2017年9月21日(木)から9月24日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催された東京ゲームショウ2017(21日・22日はビジネスデイ)。ここではインディーゲームコーナーの出展タイトルの中から記者が注目したタイトルを紹介する。
2017年9月21日(木)から9月24日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2017(21日・22日はビジネスデイ)。ここでは開催2日目の9月22日に行われた、“センス・オブ・ワンダーナイト2017”の模様をお届けする。
2017年9月21日(木)から9月24日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2017(21日・22日はビジネスデイ)。ここでは開催2日目の9月22日に行われた、プレイステーションVR用タイトル『GUNGRAVE VR』のメディア向け発表会の模様をお届けする。先行プレイリポートもあり。
2017年9月20日、アメリカの大手インディーゲーム・ショーケース“Indie MEGABOOTH”主催のイベント“indie MEGASHOW”が、東京港区六本木のスーパー・デラックスにて開催された。
2017年8月30日~9月1日の期間、パシフィコ横浜にて開催された“CEDEC 2017”。ここでは、30日に行われたビシネス&プロデュースセッション“技術デモだった「サマーレッスン」がご家庭で遊べるようになるまで ~あなたの技術デモは製品化できますか?~”の模様をリポートする。
2017年8月5日、6日の2日間にわたって、岐阜県岐阜市にて行われた、ゲームを中心とするエンターテインメントイベント“全国エンタメまつり(ぜんため)”。その中のスポットのひとつ“インディー通り”の様子をお届け。
バンダイナムコエンターテインメントのオリジナルIP(知的財産)21タイトルの使用を、日本国内のクリエイターに幅広く開放する“カタログIPオープン化プロジェクト”。今年で3年目を迎える同プロジェクトに、ジャレコIP計8タイトルが追加されることが発表された。その経緯と展望について、バンダイナムコエンターテインメントの担当者とジャレコIPの権利を保持するシティコネクションの代表に話を聞いた。
古今東西の気になるインディーゲームを紹介。今回は格闘アクションの醍醐味が味わえるスマホゲームをお届け!
アクティブゲーミングメディアが主催する、ゲームソフトの海外展開に関するセミナーが、2017年6月20日、東京渋谷・渋東シネタワーABルームにて開催された。ここでは、その模様をお届けしよう。
古今東西の気になるインディーゲームをこだわりの視線で紹介。今回は、独特なテイストの2Dアクションゲームです。
国内外の良質なインディーゲームを発掘・発信するプラットフォームのPLAYISM。2017年5月11日に設立して6年を迎え、ますます元気なPLAYISMの現状と今後の戦略について、運営元であるアクティブゲーミングメディアの水谷俊次氏に聞いた。
古今東西の気になるインディーゲームを紹介。今回は、スタイリッシュなセンスが光るシューティングゲームをお届けする。
“A 5th of BitSummit”に出展されていたゲームの中から、担当記者注目のタイトルを紹介する短期集中連載記事の4回目は、担当記者(40代男性)が実際にプレイして「いいなぁ」としみじみ思った珠玉の5タイトルを紹介。
ハル研究所が2017年10月中旬に発売予定している新ハード“PasocomMini MZ-80C”。その商品説明会が、2017年5月25日、東京・秋葉原ラジオ会館 イベントスペースにて行われた。開発、製作、販売のキーマンが揃って行われた説明会の模様をお届けする。
“A 5th of BitSummit”に出展されていたゲームの中から、担当記者注目のタイトルを紹介する短期集中連載記事の1回目は、海外デベロッパー製の6タイトル。
古今東西のキラリと光るインデ ィーゲームを紹介。今週は、『プ チコン3号 SmileBASIC 』で 制作された注目作をお届け。
2017年5月20日、21日に京都勧業館 みやこめっせにてインディーゲームの一大祭典“A 5th of BitSummit”が開催。『メゾン・ド・魔王』の開発メーカー・プチデポットは、新作の『グノーシア』をプレイアブル出展した。その体験リポートをお届け。
2017年5月14日(日)に東京・UDXアキバ・スクエアにて開催された“TOKYO SANDBOX 2017”内イベント“東京インディーフェス 2017”。その出展ブースの中、ひときわ輝いて見えた国内デベロッパータイトルを、担当記者の独断で紹介。
2017年5月14日(日)に東京・UDXアキバ・スクエアにて開催された“TOKYO SANDBOX 2017”内イベント“東京インディーフェス 2017”。その出展ブースの中から、インディーゲームの魅力やシーンのムードを如実に表していると思われるタイトルを、担当記者の独断で紹介。
2017年5月14日(日)に東京・秋葉原UDXにて開催される“TOKYO SANDBOX 2017”内イベント“東京インディーフェス 2017”。今回は、その注目ブースをピックアップ紹介。
2017年4月29日~4月30日、千葉・幕張メッセにて開催された、ニコニコ最大のイベント“ニコニコ超会議2017”。同イベントの超ロボコンブースでは、今年で30周年を迎える“アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト”の魅力をアピールするイベントが、2日間にわたって行われた。
2017年4月29日~4月30日、千葉・幕張メッセにて開催されている、ニコニコ最大のイベント“ニコニコ超会議2017”。同イベントの超まるなげひろば内ユーザー応援企画のひとつ“Japan VR Fest. 2017年ニコニコ超会議出張版”の様子をお届けする。
2017年4月29日~4月30日、千葉・幕張メッセにて開催されている、ニコニコ最大のイベント“ニコニコ超会議2017”。同イベントの超ゲームエリア内「青鬼ツクール powered by RPGアツマール」ブースでは、『RPGツクールMV』を使ったゲーム制作体験を楽しめる。その内容を、記者の体験記形式でお届け。
現在発売中のPC版『RPGツクール』シリーズ(KADOKAWA)6作品の累計販売本数が100万本を突破。それを記念して、ツクール開発部のプロデューサー・一之瀬裕之氏をはじめ、海外販売を担当したデジカの主要スタッフに、ツクールシリーズのこれまでとこれからを伺ってみた。
古今東西のインディーゲームを紹介するコーナー。今回は、独特なタッチが印象的なシューティングゲームをご堪能あれ。
古今東西のこだわりのインディーゲームを紹介。今回は、ノベルゲームが気軽に作れちゃうツールをピックアップ。
2009年にディースリー・パブリッシャーがリリースした恋愛シミュレーションゲーム『ドリームクラブ』の舞台化プロジェクト“劇団ドリームクラブ”の集大成となる“舞台ドリームクラブ~涙の卒業!?ピュアなハートでSeeYouAgain!〜”が、2017年3月9日~12日の4日間、築地本願寺 ブディストホールで開催。そのゲネプロの模様をお届けする。
週刊ファミ通2017年3月2日号(2月16日発売)誌上にて、ニンテンドースイッチのローンチタイトルとしてのリリースが発表された落ちものパズルゲーム『そるだむ 開花宣言』。その具体的な内容や、元になっているアーケードゲーム『ソルダム』との位置づけについて、開発元であるシティコネクションの主要開発スタッフに伺ってみた。
“闘会議2017”闘会議イチ押しの個人制作ゲームが集結した“自作・インディーゲームエリア”の模様をお届け。
2017年2月11日~12日、千葉・幕張メッセにて開催された、ゲームファンとゲーム大会の祭典"闘会議2017"。今回は“ゲーム学力”を判定する筆記試験体験コーナー“ゲームのセンター試験”の様子を、いち受験者として参加した記者の視点でお届け。
2017年2月11日~12日、千葉・幕張メッセにて開催されている、ゲームファンとゲーム大会の祭典"闘会議2017"。今回は、国内の“ビデオゲーム前史”の魅力が詰まったレトロゲームエリア(ホール7)の内容をお届けする。会場で役に立つ攻略情報も!?
プレイステーション VR専用タイトル『ヘディング工場』。今回は、開発・販売元のジェムドロップ本社にて行われたプレス向け体験会での試遊リポートをお届けする。
古今東西のインディーゲームを紹介するコーナー。今回は独特なタッチを持つアドベンチャーゲームをお届けします。
古今東西の魅力的なインディーゲームを紹介! 今回は、ドイツ発の和風テイスト溢れるストラテジーゲームを紹介。
かつて存在した国内ゲームメーカー、ジャレコのゲームのパッケージイラスト原画や資料類が一挙展示されるイベントが、2016年12月10日(土)~12月11日(日)の二日間、秋葉原神社コミュニティスペース(東京都千代田区)にて開催された。
古今東西のインディーゲームをこだわりの視点で紹介。今回は、都市伝説を題材にしたホラーアドベンチャーゲーム。
2016年11月13日、同人・インディーオンリーのデジタルゲーム展示&即売会“デジゲー博2016”が、秋葉原UDX2階アキバ・スクエア(東京千代田区)にて開催された。登録数200を超えるサークル・企業がブース出展し、例年以上の賑わいをみせたイベントの中で、記者が注目したタイトルをピックアップ紹介する。
2016年11月10日、ピグミースタジオはプレイステーション4/Xbox One用シミュレーションRPG『ボコスカウォーズII』のダウンロード販売を開始。それを記念したイベント “『ボコスカウォーズII』発売記念イベント in カルカル~生放送”が、同日、お台場(東京都江東区)のイベントスペース東京カルチャーカルチャーにて行われた。
古今東西のインディーゲームを紹介するコーナー。今回は、見た目に反して初心者にやさしい、弾幕シューティング。
古今東西のインディーゲームを紹介するコーナー。今回は、ローグライクゲームの要素を取り入れたシューティングを紹介します!
東京ゲームショウ 2016で開催された、実験的かつ創造的なコンセプトを持ったゲームの発掘・紹介イベント“センス・オブ・ワンダー ナイト2016”の、最終選考作品プレゼンテーションおよびアワード授賞式の模様をお届けする。
東京ゲームショウ 2016会期中の15日、会場近くの幕張アパホテル&リゾート45階スイートルームにて行われた、PCゲームダウンロード販売サイトPLAYISMの、メディア向け新作発表会で発表されたタイトル情報をお届けする。
2016年9月15日(木)から9月18日(日)まで(15日・16日はビジネスデイ)、千葉・幕張メッセにて開催された東京ゲームショウ 2016(以下、TGS 2016)。今回は、企業エリアとインディーゲームコーナーにそれぞれブース出展したピグミースタジオ“工場長”小清水史氏に、新規VRコンテンツ『地球創世記~アナタはすでに神』と『ボコスカウォーズII』の最新情報について伺った。
2016年9月15日(木)から9月18日(日)まで(15日・16日はビジネスデイ)、千葉・幕張メッセにて開催された東京ゲームショウ 2016(以下、TGS 2016)。今回は、9ホールに配置されているインディーゲームコーナーにブース出展しているコーラス・ワールドワイドの出展タイトルを紹介する。
2016年9月15日(木)~9月18日(日)まで、千葉県・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ 2016(15日、16日はビジネスデイ)。9ホールに配置されているインディーゲームコーナーのブース出展タイトル(※ビジネスデーに出展されていたもの)の中で、記者が注目したものを、独断で紹介する。
2016年9月15日(木)~9月18日(日)まで、千葉県・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ 2016(15日、16日はビジネスデイ)。9ホール・インディーゲームコーナーで、現在開発中の探索アクションゲーム『LA-MULANA2』をブース出展するNIGORO・楢村匠氏に、気になる開発状況を伺ってみた。
2016年8月22日・23日、パシフィコ横浜にて行われた“第1回 プロから学ぶ! “はじめての”ゲーム開発インターンシップ”の模様をリポートする。
これから発売するゲームソフト
集計期間:2024年12月09日15時〜2024年12月09日16時
発売日:2024年10月17日
発売日:2022年06月07日
発売日:2018年06月21日
発売日:2020年03月15日
発売日:2024年09月26日