2017年2月23日に発売予定の『DARIUS 30th ANNIVERSARY EDITION』。同作に対するこだわりをZUNTATA石川勝久氏に聞いた。
『3Dパワードリフト』配信記念! 『パワードリフト』の産み親である鈴木裕氏と移植を手掛けたエムツー堀井直樹氏の対談をお届け!
『3D パワードリフト』が本日配信開始! なぜこのタイミングで配信されたのか、その経緯をセガゲームスの奥成洋輔氏とエムツーの堀井直樹氏に聞く。
ソニックトゥーン ファイアー&アイス』の発売を記念して、セガゲームスはスイーツパラダイス上野ABAB店で開催中の“ソニック25周年カフェ”にて、ファン交流会を実施した。その模様をリポートしよう。
『ソニックトゥーン ファイアー&アイス』が10月27日に発売されるのを控えて、同作のディレクターを担当する中島玄雅氏にゲームをみっちりとプレゼンしてもらった。
東京ゲームショウ 2016の『セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE』のステージで、同作に『サンダーフォースIII』が収録されることが発表。ここでは、ステージを終えたばかりのキーパーソンに話を聞いた。
2016年7月28日にコーエーテクモゲームスより発売となった和風ハンティングアクション『討鬼伝2』で作曲を担当する坂本英城氏と、オープニング曲『鬼ノ手』&イベントボス曲『烈火』に参加したベーシスト・KenKenさんによるサウンド対談をお届け。
東京・新宿ネイキットロフトにて開催された“ガレッガナイト”。ここでは、その模様をお届けする。
職人的なこだわりで、多数のゲーム移植を手掛け、うるさ型のゲームマニアからの支持も厚いエムツー。同社が新規プロジェクトとして“エムツー ショット トリガーズ”を始動させ、この冬ついに家庭用ゲームにパブリッシャーとしてのスタートを切る。ここでは、エムツーの堀井直樹氏と長野敦也氏に聞いた。
18日のセガブースメインステージにて、ワーナー ブラザース ジャパンが10月13日に発売する『レゴ スター・ウォーズ/フォースの覚醒』のステージが行われ、最新情報が披露された。
4日間に渡って行われたゲームの祭典で、セガブースのトリを飾ったのはセガの歴代ハードを擬人化したセガ・ハード・ガールズ! 彼女たちの声を担当するキャストたちによる歌声で大いに盛り上がったスペシャルエンディングライブの模様を、写真多めでお届けしよう。
17日のセガブースにて開催された『セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE』のステージイベントの模様をお届けする。
楽器メーカーのコルグからリリースされているiOS用モバイル・ミュージック・アプリ『KORG Gadget』。その音源モジュールとして7月1日にリリースされた“Kamata”が密かに話題を集めている。そのクリエイターを直撃。
2016年8月26日に開催されるゲーム音楽コンサート“あそぶらす”は、ゲーム音楽作曲家の坂本英城氏と、吹奏楽団であるブリッツ フィルハーモニックウィンズによって、新たに始動するゲーム音楽コンサート。仕掛け人である坂本氏とブリッツフィル音楽監督の松元宏康氏に、その狙いや意気込みを聞いた。
2016年7月3日、新宿にあるバトゥール 東京にてセガ・ハード・ガールズの単独ライブ“セハガガライブ! 2”が開催された。ここでは、その模様をお届けする。
セガゲームスは2016年6月25日東京ジョイポリスにて、同社の人気シリーズ『ソニック』シリーズの25周年記念イベント“ソニック25周年 アニバーサリーパーティー”を開催した。
『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』25周年記念を祝う特別企画として、1993年からセガのパブリシティ(PR)担当として、雑誌やラジオなどの媒体に積極的に登場して“竹ちゃん”の愛称でセガのタイトルをアピールしてきた竹崎忠氏へのインタビューをお届けする。
今年で『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』が生誕25周年! ソニックチームの中核をなした中裕司氏、大島直人氏、飯塚隆氏の座談会をお届けする。
5月20日、東京お台場の日本科学未来館にて開催中の博覧会“GAME ON~ゲームってなんでおもしろい?~”にて、トークイベント“セガハードの歴史を語り尽くす”が開催された。ここでは、その模様をお届けする。
2016年3月26日、東京・新宿のロフトプラスワンにて、“WARNING!! ダライアスバーストCS DLC発売記念トークショー”が開催された。ここでは、その模様をお届けしよう。
『8BIT MUSIC POWER』の開発者が、開発秘話と、2016年2月13日にAKIBAPOP:DOJO 秋葉原スタジオにて開催される発売記念イベント“『8BIT MUSIC POWER』LIVE”についてたっぷりと語る。
セガから発売中のニンテンドー3DS用RPG『セブンスドラゴンIII code:VFD』。主題歌と挿入歌の全4曲を手掛けるsasakure.UK氏に聞いた。
2015年12月23日に発売となる『セガ3D復刻アーカイブス2』。その開発経緯や苦労を、キーマンたちに聞いた。
セガの80年代の名作タイトルを3D立体視化して現代に蘇らせた“セガ3D復刻プロジェクト”。そのパッケージ版第2弾である『セガ3D復刻アーカイブス2』の発売日となる2015年12月23日を心待ちにしているファンは多いかと思うが、ここに来て驚くべきニュースが飛び込んできた。
“セガ3D復刻プロジェクト”の立役者である奥成洋輔氏と、Twitterにて日夜1980~90年代のゲームについてのつぶやきをしているプラチナゲームズの神谷英樹氏。そんな両者の共通点である“クラシックゲーム”を話題に対談が聞けたら……ということで実現したのがこの企画である。
2015年10月17日、吉祥寺のライブハウスCLUB SEATAにて、“Falcom jdk BAND θ(シータ) Live”が開催された。ファルコムのゲーム音楽を熱く演奏するユニットとして知られるjdk BANDだが、今回のライブよりメンバーを入れ替えて“jdk BAND θ”へとリニューアル。そのお披露目ライブであり、また『東亰ザナドゥ』のゲーム中に登場するアイドル・SPiKA(スピカ)を再現したリアル☆SPiKAが登場することもあって、前売りチケットがソールドアウトとなるほどに注目が集まった。
2015年10月10日に行われたセガオンリーのオーケストラコンサート“Game Symphony Japan 14th Concert”のリポートをお届け。
2015年9月25日に行われたライブイベント“LIVE・A・LIVE・A・LIVE 吉祥寺篇”のリポートをお届け。
2015年9月5日、ニコニコ生放送にてゲームサウンドクリエイターによるトークライブ番組“「おとや」第4回~コンティニュー?~”が配信された。その模様をリポート。
2015年9月17日(木)から9月20日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2015(17日・18日はビジネスデー)。同イベントの3日目となる19日のバンダイナムコエンターテイメントブースにて、“『PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD』せがた三四郎参戦!? クロスオーバーの乱!!”と題したステージイベントが開催された。
千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2015(17日・18日はビジネスデー)。同イベントの3日目となる19日のセガブースにて、『セガ3D復刻アーカイブス2』(以下、『アーカイブス2』)の関係者によるスペシャルトークショーが行われた。
2015年9月17日(木)から9月20日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2015(17日・18日はビジネスデー)。同イベントの初日となる17日、セガブースにて、PS4『バットマン:アーカム・ナイト』の最新ダウンロードコンテンツ(以下、DLC)の情報が公開された。
2015年9月17日(木)から9月20日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2015(17日・18日はビジネスデー)。同イベントの初日となる17日、バンダイナムコエンターテインメントのブースにて、関係者によるトーク“ソードアート・オンライン コンテンツミーティング~ノベル・アニメ・ゲームの世界展開について~”が行われた。
CEDEC最終日の8月31日に行われたセッション“独立系サウンドクリエイターたちのアタマの中”をリポート。
“グルーヴコースター(アーケード版)を開発してわかったアーケードのサウンドと音楽ゲームのノウハウ”と題して行われたセッションをリポート。
ゲーム開発者会議・CEDEC 2015の8月27日にて行われた“それからのPSO2BGM:プロシージャルを利用したオーダーメイドな場面表現・サウンドツールとプログラムの連携による簡略化”セッションでは、『ファンタシースターオンライン2』におけるサウンドシステムが、どのように生まれ、進化してきたかが実例とともに説明ていった。
2015年8月26日~28日の3日間、パシフィコ横浜にて開催される、日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンス“CEDEC 2015”。8月26日に“エンターテインメントを深化させる音楽情報処理”と題して行われたセッションをリポートしよう。
暑い夏には熱いゲーム音楽がよく似合う! 2015年7月27日、由比ヶ浜にて開催された“音霊 OTODAMA SEA STUDIOビキニ&トランクス~汗だく!ゲーム音楽ダンスナイト~”は、そんな勢いを感じさせてくれる新感覚のライブイベントとなった。
“セガ3D復刻プロジェクト”の最終作(とされている)『3D ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』が2015年7月22日より配信開始。そこで今回も、同プロジェクトのプロデューサーを務めるセガゲームスの奥成洋輔氏と、開発を担当するエムツーの代表・堀井直樹氏にご登場いただき、本作のゲーム的な、そして技術的な見どころを、とことん語っていただいた。
『3D ベア・ナックルII』のリリースを記念して、オリジナル開発者と移植スタッフによる座談会が実現!
『3D ガンスターヒーローズ』リリース直前の“セガ 3D復刻プロジェクト”のキーマンに聞く!
4年に1度のゲーム音楽フェス“4starオーケストラ2015“。最終日の模様をお届け。
4年に1度のゲーム音楽フェス“4starオーケストラ2015“。開催2日目となった5月4日には、ふたつの会場にて3公演が行われた。
2015年5月3~5日にかけて開催された、4年に1度のゲーム音楽フェス“4starオーケストラ2015“。その初日の模様をリポート。
5月3、4、5日に八王子の複数ホールを使って開催される、ゲーム音楽フェス“4star オーケストラ 2015”の直前情報をお届け!
これから発売するゲームソフト
集計期間:2024年12月09日15時〜2024年12月09日16時
発売日:2024年10月17日
発売日:2022年06月07日
発売日:2018年06月21日
発売日:2020年03月15日
発売日:2024年09月26日