- 『レインボーシックス シージ』ファミ通.com 特設サイト>
- 準備、突入、制圧、3つのステップでわかりやすいシステム
準備、突入、制圧、3つのステップでわかりやすいシステム
公開日時:2015-11-06 12:00:00
ドモー、BRZRKです。今回から『レインボーシックス シージ』の記事を担当させていただきますので、ひとつよろしくお願いします。ということで、今回からは実際のゲーム画像を踏まえて『レインボーシックス シージ』の魅力を微力ながらお伝えしていこうと思う。
さて、『レインボーシックス』とは故トム・クランシー原作の小説をもとにゲーム化されたシリーズ作品だというのは読者ならば恐らくご存知だろう。世界中から選ばれた精鋭たちが集い、眼前に立ちはだかる脅威を倒していくというのはシリーズを通しての共通点であり、重要な『レインボーシックス』のコアのひとつとも言える部分だ。
では、ほかにコアとなる要素は何があるかというと、筆者の頭の中に最初に浮かんだのが“準備”、“突入”、“制圧”という3つのステップで行われる、いかにも特殊部隊といった行動だろう。
準備†
これはゲームに限った話ではなく、実際の特殊部隊もそうなのだが、特殊な作戦を行う隊員(オペレーター)には命を落としてしまう大きなリスクがあるため、少しでも生還率を高めるために超綿密な準備をする。中でも重要なのがテロリストの人数や配置だけでなく、銃火器や爆発物での武装具合を調べたりする情報の取得だ。
『レインボーシックス シージ』では、戦闘を行う前に、オペレーターそれぞれが遠隔操作可能な偵察用のドローンを使用し、敵状を探ることができる。このドローンを使用すると、バリケードの隙間からコッソリと占拠された建物や旅客機に侵入させることができ、外側から断片的にしか得られない情報を探ることが可能だ。
敵状を探るときに重要となのが“敵の配置”、“トラップの有無”、“目標の位置”といった情報で、いざ突入するときに頭の中に“敵がいるであろう”位置が入っているか否かで生存率が大幅に変わり、大げさに言ってしまえばゲームの勝敗すらも大きく左右する。
では、実際にドローンを使ってみるとどうなるのか、動画を用意したのでその目で見てもらえれば、上で説明した文の意味がわかるだろう。
といった感じで、無策で敵陣へと飛び込む前に、ドローンを使って可能な限り情報を収集しよう。敵状がある程度把握できれば、自ずとつぎに起こす“突入”の成功率が大幅に変わり、ミッションを成功へと導きやすくなるはずだ。
突入†
情報収集により得られた情報をもとに行うのが“突入”だ。これは読んで字の如くであり、敵が占拠している構造物に対して進入を試みるというハイリスクなモーメントである。
では、どうすればリスクを軽減し、突入することができるだろうか。それは“準備”で得た情報をもとに、下で箇条書きにしたポイントを念頭に情報を精査し、ローリスクな部屋を選定して突入しよう。
■突入位置の選定
・できるだけ敵がいない部屋(通路)に進入する
・敵がいたとしても少数
・鉄条網や爆薬といったトラップのない部屋を選ぶ
・できれば広く、適度に遮蔽物がある部屋
敵がいる部屋というのは突入時に反撃されるリスクが生じてしまう。なので、敵がいない部屋(通路)か少人数の敵しかいない部屋(通路)に突入することで凶弾に倒れないようにすること。
トラップにはプレイヤーの移動速度を大幅に低減させてしまう鉄条網や、一定の範囲内に接近すると爆発を起こすC4爆弾といったやっかいな物がある。意気揚々と突入したはいいが、C4が爆発したり、鉄条網でまごついているところを撃たれてしまうのは死活問題だ。死亡するにしてもカッコ悪さが際立っているので、こういった類のトラップは避けておくべきだろう。
突入した部屋には、物音を聞きつけた敵が様子を見るべく集まってくることがある。当然、銃撃戦に発展するため、身を守れる遮蔽物の有無は生死を大きく分けるため、できれば何もない部屋は避けたい。部屋の広さに関しては、狭い場所に自爆攻撃を仕掛ける敵が突入してきた場合(テロハントモードにおいて)、回避が難しくなるため、余裕を持って迎撃するためにも狭い場所は避けるべきだろう。
上記を踏まえた動画を“準備”と同様に用意したので、参考までに見ていただければ幸いだ
ちなみに、本作のタイトルである“シージ”とは脆弱な部分を突く攻撃という意味を持っており、なかなか的を得たタイトル名だと筆者は思う。つまり、“情報”と“突入”こそが勝敗を左右すると言っても過言ではないのだ。
制圧†
制圧に関しては正直難度がもっとも高い工程だと言える。それは、突入方法、味方の配置、各オペレーターの装備状況にも左右されるため、一概にコレといった解が存在しないからだ。
そこで、イメージしやすい方法を一例として挙げておこうと思う。
敵がいる部屋のドアの入り口手前で閃光弾を室内に向けて投擲。閃光によって視界を奪われた敵は一定時間身動きが取れないので、このスキに室内へとオペレーターが突入し、敵を無力化する。
といった感じなのだが、文章で書くと簡単に思えるかもしれないが、これがけっこう難しい。というのも、敵が1、2人程度ならまだましなのだが、それ以上だと閃光弾の効果時間が終わってしまい、倒しきれていない敵に反撃されるおそれがあるからだ。
なので、理想としては単独での進入は極力避け、2人1組のツーマンセルか3人組で作戦行動を起こすといいだろう。
ここでもとりあえずの参考として動画を用意したので、ご視聴あれ。
制圧が完了したらつぎの部屋へ移動し、そこも制圧したらつぎの部屋へ……といった感じで少しずつクリアリングし、最終的に敵の脅威を排除するようにしよう。
くどいようだが、正解が存在しないので、なんどもくり返しゲームをプレイすることで、体がその場その場での対応ができるようになるまで精進するしかないのだ。
といった感じで今回の記事は終了とする。まだまだ企画もスタートしたばかりではあるが、『レインボーシックス シージ』は久しぶりのシリーズ作品ということもあり、本記事を見ながらイメージトレーニングでもして発売を待とう。
- 『レインボーシックス シージ』ファミ通.com 特設サイト>
- 準備、突入、制圧、3つのステップでわかりやすいシステム
この記事の個別URL
『レインボーシックス シージ』ファミ通.com 特設サイト
- ゲーム情報
- Year7シーズン1にて日本人防衛オペレーター“AZAMI”登場。投擲したクナイから壁に張り付く防弾バリアーを展開
- Year6シーズン4“High Calibre”情報が公開 一撃必殺の投擲デバイス持ち防衛オペレーター“Thorn”が登場
- Year6シーズン3アップデートまとめ 新登場の“OSA”は持ち運び可能なシールド持ちの攻撃側オペレーター
- Year6シーズン2アップデートまとめ 新オペレーター“THUNDERBIRD”は、味方のHPをブーストする防衛側オペレーター
- Year6シーズン1 “CRIMSON HEIST”アップデート内容まとめ オペレーター“FLORES”、 “国境”のリワーク、新サブウェポン“GONNE-6”など
- Year5シーズン4 “NEON DAWN”アップデート内容まとめ オペレーター“ARUNI”、 “高層ビル”のリワーク、HIBANAやJÄGERの調整など
- Y3S4“Operation Wind Bastion”パッチノートが公開 MUTEのSMG-11追加、ZOFIAのコンカッショングレネード減少
- Year3シーズン4新オペレーター“KAID”、“NOMAD”詳細情報【プレイ動画】
- Year3からはじめる『レインボーシックス シージ』初心者指南記事(by えれ子)
- 新マップ、マップバフ、新ルールでYear3シーズン2はこう変わる!(eiNs|ShiN選手)
- Year3シーズン2“Operation Para Bellum”は6月7日配信
- Y3S3新オペレーター“クラッシュ”、“マーベリック”詳細情報をプレイ動画とともに紹介
- Pick & Ban解説
- 新オペレーターAlibi、Maestroのプレイ動画と詳細情報をお届け ホログラム、レーザー搭載遠隔操作カメラが登場
- テストサーバーにて防衛オペレーター6名に“防弾カメラ”が実装へ、スモークが投擲されても敵をスキャン可能
- esports
- 『レインボーシックス シージ』世界大会“Six Major”、5月16日より米・ノースカロライナにて有観客開催が決定
- 『レインボーシックス シージ』世界大会"Six Invitational 2022"が開幕。2大会連続出場のCYCLOPS athlete gamingにミニインタビュー
- RJC 2代目王者はDONUTS USG! あのCAGを破っての優勝を成し遂げる
- 【RJL2021】 第14節(最終節)試合結果(9月25日・26日)
- 【RJL2021】CAGが全勝優勝でリーグ制覇の快挙を達成!
- 【RJL2021】 第13節 試合結果(9月11日・12日)
- 【RJL2021】 第12節 試合結果(7月24日・25日)
- 【RJL2021】 第11節 試合結果(7月17日・18日)
- 【RJL2021】 第10節 試合結果!(7月3日・4日)
- 【RJL2021】 第9節 試合結果!(6月19日・20日)
- 【RJL2021】 第8節 試合結果!(6月12日・13日)
- 【RJL2021】 第7節 試合結果!(6月5日・6日)
- CYCLOPS athlete gamingインタビュー。世界と戦って見えたもの
- “Six Invitational 2021“栄冠をつかんだのはNinjas in pyjamas ラテンアメリカ地域が上位を独占する快挙を達成
- Six Invitational 2021本戦が5月19日よりスタート。CAGは世界を相手に健闘するも敗退
- 『レインボーシックス シージ』世界大会"Six Invitational 2021"が開幕。日本からはCYCLOPS athlete gamingが参戦!
- 【RJL2021】 第6節 試合結果!(4月17日・18日)
- 【RJL2021】 第5節 試合結果!(4月10日・11日)
- 【RJL2021】 第4節 試合結果!(4月3日・4日)
- 【RJL2021】 第3節 試合結果!(3月27日・28日)
- 【RJL2021】 第2節 試合結果!(3月20日・21日)
- 【RJL2021】 第1節 試合結果!(3月13日・14日)
- “Rainbow Six Japan League 2021”が3月13日よりいよいよ開幕! 日本一の座に輝くチームは!?
- 国内最高峰リーグ“Rainbow Six Japan League”が発足! 賞金総額3200万円、選手の給与保証など『シージ』国内競技シーンが大きく変化
- “APACファイナル”リポート Cloud9が2020シーズンのAPAC North Division チャンピオンに
- “Six November Major”が終了。Giants GamingがAPAC Northの王者に!
- “Six November 2020 Major” APAC大会 CAGは一歩およばず、Cloud9が決勝に進出
- “Six November 2020 Major” APACの頂点を決める大会が開幕!
- レインボーシックス Japan Championship 2020。FAVとCAGが決勝へ進出。3位に輝いたのはGUTS Gaming
- “レインボーシックス World Cup”の開催が発表! 世界各国から20チームが2021年夏のファイナルステージへ進出。
- “Six August 2020 Major” North Division1位は韓国Cloud9に、MVPはSyAIL選手
- “Six August 2020 Major” North Division決勝はGiants Gaming対Cloud9に決定
- “Six August 2020 Major”North Division準々決勝が終了。明日の準決勝はGiants、Xavier、CAG、C9が出場へ
- “Six August 2020 Major”APAC大会が、本日8月4日より開始!
- eスポーツディレクター、シニアeスポーツマネージャーインタビュー 「Tier1 eスポーツとして認識されたことを誇りに思う」
- APAC North出場12チームが決定 North・South各リーグシステムなどAPACリーグ詳細情報まとめ
- APAC North入りを決めたCYCLOPS athlete gamingが初代王者に! ALIENWARE ジャパンリーグ チャンピオンシップ FINALリポート
- CYCLOPS athlete gamingインタビュー 「Six Majorはベスト4を目指したい」
- CYCLOPS athlete gaming、Six Major 2019出場が決定!
- シーズン10 Finalsは日本で開催!! 愛知県に11月9日~10日に世界のトッププレイヤーが集結
- 野良連合、準決勝進出決定 CAGはFNATICに2-0で敗れるも善戦を見せる【S9 APAC Finals】
- Six Invitational 2019を写真で振り返る【フォトリポ―ト】
- 【レインボーシックス シージ】世界大会‟Six Invitational”APAC 一般予選は12月8日にスタート PLチームを含めたClosed予選は12月15日より実施
- 【esports変更点まとめ】プロチームユニフォームがゲーム内で発売決定 7ラウンド先制への変更やLION使用禁止、Six Invitational賞金について
- “プロリーグ シーズン8ファイナル”Day2が開幕 準決勝 野良連合 vs FaZe Clanを見逃すな‼︎
- 野良連合、Rogueを破り準決勝進出を決める APACチームはNAチームを破る快挙!
- “プロリーグ シーズン8ファイナル”間も無く開幕 Rogue vs 野良連合の再戦は要注目
- 【シーズン8 APAC Final Tokyo】野良連合、Fnaticが準決勝進出 SGexは善戦するも2-1で敗退へ【インタビュー】
- esportsドキュメンタリー映像“Another Mindset”20分に渡る本編が公開、G2 Esports(旧Penta)の強さが明かされる
- 【Six Major Paris】野良連合の活躍を見続けて思ったことほか、プロ選手や会場の様子をフォトリポート
- どのチームのスキンを買う? スキン・チャームの売り上げがチーム収益およびSix Invitational賞金となるパイロットプログラム
- 【Six Major Paris】「罵り合うのではなくチームで話し合って解決策を見つけ出せるように成長した」優勝チーム‟G2 Esports”Fabian、Kantorakettiインタビュー
- 【Six Major Paris】プレイオフ1日目が終了 準決勝に進むG2 Pengu、Team Secretインタビュー
- 【Six Major Paris】プレイオフは本日8月17日20時より開始、プロプレイヤーたちのスーパープレイを見逃すな
- 【Six Major Paris】野良連合、善戦むなしく惜敗 試合後のObey Alliance、野良連合Meriuex、キャスターのENCE Willkeyを直撃
- 【Six Major Paris】本戦出場をかけた野良連合 vs Obey Allianceの再戦は本日8月15日16時より開始
- 【Six Major Paris】野良連合、Obey Allianceを破る! グループステージ2戦目Team Vitality戦は本日16時よりスタート
- 【Six Major Paris】“野良連合”出場世界大会“SIX MAJOR PARIS” 注目選手、注目チームはこれ! 大会実況キャスターふり~だが解説
- チームを設立する? それとも加入する? ゲームでのチーム活動について (text by えれ子)
- “ESPORTS AWARDS 2018”Winner of the june Play of the Month(月間MVP)を野良連合Wokka選手が獲得、日本人プレイヤー初快挙
- 世界大会“SIX MAJOR PARIS”日本予選は6月24日よりスタート
- 野良連合、Six Major Parisメンバーを発表 メンバーにShiN選手の名前も
- プロリーグ シーズン7グローバルファイナル“野良連合”密着ドキュメンタリー映像(後編)
- プロリーグ シーズン7グローバルファイナル“野良連合”密着ドキュメンタリー映像(前編)
- プロリーグ APACリージョンの競技フォーマット、マッププレイリストについて紹介
- 【シーズン7】熱狂的EGファンほか、選手陣や試合会場をフォトリポート “プロリーグ シーズン7グローバルファイナル”
- 【シーズン7】野良連合、アメリカ1位通過“Rogue”に善戦するも一歩及ばず敗退。 プロリーグ シーズン7グローバルファイナルをリポート
- 【シーズン7】このチーム、選手に注目! シーズン7 グローバルファイナルの見どころを父ノ背中‟きんち”が解説
- シーズン8よりプロリーグフォーマット変更が発表 入れ替え戦、Pick & Ban、BO1などを採用
- 【シーズン7】野良連合は世界でも勝てるのか? シーズン7 グローバルファイナルが間もなく開幕
- 世界大会“SIX MAJOR PARIS”は8月13~19日に開催 世界のトップ16チームが激突
- Y5S3
- Y5S1
- Six Major Raleigh 2019
- インタビュー
- Y4S2
- Y4S1
- トピックス
- Y4S3
- Y5S2
- プロリーグ結果まとめ
- Y4S4
- “レインボーシックス Japan Championship 2020”優勝はCYCLOPS athlete gaming! 優勝賞金1000万円を獲得
- プロリーグ シーズン10ファイナル Day1勝者DarkZero、NAVI、Aero、Recインタビュー&リポート
- 『レインボーシックス シージ』とは?
- 準備、突入、制圧、3つのステップでわかりやすいシステム
- 部隊(オペレーター)解説[前編]
- 部隊(オペレーター)解説[後編]
- オープンβテストプレイリポート
- 日本語版(PS4)プレイリポート[前編]
- 日本語版(PS4)プレイリポート[後編]
- オススメオペレーターでの立ち回りかた[攻撃編]
- オススメオペレーターでの立ち回りかた[防衛編]
タイトル:レインボーシックス シージ
メーカー:ユービーアイソフト
対応機種:プレイステーション4、Xbox One、PC
©2018 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Tom Clancy’s, Rainbow Six, The Soldier Icon, Ubisoft and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries.