイ編
- 人気カラー投票バング編
- 人気カラー投票ラムダ編
- 人気カラー投票マコト編