- 『ブレイブルー クロノファンタズマ』(BBCP)攻略特設サイト“諜報部調査報告書”>
- キャラ別攻略>
- カグラ=ムツキ
カグラ=ムツキ
カグラ=ムツキ/声:藤原啓治†
![]() |
■バックグラウンド
十二宗家筆頭「ムツキ家」現当主。近衛団団長にして世界虚空情報統制機構衛士最高司令官。飄々としながらも正義漢溢れる青年は帝の行いに異を唱え統制機構に反旗を翻した─────。
コマンド表 | ||
技名 | コマンド | |
必殺技 | 龍破衝(りゅうはしょう) | D構え中にA |
龍戟爪(りゅうげきそう) | D構え中にB | |
屠龍連斬(とりゅうれんざん) | D構え中にC | |
砕龍撃(さいりんげき) | ![]() |
|
龍閃剣(りゅうせんけん) | ![]() |
|
臥龍双破(がりょうそうは) | ![]() |
|
龍牙迅(りゅうがじん) | ![]() |
|
龍影迅(りゅうえいじん) | ![]() |
|
飛龍尖撃(ひりゅうせんげき) | ![]() |
|
構え解除 | 構え中に![]() |
|
龍縛旋(りゅうばくせん) | ![]() ![]() |
|
龍刃翔(りゅうじんしょう) | ![]() ![]() |
|
ディストーションドライブ | 龍覇・獄焔塵(りゅうは・ごくえんじん) | ![]() |
龍皇・斬牙歐衝(りゅうおう・ざんがおうしょう) | 各種構え中に![]() ![]() |
|
アストラルヒート | ? | ? |
技紹介 長いリーチと多種の構え派生攻撃が特徴!†
カグラのドライブ「ブラックゲイル」は、3種類の構えからの派生攻撃。派生攻撃が相手にヒットするかガードされた場合には、別の構えで1回ずつキャンセルができる。入力にはかなり猶予があるので、派生技を出したい時はDボタン+AorBorCボタンを同時に押しっぱなしにするという入力方法で簡単に出すことができるぞ。空中でも構えから派生攻撃を入力することが可能で、その場合は素早く地上に落下した後に派生攻撃を行う。派生攻撃ヒット時にはキャンセルで龍縛旋や龍刃翔も出せるぞ。
オーバードライブ「ヴィエメンスエッジ」は、効果時間中に構えキャンセルの回数に上限が無くなる。連続して同じ構えでなければ、何回でも各構えや構え派生攻撃に移行可能だ。
![]() |
↑構え攻撃は種類が多いが、コンボパーツや連携パーツをあらかじめ組んでおけば便利に使用できるぞ。 |
主力技 主力技の性能を覚えよう!†
■攻め
・龍縛旋
攻撃判定の大きい飛び道具。カグラは地上ダッシュの速度は遅いが、飛ばした龍縛旋を追いかける形で相手に接近すると強力だ。起き攻め時にはダウンから起き上がる相手に重ねたり、画面端ではコンボパーツにもなったりと、至る所で利用する必殺技。
・3C
ヒットすると相手を浮かせるので、通常技からの空中コンボ始動技として重宝する。受け身不能時間が長く、コンボ後半での中継技としての利用価値も高いぞ。
・6A
中段攻撃。しゃがみガードを崩す用途で使用する。6A→B→3Cと入力し、空中コンボを狙っていこう。
・龍破衝
相手に対して攻撃がヒットorガードで、ダッシュキャンセルが出来る。画面端だと壁バウンドを誘発するのでコンボを伸ばすことができるぞ。固めラッシュ中に各種Dからの派生攻撃がガードされたときは龍破衝に繋ぎ、前方ダッシュキャンセルで攻め継続を狙うのもアリ。ダッシュ後は若干カグラ側が不利ではあるが、別の構え派生攻撃の存在をプレッシャーにしてガードを誘い、早い展開で固め直しを狙おう。
![]() |
↑B版の龍縛旋はヒット数も多く、相手側の飛び道具を消しつつ飛んで行くので立ち回りでの盾として信用度が高いぞ。 |
■守り
・龍刃翔
出した瞬間から無敵があるので、攻めこまれた時の切り返し技として信用できる技だ。カウンターヒットすると相手の吹き飛び方が変わり、追撃が可能になる。立ち回りでは、龍縛旋を飛び越えて攻撃してくる相手に対して狙えるとベスト。空中にいる相手にバリアガードで防がれても、あまり大きい隙を生じないのが一番の魅力だ。
・カウンターアサルト
6Bのモーションで、広範囲をフォローして、発生も早めなので信用度が高いぞ。
・砕龍撃
足属性と投げに対して無敵時間がある。構えモーションから無敵になるまではある程度時間がかかるので、無敵を利用した反撃を狙うのはなかなか難しいが、その分反撃に成功したときの見返りは大きいぞ。龍牙迅を込めておけばその後のコンボに発展させやすい。
![]() |
↑龍覇・獄焔塵は入力した瞬間から無敵がある。暗転終了後に無敵が切れるものの、発生がかなり早く切り返しにも使える。隙が少なめなのが特徴で、ガードされても痛い反撃を受けにくい。 |
基本戦術†
まずは龍縛旋を出して、追いかけるようにダッシュしつつプレッシャーをかけていこう。龍縛旋を入力するときは1タメ→3+AorBで出し、硬直中はレバーを下方向へ入れっぱなしにしておこう。もし相手が飛び込んできたらすぐさま龍刃翔が出せるぞ。上手く相手に接近することに成功したら、しゃがみAから中段の6Aと下段の立ちBやしゃがみBでガードを揺さぶってコンボを狙おう。
また、構え派生攻撃を用いたラッシュも強力だ。一例を挙げると、龍牙迅と龍影迅でガード方向が表裏の選択をしかけることができる。画面中央だけでなく画面端でも表裏択になるぞ。龍牙迅からは龍破衝に繋ぎ、ヒットしていたら前ダッシュキャンセルから空中コンボに持ち込める。龍影迅からは臥龍双破に繋ぎ、ヒットしていたら屠龍連斬へ派生。画面端に到達すればさらにコンボを伸ばせるぞ。
![]() |
↑龍縛旋を追いかけてダッシュするときも、66でダッシュした後に3を入れておけば相手のジャンプに反応して龍刃翔を出せるぞ。 |
コンボ 構え派生攻撃は組み合わせで覚えよう!†
■基本コンボ
・しゃがみA→しゃがみB→3C→臥龍双破→龍破衝→飛龍尖撃
画面中央で狙いたいコンボ。簡単で運び距離が長く、画面端へ持ち込む事ができるぞ。【3C→臥龍双破】はコンボパーツとして汎用性が高く、画面中央でも画面端でも役に立つのでセットで覚えてしまいたい。【龍破衝→飛龍尖撃】がヒットし難い相手には龍破衝を省こう。
・投げ→6C→龍影迅→砕龍撃→屠龍連斬→しゃがみC
画面中央付近からでも、画面端に近い方へ投げれば画面端でダウンを奪えるぞ。
・龍刃翔(カウンター)→ダッシュ6B→ジャンプキャンセル→B→前方二段ジャンプ→B→C
龍刃翔カウンターヒット時限定のコンボ。対空や切り返しから、狙う機会は多いと思われる。ダッシュ6Bでの拾いがやや難しいが、空中コンボが追加ダメージとして大きいのでできるようになっておきたい。
■応用コンボ
・(画面端)6A→B→3C→臥龍双破→龍破衝→ダッシュキャンセル→立ちB・B→立ちC→B版龍縛旋→6C→龍影迅→砕龍撃→屠龍連斬→しゃがみC→龍覇・獄焔塵
画面端での中段からのコンボ。【ダッシュキャンセル→立ちB・B】の部分では、立ちBを入力する前にレバーを後ろに入力しておくのがポイント。
・(画面端)龍戟爪→砕龍撃→龍牙迅→立ちB→3C→臥龍双破→龍牙迅→3C→飛龍尖撃→しゃがみD→龍皇・斬牙歐衝
画面端でのコマンド投げ(龍戟爪)からのコンボ。【飛龍尖撃→しゃがみD】の部分では6D→レバー下+Cで飛龍尖撃を出し、そのまま【しゃがみD→龍皇・斬牙歐衝】と入力しよう。
カグラコンボ動画
対カグラ戦ワンポイントアドバイス:構え攻撃の仕組みと弱点を覚えよう!†
カグラは大ぶりな技が多く、技を置いておくのが苦手。特に立ちCやしゃがみCは空振り時の隙がかなり大きいので、ジャンプ攻撃や空中ダッシュ攻撃で反撃を狙っていこう。対空技として優秀な龍刃翔に対しては、ジャンプで龍刃翔を誘ってオーバードライブで避けるといった対策が有効だ。
カグラの構え攻撃は、立ちDから打撃と投げ、しゃがみDから中下段、6Dから裏表、といった内容で選択肢を仕掛けられるようになっている。同じ構えからの派生攻撃は一度の連携で再度使用することができないので、どの構えを使用したかを覚えておけばガードを崩されにくいぞ。例えば砕龍撃(しゃがみD→A)を防げば中下段はなくなり、龍影迅(6D→B)を防げば表裏はなるといった感じだ。また、構え攻撃の連携は連続ガードになっている部分が少ないので、無敵技やジャンプ入れっぱなしでの割り込みも有効。下段攻撃の龍閃剣(しゃがみD→B)は発生が早く、割り込み防止技としても用いられるが、ヒートゲージが無い限り大ダメージには繋がらないのである程度捨ててしまってもいいぞ。
![]() |
↑タオカカのダンシングエッジなどは、対空の龍刃翔で反応する間もなく突進してくるので接近に有効な手段と言える。 |
※テンキー表記について
記事中では、+ボタン(レバー)の入力方向をキーボードのテンキーに見立てて表記しています。例:左=4、右=6、下=2、左斜め下=1、右斜め下=3。Cインフェルノディバイダーのコマンド=623+C。
- 『ブレイブルー クロノファンタズマ』(BBCP)攻略特設サイト“諜報部調査報告書”>
- キャラ別攻略>
- カグラ=ムツキ
この記事の個別URL
『ブレイブルー クロノファンタズマ』(BBCP)攻略特設サイト“諜報部調査報告書”
- セントラルフィクション最新情報
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』特設サイトがオープン
- 第3回ロケテストリポート! リニューアルされたプレイヤーズギルドがお披露目に
- クローズドロケテスト野試合動画その2
- クローズドロケテスト野試合動画その1
- 第2回ロケテストがスタート! タイトーステーション大阪日本橋の模様をリポート
- クローズドロケテストリポート! 参加者による対戦動画を多数掲載
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』シリーズ初のクローズドロケテストの実施が決定!【ファミ通.com読者招待枠アリ】
- 森プロデューサー&石川ディレクターがシリーズ完結編への意気込みを語る
- 体験会の取材でBBCFのバングを遊んできたよ。
- 既存キャラクタープレイリポート! ラグナやハザマなどの注目キャラをチェック
- 攻略ライターが新キャラクター&新システムを徹底レビュー
- 体験会&ロケテストがいよいよスタート! 森氏&石川氏のインタビューをお届け
- ティザーサイトが更新! ロケテストに備えて新システムやコマンド表をチェック
- “蒼の物語”の集大成、ついに始動!
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の制作が発表!
- トピックス
- 『BBCP』部門は若い力が全国を制す!【闘神祭2015リポート】
- アズラエルのゼクソ選手が大爆発!?【あーくれぼ2015大会リポート】
- “ぶるふぇす2015 あるてぃめっと☆さま~”の興奮をオフィシャル写真で振り返ろう!
- “ぶるふぇす2015 あるてぃめっと☆さま~”開演!
- 第2回東北最強決定戦の決勝大会をリポート
- 第2回東北最強決定戦の予選通過者リストを掲載
- やり込みの“獅子神忍法”が炸裂!!【闘会議杯争奪 格ゲートーナメント2015】
- “GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2014”をリポート
- a-cho大☆同キャラ戦&3on3大会をリポート【PRE ARC REVOLUTION CUP】
- 新宿スポーツランド本館3ON3大会の盛り上がりをリポート
- “LIVE ACT『ブレイブルー』~コンティニュアムシフト~”公開舞台稽古リポート
- 『ブレイブルー』女子対戦会の模様をリポート
- ゲームモード紹介
- 特別企画
- 関連書籍無料公開
- エクステンド最新情報
- バージョン2.0
- エクスブレイズ
- 豊泉三兄弟(次男)プレイ日記
- BBプレイヤー名鑑
- ステップアップ講座
- バージョン1.10
- キャラ別攻略
- あーくれぼ2014
- 人気カラー投票企画
- 歴代シリーズ人気カラー投票を実施! 人気上位カラーは最新作『セントラルフィクション』に収録!!
- 人気カラー投票ヴァルケンハイン編
- 人気カラー投票テイガー編
- 人気カラー投票ココノエ編
- 人気カラー投票ハザマ編
- 人気カラー投票ジン編
- 人気カラー投票アマネ編
- 人気カラー投票カルル編
- 人気カラー投票ハクメン編
- 人気カラー投票プラチナ編
- 人気カラー投票ライチ編
- 人気カラー投票テルミ編
- 人気カラー投票ミュー編
- 人気カラー投票ノエル編
- 人気カラー投票バレット編
- 人気カラー投票ラグナ編
- 人気カラー投票アズラエル編
- 人気カラー投票ニュー編
- 人気カラー投票レリウス編
- 人気カラー投票アラクネ
- 人気カラー投票セリカ編
- 人気カラー投票レイチェル編
- 人気カラー投票タオカカ編
- 人気カラー投票カグラ編
- 人気カラー投票ツバキ編
- 人気カラー投票イザヨイ編
- 人気カラー投票バング編
- 人気カラー投票ラムダ編
- 人気カラー投票マコト編