Sabotage Studioのアクションゲーム『The Messenger』を紹介。
海外イベントで『ファイナルファンタジーXV』の来年にかけての新情報が発表に。
海外ゲームイベントのSNKの歴史をテーマにしたパネルディスカッションで、40周年記念作として初期作品を集めた『SNK 40th Anniversary Collection』が発表された。
KickStarterでクラウドファンディングを実施中の3Dアドベンチャーゲーム『The Good Life』の実機デモをボストンで目撃。その模様をお伝えする。
グラスホッパー・マニファクチュアが開発中のNintendo Switch用ソフト『トラヴィス・ストライクス・アゲイン:ノーモア★ヒーローズ』の最新デモをボストンでプレイ。須田剛一氏へのインタビューも行った。
アクションRPG『ダークソウル』シリーズに登場する指輪装備を再現するリングコレクションに、“寵愛の指輪”が新たに登場。2018年6月の発売を予定しており、価格は18900円[税込]。
世界的ヒットとなったバトルロイヤル形式のサバイバルシューター、『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』。そのクリエイティブディレクターである“PLAYERUNKNOWN”ことブレンダン・グリーン氏が、これまでの経緯を語った。
Funcomがパブリッシング予定のタクティカルストラテジーRPG『Mutant Year Zero: Road to Eden』のGDCデモを紹介。
海外でもカルトな人気を誇るゲームデザイナー、SWERY氏の新作『The Good Life』がKickStarterでクラウドファンディングを開始。GDCで収録したインタビューとともに、その新たな姿に迫る。
ValveのPCゲームプラットフォームSteamの第三者による外部データベース、“SteamSpy”。メーカー関係者もこっそり利用するというSteamSpyの創設者が、そのデータから見るSteamの2017年総括を行った。
VRのエントリーモデルとして期待されるスタンドアローン型のVRヘッドセット“Oculus Go”をGDC会場で体験した。
GDCに合わせてタワーディフェンスゲームの続編『PixelJunk Monsters 2』が発表。3Dグラフィックに進化し、オンライン4Pプレイも追加。
FPS『Counter-Strike: Global Offensive』のチートツール使用者を、ディープラーニングを利用して検出しようという事例を紹介。
アメリカのサンフランシスコで開催中のGDCから、Onion Games代表の木村祥朗氏の講演を紹介。最新作『ミリオンオニオンホテル』を作ることになったのも、実はGDCがきっかけだった。
ゲーム開発者向けの国際カンファレンスGDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)で行われた、『NieR: Automata(ニーア オートマタ)』についての講演の模様をお届けする。
視覚障害者だってゲームをしたい人がいるが、それは簡単なことではない。ゲームメーカーはどのようなサポートができるか? エレクトロニック・アーツでの事例を紹介。
キューバ、ナイロビ、ボルネオ。ゲーム開発の僻地に向かって、作り方を教えに行こうと試行錯誤したアメリカの准教授がいた。
水口哲也氏プロデュースでPSP向けに発売された『ルミネス』のリマスター版が発表された。対応プラットフォームはNintendo Switch/プレイステーション4/Xbox One/PCで5月リリース予定。
GDC開幕初日に合わせて、ゲームエンジン大手のUnityの基調講演が行われた。多岐にわたったその内容から、主なトピックをまとめて紹介する。
GDC初日に合わせて行われたユニティ・テクノロジーズの基調講演で、ユニバーサルスタジオおよび伝説的ゲームクリエイターのウィル・ライト氏とのコラボレーション企画が発表された。
オープンワールド恐竜サバイバルアクション『ARK: Survival Evolved』のモバイル版が海外で発表。iOS/Androidで今春の正式ローンチを予定している。
アクションアドベンチャー『トゥームレイダー』シリーズ最新作として『シャドウ オブ ザ トゥームレイダー』が発表。2018年9月14日にプレイステーション4/Xbox One/PC(Steam)で発売予定。
推理アドベンチャーゲーム『Her Story』のSam Barlow氏が新たに挑むインタラクティブドラマ、『#WarGames』がSteamほかで配信開始。
ベセスダ・ソフトワークスのオープンワールドRPGのVR対応版『The Elder Scrolls V: Skyrim VR』にPC版が発表。Oculus Rift、HTC Vive、Windows MRヘッドセットに対応して、海外の4月3日に配信予定。
『Q.U.B.E. 2』が海外で配信開始。Valveの『ポータル』のような、各部屋に仕掛けられたパズルを解いて進んでいく一人称視点のパズルアドベンチャーゲーム。
Twitch Prime会員向けの新たな特典として“Primeでゲーム”が発表。毎月無料でインディーゲームなどが提供される。
KickStarterでクラウドファンディングを実施中のアドベンチャーゲーム『Tala』を紹介。海外インディーゲームだが、実は言語要素を排除した英語力がなくても安心な設計。
イギリスのスタジオSupergonkによるレースゲーム『Trailblazers』を紹介。家庭用ゲーム機版の国内リリースの有無は不明なものの、少なくともPC版は日本語に対応するようだ。
ユービーアイソフトの『ディビジョン』2周年を記念した海外の公式配信で、続編『Tom Clancy's The Division 2』が開発中であることが公表された。
アクティビジョンの人気FPSシリーズ最新作が、『Call of Duty: Black Ops 4』となることが発表された。
海外ネットレーベルから、『ニーア オートマタ』の楽曲4曲をメタルカバーしたミニアルバムが配信中だ。
iOS/Androidで高い評価を受けたパズルアドベンチャー『FRAMED』シリーズ2作をセットにした『FRAMED Collection』がNintendo SwitchおよびPC/Mac/Linux向けに発表された。
鍛冶屋がフィクションの武器を実際に作るWebシリーズ“Man at Arms”で、『ニーア オートマタ』に登場する大型剣“白の約定”を作る回が公開。
人気インディーRPG『UNDERTALE』の楽曲をピアノアレンジしたアルバムの第2弾『UNDERTALE Piano Collections 2』が発表。米時間3月9日の配信に先駆け、Bandcampで予約開始された。
3D Realmsが、オールドスクールなスタイルのFPS『Ion Maiden』のアーリーアクセス版をSteamなどで配信開始した。
人気アクションシューティング『オーバーウォッチ』で、新ヒーローとして“ブリギッテ”が発表。父親であるトールビョーンと、名付け親であるラインハルトの性質を兼ね備えた、サポートとタンクのハイブリッド的キャラクター。
Dim Bulb Gamesのアドベンチャーゲーム『Where The Water Tastes Like Wine』を紹介する。
宇宙探索ストラテジー『FTL』を開発したSubset Gamesの新作『Into The Breach』が配信開始。巨大昆虫生物から地球を守るため、タイムトラベラーたちがメカに乗り込んで戦うというターンベースストラテジーゲーム。
Nikita Ordynskiy監督による、インディーゲーム『Papers, Please』の実写ショートフィルムがYouTubeとSteamで公開開始された。日本語字幕にも対応している。
Mane6のPC用格闘ゲーム『Them’s Fightin’ Herds』がSteamでアーリーアクセスを開始した。
人気インディーゲーム『Papers, Please』の実写ショートフィルムが、YouTubeとSteamで2月24日より全世界公開されることが発表された。
リアルタイムストラテジー(RTS)の名作『エイジ オブ エンパイア』を4Kリマスターした『Age of Empires:Definitive Edition』がMicrosoftストアで配信中。
2008年に発売されたオープンワールドレースゲーム『バーンアウト パラダイス』のリマスター版が海外で発表された。
北欧系のゲームパブリッシャーTHQ Nordicが、Deep Silverを傘下に持つKoch Mediaグループの買収を発表した。
Devolver Digitalが、アクションアドベンチャー『Crossing Souls』をプレイステーション4およびPC/Mac/Linuxで本日より配信開始。『E.T.』や『グーニーズ』などの映画を連想させる、どこか懐かしい少年少女の大冒険が描かれる。
海外でカルト的な人気を誇るゲームデザイナー、SWERY氏による新作『The Good Life』が、3月27日よりKickStarterでのクラウドファンディングを行うことを発表した。
これから発売するゲームソフト
集計期間:2024年12月09日15時〜2024年12月09日16時
発売日:2024年10月17日
発売日:2022年06月07日
発売日:2018年06月21日
発売日:2020年03月15日
発売日:2024年09月26日