- 『レインボーシックス シージ』ファミ通.com 特設サイト>
- インタビュー>
- ランクマッチにPick & Banシステム採用を予定、esportsは中国展開も模索中【インタビュー】
ランクマッチにPick & Banシステム採用を予定、esportsは中国展開も模索中【インタビュー】
公開日時:2018-08-19 23:45:00
2018年8月13日よりフランス・パリにて開催中の世界大会『レインボーシックス シージ』“Six Major Paris”。ここでは、現地で発表されたYear3シーズン3“Operation Grim Sky”とesportsシーンについて、リードデザイナーのLeroy Athanassoff氏、eスポーツ・ディレクターのFrançois Xavier Dénièle氏にインタビューを行った。
「将来的にPick & Banをランクマッチで採用予定」†
Leroy Athanassoff |
ーーまず、Year3シーズン2中間パッチで、オペレーターの調整が行われました。度々オペレーターの調整が行われていますが、どういった工程を経て、パッチが配信されているのでしょうか?
Leroy まず、オペレーターの修正、改善をする専門チームが作られました。ゲームをローンチした頃は、そういったチームはなく、ただひたすらオペレターを作るチームだけがありました。まず、オペレーターひとりを作り上げるのに、約9ヵ月ほどかかります。オペレーターをリリース後、色々なデータから客観的にオペレーターを分析を行います。このデータにはプロプレイヤーを対象としたワークショップから集められた情報や、もちろん一般のプレイヤーの皆さんから集められたものなど、さまざまです。
9ヵ月かけて作り上げたオペレーターですから、もちろん担当者にとっては可愛い赤ん坊のような存在ですね。ですので、集められたデータを客観的に分析できるよう、オペレーターの作成過程には一切関係のない、修正変更のチームを別で編成しているのです。
ーー現在、とくに気にかけているオペレーターはいますか?
Leroy もちろん、タチャンカを始め、すべてのオペレーターを注視しています。ですが、オペレーターのリワークはとても複雑です。リワークに失敗すると、設定といったところで色々と辻褄が合わなくなりますからね。
また、リワーク予定のキャッスルは、特殊なケースです。キャッスルはプロプレイヤーの手にかかれば優秀なオペレーターですし、チーム内できちんとしたコミュニケーションがとれれば能力を存分に発揮できます。しかしながら、ランクマッチで使用する際は使いづらい場面が多いのです。
ですので、オペレーターによっては場面によって良し悪しが分かれています。キャッスルについては現在、慎重にリワークしており、プロトタイプもでき上がりつつあります。
ーーシーズン3では新オペレーターのクラッシュ、マーベリックが登場します。彼らが登場することで、ゲームメイクはどう変化するでしょうか?
Leroy クラッシュ、マーベリックは、『レインボーシックス シージ』従来のよさが戻ってくるように作り上げました。メタにも変化が生まれるでしょう。例えばマーベリックですが、ブリーチもEntry Fraggerも可能ですので、ここにサッチャーやアッシュ、トッケビを加えるのもいいかもしれません。
クラッシュについては、現在ミラがユニークな特性を持つためBANされることが多いですが、今後はミラではなくクラッシュのBANが多くなるかもしれませんね。
ーーマーベリックのブロートーチですが、ヒバナのブリーチングペレットように、匍匐状態で通れる小さな穴を開けることも可能でしょうか?
Leroy もちろんヒバナのような動きをすることは可能です。ですが、ヒバナの方が遠距離からブリーチングできますし、ブリーチ中のマーベリックは無防備なので攻撃されやすいでしょう。ですので、彼はテルミットやヒバナが使えなくなった時の最終手段と言ってもいいですね。
ーーでは、クラッシュの有効的な使い方を教えてください。
Leroy クラッシュは使いかたがシンプルで、素晴らしいオペレーターです。自身を守りながらマップをナビゲートでき、屋外に出ても自分を守りつつアタッカーの状況や攻撃パターンを探ることが可能です。
ーーでは、Pick & Banは現在プロリーグで採用されていますが、今後通常のマッチでも採用する予定はありますか?
Leroy 現在このPick & Banシステムの多くの要素を、通常のゲームにも加えたいと考えており、プランを立てている最中です。少なくともランクマッチでは導入があるでしょう。
ーー今回、ヘレフォード基地がリワークされサイズが拡張されました。今後はショートレンジのマップは実装されないのでしょうか?
Leroy マップのサイズだけが重要だとは考えていません。何よりも大事なのは、対戦に適しているか、どうゲームをおもしろくするかです。もちろんマップによってはサイズを大きくすることもありますが、それはサイズが重要だからではありません。例えば、山荘のマップサイズはマップバフ後も変わらないでしょう。それに、民家ほどの小さなマップは、今後は実装されないと思います。マップが小さすぎると、おもしろいゲームプレイに繋がらないことが現在判明していますからね。
アジア地域では、今後も大会配信やリーグ運営に投資していく†
Francois Xavier Deniele |
ーーUbisoft本拠地であるフランスで、念願の世界大会開催となりました。
Deniele ユービーアイソフトのホーム、パリでこの様な大きな大会を開けて誇りに思います。Six majorの開催がフランスであることは、私たちにとってとても重要なことでした。多くの報道関係者に来ていただき、フランスでこの様な素晴らしいイベントを開催できるということを証明するよい機会です。ですが、一番重要なのは今回の大会がコミュニティー、とくにフランスのコミュニティーのためにあるということです。本大会で本国フランスから4つのチームが参加していますので、この大会をフランスで開催できたことはとても嬉しいですね。
ーーSix Major Parisは、日本チーム“野良連合”も出場し、ストリーミングの視聴数も1万を超えました。日本国内において本作のesportsシーンは、非常に注目されてると実感しています。
Deniele 『レインボーシックス シージ』にとって、日本は次の大きな波が来る地域だと思っています。1年前は、ブラジルで大きな波が来ました。ブラジルではアクティブプレイヤー数、視聴率などにおいて、ほかのタイトルと比べても大きな違いがありました。
もちろんブラジルは、『レインボーシックス シージ』にとって重要な国であることは間違いありません。ですが、ここ最近日本でも、ブラジルと同様の現象が起きており、私たちにとって非常に興味深いことです。プレイヤー数だけではなく、大会の視聴数も以前に増して伸びており、とくに野良連合がプレイしているときの視聴率は素晴らしいです。
今回の大会では英語での配信の視聴率よりも、日本での視聴数が多かったことも非常に注目しています。また、今回は初めて日本人キャスターもお招きしており、これからの数年で日本チームは間違いなくメインステージに勝ち上がるでしょう。
ーー一方で、APACチームは今後の課題として、競技人口・チームの少なさを懸念しています。APAC地域の競技シーンを活性化するために、なにかプランはありますか? また、これからは、中国市場を無視はできないと思います。
Deniele この1年でアジア地域のesportsシーンを活性化することは、私たちesports部署の大きな目標です。esportsが急成長しているなかで、世界でトップクラスのタイトルであるためには、アジア地域への注力が欠かせません。
なぜならアジア地域でのゲーム・esports市場がここ数年で拡大しているからです。現時点で日本、韓国、東南アジア、オーストラリアの各地域において、すでにプロリーグを始めていることはよいスタートだと思いますし、各地域には素晴らしいチームがいます。
また、APACリージョンに中国を加えるのは、現在タイミングを見計らっているところで、いまはマーケットを分析している段階です。現在の日本は、APAC地域において最重要地域であり、日本を中心にほかの地域も活性化しています。台湾、韓国などの地域での大会視聴率も順調に上がって来ていますし、アジア地域では今後も大会配信やリーグの運営に投資していく予定です。
ーーでは、そのプランの第1歩が、東京で10月に開かれるプロリーグAPAC finalなのですね?
Deniele その通りです。私は現地に行けないのが残念ですが、我々にとって日本はアジア地域のNo.1テリトリーですから、実際に日本に行って大会を開催することに大きな意味があります。日本のコミュニティーの皆さんに、この素晴らしいイベントを体験していただきたいです。
ーーでは、『レインボーシックス シージ』esportsシーンにおけるエコシステム(マネタイズ)は、どのようになっているのでしょうか?
Deniele パイロットプログラム(※)の導入は、『レインボーシックス シージ』esportsのにとって重要な要素です。ゲーム内のプロチームデザインのチャーム、スキンを購入すると、収益の一部がチームに渡り、これによりesportsエコシステム全体の活性化に繋がっています。このシステムよって、プレイヤーは彼らの夢を後押しすることができるのです。例えば、Fnaticのゲーム内のアイテムを購入することによって、ファンは直接的にチーム、またはプレイヤー個人を支援することが可能となります。
(※パイロットプログラム……ゲーム内に実装されるプロチームのチャームやスキンを購入することで、収益の一部がチームに配分される。また、Six Invitationalの賞金にも収益の一部が上乗せされる予定)
ーーパイロットプログラムですが、野良連合も参加することは可能でしょうか? 日本から、野良連合のチャームやスキンを購入したいという声も出ています。
Deniele その議論は、いままさに行われている最中です。もちろん、野良連合のプログラム参加を全力でプッシュしており、日本がこのプログラムの一員になるのは当然のことだと思います。現在は、参加条件を話し合っている段階で、決まり次第お伝えする予定です。
ーー今シーズンはDreamHackでオフライン大会を行いましたが、今後も『Counter-Strike: Global Offensive』がIEM(intel extreme masters)で大会を行うように、サードパーティーイベントでオフライン大会を行なっていく予定はありますか?
Deniele 私にとって、サードパーティの大規模イベントに大会タイトルとして出ることは、本作の発展にとって大きなポイントのひとつです。現在は『レインボーシックス シージ』として正しい形での大会の開催ができており、Major ParisとInvitational、Pro League Finalが、本作において大規模オフライン大会に位置付けられています。
これらに合わせて、今後はもっと多くのオフライン大会を開催し、競技シーンを活性化する必要があります。皆さんがサッカーや野球の試合を毎週見られるのと同様、esportsでも同じ環境で視聴していただける大会を多くの開催する必要があります。現在はパートナーを慎重に選んでいる段階です。
ーー現在、日本ではコミュニティー規模の大会がいくつか行われるようになりました。今後、コミュニティーベースで開かれる小規模な大会を援助する予定はありますか?
Deniele コミュニティーイベントをサポートすることは当然のことだと思っています。このアマチュア層のesportsイベントは、esports産業全体として積極的に取り組むべき分野です。
メインストリームタイトルになるには、この様な小さなコミュニティーのサポートが必要不可欠です。現在、我々はコミュニティーがもっと簡単に大会を開催できる様、特別なツールを開発しております。早ければ数ヵ月で発表できるかもしれませんので、楽しみにしていてください!
ーーesportsシーンをフィーチャーしたドキュメンタリー動画を公開していますが、反響はいかがでしょうか? 日本独自に制作・公開しているドキュメンタリー映像に着想を得たのでしょうか?
Deniele はい。eiNsや野良連合のドキュメンタリー映像は、よいベンチマークになりました。また、ドキュメンタリー映像は公開後すぐによい反響が届きましたよ。人々にesportsのプレイヤーの実生活など、ステージに立っているとき以外の姿を知ってもらうよい機会です。
ゲームに関心を寄せることは重要ですが、ゲームシーンの裏側を紹介することも大切です。今後積極的に、こういった映像を出していきたいと思います。
- 『レインボーシックス シージ』ファミ通.com 特設サイト>
- インタビュー>
- ランクマッチにPick & Banシステム採用を予定、esportsは中国展開も模索中【インタビュー】
この記事の個別URL
『レインボーシックス シージ』ファミ通.com 特設サイト
- ゲーム情報
- Year7シーズン1にて日本人防衛オペレーター“AZAMI”登場。投擲したクナイから壁に張り付く防弾バリアーを展開
- Year6シーズン4“High Calibre”情報が公開 一撃必殺の投擲デバイス持ち防衛オペレーター“Thorn”が登場
- Year6シーズン3アップデートまとめ 新登場の“OSA”は持ち運び可能なシールド持ちの攻撃側オペレーター
- Year6シーズン2アップデートまとめ 新オペレーター“THUNDERBIRD”は、味方のHPをブーストする防衛側オペレーター
- Year6シーズン1 “CRIMSON HEIST”アップデート内容まとめ オペレーター“FLORES”、 “国境”のリワーク、新サブウェポン“GONNE-6”など
- Year5シーズン4 “NEON DAWN”アップデート内容まとめ オペレーター“ARUNI”、 “高層ビル”のリワーク、HIBANAやJÄGERの調整など
- Y3S4“Operation Wind Bastion”パッチノートが公開 MUTEのSMG-11追加、ZOFIAのコンカッショングレネード減少
- Year3シーズン4新オペレーター“KAID”、“NOMAD”詳細情報【プレイ動画】
- Year3からはじめる『レインボーシックス シージ』初心者指南記事(by えれ子)
- 新マップ、マップバフ、新ルールでYear3シーズン2はこう変わる!(eiNs|ShiN選手)
- Year3シーズン2“Operation Para Bellum”は6月7日配信
- Y3S3新オペレーター“クラッシュ”、“マーベリック”詳細情報をプレイ動画とともに紹介
- Pick & Ban解説
- 新オペレーターAlibi、Maestroのプレイ動画と詳細情報をお届け ホログラム、レーザー搭載遠隔操作カメラが登場
- テストサーバーにて防衛オペレーター6名に“防弾カメラ”が実装へ、スモークが投擲されても敵をスキャン可能
- esports
- 『レインボーシックス シージ』世界大会“Six Major”、5月16日より米・ノースカロライナにて有観客開催が決定
- 『レインボーシックス シージ』世界大会"Six Invitational 2022"が開幕。2大会連続出場のCYCLOPS athlete gamingにミニインタビュー
- RJC 2代目王者はDONUTS USG! あのCAGを破っての優勝を成し遂げる
- 【RJL2021】 第14節(最終節)試合結果(9月25日・26日)
- 【RJL2021】CAGが全勝優勝でリーグ制覇の快挙を達成!
- 【RJL2021】 第13節 試合結果(9月11日・12日)
- 【RJL2021】 第12節 試合結果(7月24日・25日)
- 【RJL2021】 第11節 試合結果(7月17日・18日)
- 【RJL2021】 第10節 試合結果!(7月3日・4日)
- 【RJL2021】 第9節 試合結果!(6月19日・20日)
- 【RJL2021】 第8節 試合結果!(6月12日・13日)
- 【RJL2021】 第7節 試合結果!(6月5日・6日)
- CYCLOPS athlete gamingインタビュー。世界と戦って見えたもの
- “Six Invitational 2021“栄冠をつかんだのはNinjas in pyjamas ラテンアメリカ地域が上位を独占する快挙を達成
- Six Invitational 2021本戦が5月19日よりスタート。CAGは世界を相手に健闘するも敗退
- 『レインボーシックス シージ』世界大会"Six Invitational 2021"が開幕。日本からはCYCLOPS athlete gamingが参戦!
- 【RJL2021】 第6節 試合結果!(4月17日・18日)
- 【RJL2021】 第5節 試合結果!(4月10日・11日)
- 【RJL2021】 第4節 試合結果!(4月3日・4日)
- 【RJL2021】 第3節 試合結果!(3月27日・28日)
- 【RJL2021】 第2節 試合結果!(3月20日・21日)
- 【RJL2021】 第1節 試合結果!(3月13日・14日)
- “Rainbow Six Japan League 2021”が3月13日よりいよいよ開幕! 日本一の座に輝くチームは!?
- 国内最高峰リーグ“Rainbow Six Japan League”が発足! 賞金総額3200万円、選手の給与保証など『シージ』国内競技シーンが大きく変化
- “APACファイナル”リポート Cloud9が2020シーズンのAPAC North Division チャンピオンに
- “Six November Major”が終了。Giants GamingがAPAC Northの王者に!
- “Six November 2020 Major” APAC大会 CAGは一歩およばず、Cloud9が決勝に進出
- “Six November 2020 Major” APACの頂点を決める大会が開幕!
- レインボーシックス Japan Championship 2020。FAVとCAGが決勝へ進出。3位に輝いたのはGUTS Gaming
- “レインボーシックス World Cup”の開催が発表! 世界各国から20チームが2021年夏のファイナルステージへ進出。
- “Six August 2020 Major” North Division1位は韓国Cloud9に、MVPはSyAIL選手
- “Six August 2020 Major” North Division決勝はGiants Gaming対Cloud9に決定
- “Six August 2020 Major”North Division準々決勝が終了。明日の準決勝はGiants、Xavier、CAG、C9が出場へ
- “Six August 2020 Major”APAC大会が、本日8月4日より開始!
- eスポーツディレクター、シニアeスポーツマネージャーインタビュー 「Tier1 eスポーツとして認識されたことを誇りに思う」
- APAC North出場12チームが決定 North・South各リーグシステムなどAPACリーグ詳細情報まとめ
- APAC North入りを決めたCYCLOPS athlete gamingが初代王者に! ALIENWARE ジャパンリーグ チャンピオンシップ FINALリポート
- CYCLOPS athlete gamingインタビュー 「Six Majorはベスト4を目指したい」
- CYCLOPS athlete gaming、Six Major 2019出場が決定!
- シーズン10 Finalsは日本で開催!! 愛知県に11月9日~10日に世界のトッププレイヤーが集結
- 野良連合、準決勝進出決定 CAGはFNATICに2-0で敗れるも善戦を見せる【S9 APAC Finals】
- Six Invitational 2019を写真で振り返る【フォトリポ―ト】
- 【レインボーシックス シージ】世界大会‟Six Invitational”APAC 一般予選は12月8日にスタート PLチームを含めたClosed予選は12月15日より実施
- 【esports変更点まとめ】プロチームユニフォームがゲーム内で発売決定 7ラウンド先制への変更やLION使用禁止、Six Invitational賞金について
- “プロリーグ シーズン8ファイナル”Day2が開幕 準決勝 野良連合 vs FaZe Clanを見逃すな‼︎
- 野良連合、Rogueを破り準決勝進出を決める APACチームはNAチームを破る快挙!
- “プロリーグ シーズン8ファイナル”間も無く開幕 Rogue vs 野良連合の再戦は要注目
- 【シーズン8 APAC Final Tokyo】野良連合、Fnaticが準決勝進出 SGexは善戦するも2-1で敗退へ【インタビュー】
- esportsドキュメンタリー映像“Another Mindset”20分に渡る本編が公開、G2 Esports(旧Penta)の強さが明かされる
- 【Six Major Paris】野良連合の活躍を見続けて思ったことほか、プロ選手や会場の様子をフォトリポート
- どのチームのスキンを買う? スキン・チャームの売り上げがチーム収益およびSix Invitational賞金となるパイロットプログラム
- 【Six Major Paris】「罵り合うのではなくチームで話し合って解決策を見つけ出せるように成長した」優勝チーム‟G2 Esports”Fabian、Kantorakettiインタビュー
- 【Six Major Paris】プレイオフ1日目が終了 準決勝に進むG2 Pengu、Team Secretインタビュー
- 【Six Major Paris】プレイオフは本日8月17日20時より開始、プロプレイヤーたちのスーパープレイを見逃すな
- 【Six Major Paris】野良連合、善戦むなしく惜敗 試合後のObey Alliance、野良連合Meriuex、キャスターのENCE Willkeyを直撃
- 【Six Major Paris】本戦出場をかけた野良連合 vs Obey Allianceの再戦は本日8月15日16時より開始
- 【Six Major Paris】野良連合、Obey Allianceを破る! グループステージ2戦目Team Vitality戦は本日16時よりスタート
- 【Six Major Paris】“野良連合”出場世界大会“SIX MAJOR PARIS” 注目選手、注目チームはこれ! 大会実況キャスターふり~だが解説
- チームを設立する? それとも加入する? ゲームでのチーム活動について (text by えれ子)
- “ESPORTS AWARDS 2018”Winner of the june Play of the Month(月間MVP)を野良連合Wokka選手が獲得、日本人プレイヤー初快挙
- 世界大会“SIX MAJOR PARIS”日本予選は6月24日よりスタート
- 野良連合、Six Major Parisメンバーを発表 メンバーにShiN選手の名前も
- プロリーグ シーズン7グローバルファイナル“野良連合”密着ドキュメンタリー映像(後編)
- プロリーグ シーズン7グローバルファイナル“野良連合”密着ドキュメンタリー映像(前編)
- プロリーグ APACリージョンの競技フォーマット、マッププレイリストについて紹介
- 【シーズン7】熱狂的EGファンほか、選手陣や試合会場をフォトリポート “プロリーグ シーズン7グローバルファイナル”
- 【シーズン7】野良連合、アメリカ1位通過“Rogue”に善戦するも一歩及ばず敗退。 プロリーグ シーズン7グローバルファイナルをリポート
- 【シーズン7】このチーム、選手に注目! シーズン7 グローバルファイナルの見どころを父ノ背中‟きんち”が解説
- シーズン8よりプロリーグフォーマット変更が発表 入れ替え戦、Pick & Ban、BO1などを採用
- 【シーズン7】野良連合は世界でも勝てるのか? シーズン7 グローバルファイナルが間もなく開幕
- 世界大会“SIX MAJOR PARIS”は8月13~19日に開催 世界のトップ16チームが激突
- Y5S3
- Y5S1
- Six Major Raleigh 2019
- インタビュー
- Y4S2
- Y4S1
- トピックス
- Y4S3
- Y5S2
- プロリーグ結果まとめ
- Y4S4
- “レインボーシックス Japan Championship 2020”優勝はCYCLOPS athlete gaming! 優勝賞金1000万円を獲得
- プロリーグ シーズン10ファイナル Day1勝者DarkZero、NAVI、Aero、Recインタビュー&リポート
- 『レインボーシックス シージ』とは?
- 準備、突入、制圧、3つのステップでわかりやすいシステム
- 部隊(オペレーター)解説[前編]
- 部隊(オペレーター)解説[後編]
- オープンβテストプレイリポート
- 日本語版(PS4)プレイリポート[前編]
- 日本語版(PS4)プレイリポート[後編]
- オススメオペレーターでの立ち回りかた[攻撃編]
- オススメオペレーターでの立ち回りかた[防衛編]
タイトル:レインボーシックス シージ
メーカー:ユービーアイソフト
対応機種:プレイステーション4、Xbox One、PC
©2018 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Tom Clancy’s, Rainbow Six, The Soldier Icon, Ubisoft and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries.