2024年1月25日より台湾にて開幕した台北ゲームショウ2024。日本のメーカーやクリエイターが多数訪台をしているが、まずは『地球防衛軍』シリーズのプロデューサーを務めるディースリー・パブリッシャー岡島信幸氏のインタビューをお届けする。
2021年6月23日(アメリカでの『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』発売日)に生誕から30周年を迎えたソニック。その30周年を祝うプロジェクトの中のひとつとして、9月9日に発売予定なのが『ソニックカラーズ アルティメット』だ。本作は、どういった理由から30周年記念として選ばれたのか。日米でソニックコンテンツの舵取りを行うキーパーソンたちに訊いた。
セガの設立60周年(2020年6月3日)を記念して実施中に“セガ設立60周年プロジェクト”。その一環となる音楽ライブ“SEGA 60th ANNIVERSARY LIVE”の公開収録が、11月8日に東京・豊洲PITにて行われた。その模様をお届けしよう。
セガのクラシックゲームを現在に蘇らせるNintendo Switchの“SEGA AGES”も2020年8月27日配信の『ヘルツォーク ツヴァイ』で完結。フィナーレを記念してのインタビューをコアメンバーに敢行した。
作曲者&豪華ミュージシャンによる『クロノ・クロス』20周年ライブが実現した。“CHRONO CROSS 20th Anniversary Live Tour 2019 RADICAL DREAMERS Yasunori Mitsuda & Millennial Fair”の公演を詳細にリポートする。
メガドライブミニxPCエンジン miniのそれぞれのキーパーソンによる対談が実現! 両ハードにかける思いを直撃した。
“タニタ ツインスティック”のクラウドファンディングプロジェクトで高額出資の特典として用意された「ツインスティックを自分で作る」を2019年11月23日に実施。出資者が実際に参加し、自らの手でツインスティックを組み上げた当日の模様をお届けする。
2019年11月3日、東京・江東区のライブハウス豊洲PITにて、“CHRONO CROSS 20th Anniversary Tour 2019 RADICAL DREAMERS Yasunori Mitsuda & Millennial Fair”が開催された。その模様をチラ見せ!
セガゲームス本社で行われた、 “光吉猛修ディナーショー”の全貌をお届けする。
いよいよ本日(2019年9月19日)発売となったメガドライブミニ。世界を席巻したセガハード・メガドライブの歴史がギュギュっと濃縮された、令和初の新ハードはいかなるモノなのか。その中身に迫る。
千葉・幕張メッセにて開催された東京ゲームショウ2019。最終日の15日のセガゲームスブースでは、Nintendo Switch用として展開中の復刻プロジェクト“SEGA AGES”のステージイベント“我が家でゲームパーティ!『SEGA AGES』ステージ”が開催された。
エムツーは2019年9月7日、ゲームショップBEEPとの共同主査による試遊イベント“M2ShotTriggers x BEEP 大試遊祭”を開催した。その模様をリポートしよう。
発売中の『チームソニックレーシング』の魅力をプロデューサーの飯塚 隆氏に聞いた。
“SEGA AGES”プロジェクトの今後配信される6タイトルが発表されたのを受けて、キーパーソンに話をじっくりうかがった。
GDC アワードでパイオニア賞を受賞したセガ・ゲームス小玉理恵子氏にインタビューを実施。その足跡を振り返る。
セガフェス 2019の配信ステージで行われた“メガドライブミニ こぼれ話”の詳細リポートをお届けする。初公開となる情報が続々と!
“セガフェス2019”で行われた“セガサターン25週年大感謝祭”のリポートをお届けする。
セガフェス2019にて実施されたステージにて、新作6タイトルを発表した“SEGA AGES”プロジェクト。その詳細リポートをお届けする。
台北ゲームショウ 2019にて行われた、竹達彩奈さんが登場した『DEEMO -Reborn-』ステージリポートをお届けする。
台湾でも『モンスターストライク』は大人気なわけで……。台北ゲームショウ 2019でのブースの模様をお届けする。
台北ゲームショウ 2019のセガブースは大盛況。その模様を覗いてみよう。
台北ゲームショウ 2019のバンダイナムコエンターテインメントブースで行われた『スーパーロボット大戦T』のスペシャルステージの模様をお届けする。
台北ゲームショウ 2019で行われた、カプコン平林良章プロデューサーによる『バイオハザード RE:2』ステージの模様をリポートする。注目のインタビューもどうぞ。
台北ゲームショウ 2019にて、『SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ』のプロデューサーの塚中健介氏、開発ディレクターの宮城嘉樹氏へのインタビューの機会を得たので、ショウに展示されていた試遊版のレビューと合わせてお届けしよう。
2019年1月24~28日まで台湾で行われた、台北ゲームショウ 2019。1月27日のバンダイナムコエンターテインメントブースでは、『ジージェネ』シリーズ最新作として発売が待たれる『SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ』のスペシャルステージが行われた。開発スタッフに加え、声優の保志総一朗さん、田中理恵さんが登場して大いに盛り上がった、その模様をリポートする。
『週刊少年ジャンプ』の50周年を記念して登場する対戦アクション作『JUMP FORCE』。ここ台湾でも日本のマンガは大人気なだけに、1月25日(現地日時)にバンダイナムコエンターテインメントブースで行われたスペシャルステージは、大盛り上がり。開発スタッフによるゲーム紹介が行われたステージと、その後に行われた合同インタビューの模様をあわせてお届けする。
2019年1月24~28日まで台湾で開催の台北ゲームショウ 2019。1月26日のPlayStationブースでは、和風アクションゲーム『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』のスペシャルステージが催された。フロム・ソフトウェアが手がける新作アクションとあってコアなゲーマーたちからの期待が集まる本作だが、台湾でもステージ前を大観衆が埋め尽くすなど、その期待度はかなりものであることがうかがえた。
2019年1月24~28日まで台湾で行われている台北ゲームショウ 2019。一般公開日初日である1月25日、ソニーインタラクティブ・エンターテインメントブースにて、コーエーテクモゲームスの新作対戦格闘ゲーム『デッド オア アライブ 6』のスペシャルステージが行われた。
2019年1月24~28日まで台湾で行われている台北ゲームショウ 2019。一般公開日の初日にして、事実上の開幕日となる1月25日(現地日時)、ソニー・インタラクティブ・エンターテインメント(以下、SIE)は、同社ブースにてオープングセレモニーを行った。
2018年12月1日、大田区民ホール・アプリコ 大ホールにて「NJBP Concert #1 “古代祭り”」が開催された。ここではその模様をお届けする。
2018年11月29日に発売された『ケツイ Deathtiny ~絆地獄たち~』を記念して、エムツーのクリエイター陣にインタビューを敢行!
エムツーは2018年11月18日、秋葉原・廣瀬無線ビル5階にて同社初のファン感謝イベント“エムツーショットトリガーズ弩感謝祭”を開催した。ここでは、その模様をお届けしよう。
完全新作の『アレスタ』と『エスプレイド』が発表!
バンダイナムコエンターテインメントのアーケード向け人気レーシングゲーム『湾岸ミッドナイトMAXIMUM TUNE』。楽曲を手掛けるのは言わずとしれた古代祐三氏だ。最新アルバム『湾岸ミッドナイトMAXIMUM TUNE 6 Original Sound Track』が10月31日に発売されるのを記念して、古代氏に話を聞いた。
東京ゲームショウ2018のセガゲームスブースにて明かされた“SEGA AGES”シリーズへの移植希望タイトルのアンケートの結果発表。その結果を受けて、ファミ通.comでは、ステージを終えたばかりの主要開発陣へのインタビューを実施。
東京ゲームショウ2018の開催からすでに2週間あまりが過ぎて話題もあらかた出尽くした感はあるが、筆者の中ではまだプレイ時の興奮を思い出してはニヤニヤし続けているタイトルがある。それがグランディングが制作中の『スペースチャンネル5 VR あらかた☆ダンシングショー』だ。ここでは、オリジナルのファンである筆者がプレイした感想を、あらかた綴ってみたいと思う。
2018年9月20日(木)から9月23日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催された東京ゲームショウ2018(20日・21日はビジネスデイ)。22日のセガブースでは、『チームソニックレーシング』のプロデューサー・飯塚 隆氏と、リードコンポーザーの瀬上 純氏によるトーク&ミニライブが行われた。
東京ゲームショウ一般公開日初日の9月22日のセガゲームスブースでは、セガ往年の名作を甦らせるプロジェクト“SEGA AGES”のステージが行われた。開発スタッフやゲストによるトーク、そして新作発表で盛り上がったその模様をリポートする。
東京ゲームショウ2018で開催されたタイトーサウンドチームZUNTATAのライブをリポート。
9月21日のアークシステムワークスブースでは、10月11日に同社より配信予定のアクションアドベンチャー『The MISSING - J.J.マクフィールドと追憶島- 』の開発者トークショーが行われた。独自の作風で知られるSWERY(スエリー)氏と、本作のプロデューサーである森 利道氏による軽妙なやり取りで盛り上がった、その模様をリポートしよう。
2018年9月20日(木)から9月23日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2018(20日・21日はビジネスデイ)。ビジネスデイ2日目となる21日のセガブースでは、『ソニック』シリーズ初の家庭用ゲーム機向けカーレースゲーム『チームソニックレーシング』のステージが行われた。
2018年9月20日から9月23日まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2018(20日・21日はビジネスデイ)。21日、バンダイナムコエンターテインメントブースにて行われた記者発表会にて、国内最大の格闘技イベント“RIZIN”が、esportsの試合を競技種目として正式採用。その第1弾として『鉄拳7』による対戦を、9月30日にさいたまスーパーアリーナーで開催される“RIZIN.13”にて行うことを明らかにした。
2018年8月18日、秋葉原に1日限りのインベーダーハウスが復活した。開発者のトークショーなどで大いに盛り上がったその様子をリポートする。
2018年6月27日、東京・東銀座にあるカドカワセミナールームにて、“ゲームビジネスアーカイブ”の第5回が開催された。5回目となる今回は、メガドライブ版『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』といった人気タイトル開発の中心人物である元セガの中裕司氏が登場。これまでに手掛けたタイトルについてや、セガ家庭用ゲーム機の黎明期についての貴重なエピソードを披露してくれた。ここでは、その模様をお届けしよう。
6月23日、セガは東京お台場の東京ジョイポリスにて、“ソニックバースデー2018”を開催した。セガを代表するキャラクターであるソニック・ザ・ヘッジホッグの誕生日(1991年生まれ)をお祝いしてのイベント。今年発売される『ソニックマニア・プラス』や『チームソニックレーシング』の新情報もあり、大いに盛り上がったその模様をリポートする。
今冬発売予定として『ソニック』シリーズの新たなラインアップに加わった最新作『チームソニックレーシング』。ソニックシリーズの舵取り役としてロサンゼルスにて手腕を振るうセガゲームスのプロデューサー・飯塚隆氏に、ゲームコンセプトや基本的な遊びのスタイルなどを根掘り葉掘り聞いた。
2018年4月14日~15日、東京・ベルサール秋葉原で開催された“セガフェス2018”。4月15日に行われたステージイベント“クラシックゲームステージ”そこにゲスト出演した謎のアーティスト・MC8bitさんのインタビューをお届けする。
これから発売するゲームソフト
集計期間:2024年12月09日15時〜2024年12月09日16時
発売日:2024年10月17日
発売日:2022年06月07日
発売日:2018年06月21日
発売日:2020年03月15日
発売日:2024年09月26日