E3 2018会場における、『フォートナイト』の盛り上がりぶりをリポートする。
ワーナー ブラザースで『ヒットマン2』を試遊。開発者へのインタビューを交えて、その模様をお届けする。
記者がふらふら会場を歩いていると、ふと目に入ったのがいま話題のNEOGEO mini! なんとSNKがブースを構えて、同デバイスの試遊スペースを展開していたのだ。
怒涛のタイトルラッシュで湧いたXbox E3 2018 ブリーフィングから一夜明けて、イベントが開催されたMicrosoft Theaterでは、Xbox Oneタイトルをお披露目するShowcaseイベントが催された。その模様をお届けする。
2018年6月10日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスのMicrosoft Theaterにて行われたXbox E3 2018 ブリーフィングの模様をお届けする。
E3 2018に先駆けること6月9日には、ハリウッド・パラディアムにて、エレクトロニック・アーツ主催によるEA Playが行われた。ここでは、その開幕を飾る、EA Play Live Press Conference 2018の模様をお届けしよう。
2018年6月12日~14日(現地時間)に、アメリカ・ロサンゼルスにて行われる世界最大のゲーム見本市、E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2018の開催に合わせて、記者はロスの地に降り立った!
2018年6月1日、東京・恵比寿Act Squareにて、“NBA ファイナル パブリック・ビューイング パーティー”が行われた。NBAといえば……ということで、会場に出展されていたのは『NBA 2K18』!
レイニーフロッグから発売中のNintendo Switch向けダウンロード用ソフト『進化のひみつ』。開発を担当した、Forever EntertainmentのCEO、ズビグニェフ・デビツキ氏に聞く。
ファミ通ドットコム、5月12日~18日の週間PVランキングをお届け。
会期2日目のメインステージにて、ソニー・インタラクティブエンタテインメント ワールドワイド・スタジオ プレジデント 吉田修平氏と、モリカトロン 代表取締役 森川幸人氏による“AI and Consoles”が行われた。
BitSummit Volume 6の会期2日目には、プラチナゲームズの稲葉敦志氏と神谷英樹氏を招いてのトークセッションが実施された。
会期2日目のメインステージでは、“亀岡作品ヒストリー JRPG の影響”が行われた。ここでは、その模様をお届けしよう。
ここでは会期2日目に行われた『The Good Life』のセッションをお届けしよう。当日は、White Owls のSWERY氏とグランディングの二木幸生氏が登壇し、“クラウドファンディングとインディーゲーム”をテーマにトークを行った。
インディーゲームの一大祭典BitSummit Volume 6が、5月12日に京都市勧業館みやこめっせにて開幕した。
中東の都市、ドバイに“世界最大規模のVRアミューズメント施設”ができたらしい。取材陣は一路ドバイに赴いた。
3gooから2018年5月24日発売予定のNintendo Switch用ソフト『アーバントライアル プレイグラウンド』は、バイクをモチーフにした横スクロールアクションゲームだ。同作の開発を担当する、ポーランドの開発会社Tate Multimediaのバイス・プレジデント、ポール・ルーコウィッツ氏に聞く。
“Unreal Fest West 2018”に合わせて久しぶりの来日を果たしたエピック・ゲームズのファンダーにしてCEO、ティム・スウィーニー氏にインタビューを実施。Unreal Engineの今後の戦略などを聞いた。
“ナンジャタウン×MRプロジェクト”と銘打たれて期間限定で展開されていた『一網打尽!蚊取りパッチン大作戦』と『PAC IN TOWN(パックインタウン)』はMicrosoft HoloLensが活用されたゲームとしての用途の数少ない事例のひとつ。関係者などへの取材を通して、その可能性に迫る。
4月14日、15日、浅草橋ヒューリックホールにて、TOKYO SANDBOX 2018が開催中だ。
2018年4月14日~15日の2日間、東京・浅草橋ヒューリックホールにて、“TOKYO SANDBOX 2018(東京サンドボックス 2018)”が開催される。ここでは、運営チームの皆さんに、意気込みを聞いた。
最近活用例が広がっているMicrosoft HoloLensの最新事例を紹介。JRCSと日本マイクロソフトによる“JRCS Digital Innovation LAB”をお届けしよう。
『グルーヴコースター 4 スターライトロード』とでんぱ組.incのコラボを記念して、古川未鈴さんに10の質問をぶつけてみた。
ゲームファン必見の映画『ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』のジェイク・カスダン監督に、魅力を聞く!
レイニーフロッグから2018年3月14日に配信開始されたニンテンドー3DSダウンロード用ソフト『80's OVERDRIVE』の開発を担当したInsane CodeのCEO&リードプログラマーのクリス・マリンスキー氏に開発の経緯などを聞いた。
GDC 2018会期中に行われた、マイクロソフト主催による“ID@Xbox ショウケース”から気になるタイトルを紹介しますよ!
スパイク・チュンソフトが2017年12月に米国法人であるSpike Chunsoft, Inc.を設立。ここでは同社の櫻井光俊氏に、海外展開の狙いなどを聞いた。
海外で大ヒットを記録している『ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』にて、ソニーが研究開発を進めている、 “ハプティックベスト”を着用して鑑賞する期間限定の先行上映が、3月29日~4月5日まで、TOHOシネマズ 日比谷にて行われることになった。その先行体験ができたので、お届けしよう。
GDC EXPOの会場で、『Death Coming』のクリエイターを直撃。
会期中のGDC Playエリアでは、世界各国から注目作が出展。『No Heroes Here(ノーヒーローズ・ヒア)』の担当を直撃。
GDCの会場で、HTML5の『Mad World』を体験する機会があった。
GDC 2018会期中にワーナー ブラザースの新作ゲームアプリ、『ウエストワールド』のプレゼンを受ける機会があった。大型ゲームアプリの詳細に迫る。
GDC 2018会期3日目の3月21日に行われた“ARMS:Building Mario Kart 8 Insights into a showcase Nintendo Switch Fighter”の模様をお届けしよう。
いよいよGDCも本格化する会期3日目の3月21日、毎年恒例となった前年のすぐれたタイトルに贈る“18th Annual Game Developers Choice Awards”と、すぐれたインディーゲームに贈る“20th Annual Independent Games Festival Awards”が開催された。
GDC 2018会期3日目の3月21日には、ここ数年のGDCでおなじみとなったエピック・ゲームズによる講演“State of Unreal(Unrealの現状)”が開催。例年通り、てんこ盛りの内容で新情報が公開された。以下、その内容を見ていこう。
会期3日目の3月21日には、エピック・ゲームズによる講演“State of Unreal(Unrealの現状)”が開催。Nintendo Switch版『ARK:Survival Evolved』と、『フォートナイト』へのリプレイ機能の実装が発表された。
GDC会期2日目に、GDCですっかりおなじみとなった、マイクロソフト主催によるID@Xboxのショウケースが行われた。会場でID@Xboxディレクターのクリス・チャーラ氏を直撃した。
会期初日となる3月19日に、“Esports Day: Crossing Over: Traditional Sports Come to Esports”との講演が行われた。ここではその模様をお届けしよう。
2018年3月19日~3月23日(現地時間)、アメリカ・サンフランシスコ モスコーニセンターにてGDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)2018が開催。注目セッションが多数。
おなじみ週間PVランキングをお届け。今週は3月10日~3月16日の1週間です。
グリーが家庭用ゲーム市場に参入することを決定。第1弾として、Nintendo Switch向けに『釣り★スタ』を2018年内に発売することを発表した。2004年の創業以降、ソーシャルゲームなどで一世を風靡してきたグリーが見据えるつぎなる戦略とは? 同社にてゲーム事業を取り仕切る、取締役 上級執行役員の荒木英士氏に聞いた。
バンダイナムコエンターテインメントのアミューズメント施設である新宿・VR ZONE SHINJUKUにて、新コンテンツ『大量破壊VRシューティング ギャラガフィーバー』が2018年3月9日より稼動を開始する。同アトラクションの注目ポイントは、HTC Viveの上位機種であるVIVE Proをいち早く体験できることなのだった。
NHK BSプレミアムでは、史上初となる“全ガンダム大投票”を、本日(2018年3月2日)からスタートした。
2018年2月22日、東京・ホテルニューオータニ 鳳凰の間にて、“東京ゲームショウ2018開催発表会”が実施された。ここでは、その模様をお届けしよう。
2017年末にセガ 新宿歌舞伎町内で稼動を開始した、ハイエンドVR機器StarVRの可能性に迫る。
ロケーションベースVR協会の代表理事 安藤晃弘氏(ハシラス代表取締役)と理事・事務局長 三好慶氏(弁護士)にインタビューを実施。VRコンテンツの利用年齢に関するガイドライン制定の経緯などをうかがってみた。
会期中に、イギリスのeスポーツ団体、eGames GroupのCEO(チーフ・エグゼクティブ・オフィサー)であるチェスター・キング氏とソニア・バイス・プレジデントのジェームス・シェラストン-ベーカー氏に取材する機会を得た。
これから発売するゲームソフト
集計期間:2024年12月09日15時〜2024年12月09日16時
発売日:2024年10月17日
発売日:2022年06月07日
発売日:2018年06月21日
発売日:2020年03月15日
発売日:2024年09月26日