“GDC 2018”に出展されていたインディーゲーム『Donut County』を紹介。“穴”を操作して楽しむ、奇妙なパズルゲームの魅力とは?
MMORPGの元祖と言われる『ウルティマ オンライン』。20周年を迎えた同作の開発秘話を、リチャード・ギャリオット氏を始めとする開発のキーマンが語った。
Nintendo Switch用パズルアクションゲーム『サリーの法則』がGDC 2018に出展。温かみに満ちたブースの模様を紹介する。
GDC 2018取材中の記者が、たまたま高級デパートBloomingdale's(ブルーミングデールズ)に立ち寄ったら、なんと『スーパーマリオ』とのコラボレーションが展開中だった。
GDC 2018で行われた『モンスターハンター:ワールド』のセッションにて、同作のプロトタイプの映像が世界初公開。どのようなコンセプトのもとに検証が行われたのかが語られた。
アクションアドベンチャーゲーム『LIMBO』、『INSIDE』を手掛けてきたPlaydeadが、GDC Expoにブースを出展。新作のスタッフを募集している。
GDC 2018にて行われた、MRアトラクション『PAC IN TOWN(パック イン タウン)』にまつわるセッションをリポート。
GDC 2018にて、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の生みの親である安原広和氏と大島直人氏が、ソニック誕生の経緯や、開発時のエピソードを語った。貴重な開発資料やライブドローイングの披露も!
GDC 2018にて行われた、任天堂の『スプラトゥーン』シリーズに関するセッションをリポート。野上恒プロデューサーが、『スプラトゥーン』が生み出す体験の魅力や、シリーズの開発秘話を語った。
宇宙飛行のVRトレーニングツールを手掛ける、NASA、ボーイング、ゲームデベロッパーのキーマンによるセッションをリポート。
GDC 2018の会場であるモスコーニセンターのウエストホール3階に展示されている、複数のポスター。“Game Narrative Review”コンテストの入賞者が手掛けたポスターで、さまざまなタイトルのナラティブの要素を分析・表現したものになっている。
GDC 2018で行われたセッション“Productive Dissension: How a Diverse Writers' Room Created 'Life is Strange: Before the Storm'”をリポート。『ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム』でリードライターを務めたザック・ガリス氏が、複数のライターから成るチームを機能させるためのポイントを語った。
インディーゲームのイベント“The Media Indie Exchange (MIX) ”に出展された、絵本のような世界観が特徴のクラフトアドベンチャーゲーム『Wytchwood』を紹介する。
ジュエリーブランド・ユートレジャーが期間限定で実施している、『キングダム ハーツ』のジュエリーDIY(手作り)サービスの体験リポートをお届け。
2018年3月4日に行われた“SaGa THE STAGE”ミニコンサート&トークイベントをリポート。
『サガ スカーレット グレイス 緋色の野望』について、公開された映像と画像から、新たに追加された要素を推察する。
KeSPA(KOREA e-SPORTS ASSOCIATION)戦略事業担当のジャスティン・リー氏のインタビューをお届け。韓国においてeスポーツが発展した背景や、今後のKeSPAの目標などをうかがった。
“VR センス”の第2ステージに関する発表会のリポートをお届け。
闘会議2018を訪れた、国際eスポーツ連盟(International e-Sports Federation 通称IeSF)のレオポルド・チャン氏のインタビューをお届け。
闘会議2018初日に行われた、一般社団法人 日本eスポーツ連合(JeSU)によるトークショーをリポート。
2018年2月1日に発足した一般社団法人 日本eスポーツ連合の設立発表会をリポート。
SHIBUYA TSUTAYAにて行われた、『モンスターハンター:ワールド』発売記念カウントダウンイベントのリポートをお届け。
『リディー&スールのアトリエ』の全種類のエンディングを見終えて、隠しボスも倒した編集者がレビュー。シリーズファンの評価と感想は?
2018年1月13日~19日のPVランキングをお届け。
2018年に、吹奏楽コンサート“BRA★BRA FINAL FANTASY VII BRASS de BRAVO with Siena Wind Orchestra”が開催されることが決定。これを記念して、作曲家の植松伸夫氏と、スクウェア・エニックス 北瀬佳範氏にインタビュー。
東京ジョイポリスで行われている『初音ミク プロジェクト ディーヴァ フューチャートーン DX』コラボイベントと、鏡音リン・レンアニバーサリー企画をリポート。
週刊ファミ通2017年12月7日号(2017年11月22日発売)に掲載した、ミクダヨーさんグラビアのオフショットを掲載。さらに、グッドスマイルカンパニー 楽月工場取材の模様を、細かくリポート!
『初音ミク プロジェクト ディーヴァ』シリーズ初期からモーションアクターを担当してきたタレント・声優の能登有沙さんのインタビューをお届け。ミクを好きになったきっかけや、ミクを演じるうえで意識していることなどをうかがった。
『アトリエ』シリーズ最新作『リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~』の開発者インタビューをお届け。最新作の見どころや、シリーズの誕生秘話などをうかがった。
2017年12月21日(木)より、コーエーテクモウェーブ新型VRマシン、“VR センス”が稼動を開始する。これに合わせ、発表会が開催され、同筐体の特徴や、今後の展開が公開された。
『リディー&スールのアトリエ』サウンドを手掛ける作曲家の阿知波大輔氏と柳川和樹氏、アバンオープニングテーマ「マスターピース!」を山本美禰子さんとともに歌っている、歌手の霜月はるかさんのインタビューをお届け。
『ファイナルファンタジー』シリーズ30周年を記念して行われたオーケストラコンサート“Distant Worlds”東京公演をリポート。
2017年12月14日に行われた、『リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~』の完成発表会の模様をお届け。
『初音ミク プロジェクト ディーヴァ フューチャートーン DX』が2017年11月22日に発売されたことを記念して、古川未鈴(でんぱ組.inc)さんにインタビュー。シリーズの魅力や、お気に入りの楽曲やコスチュームについて語ってもらった。
2017年11月29日に東京国際フォーラムで開催されたオーケストラコンサート、“初音ミクシンフォニー2017”をリポート。
2017年11月30日に行われた、“PlayStation Awards 2017”の表彰式をリポート。
まもなく発売を迎える『初音ミク プロジェクト ディーヴァ フューチャートーン DX』(2017年11月22日発売予定)。同作の限定版『メモリアルパック』の同梱物を紹介。
一般社団法人デジタルメディア協会(AMD)が、発表会“日本eスポーツの夜明け~AMDによるeスポーツ振興に向けた新たな取り組み~”を開催。AMDから、“闘会議2018”(に、1000万円の賞金を拠出することを発表した。
ファミ通.comの週間PVランキング(集計期間:2017年11月11日~17日)をお届け。1位を獲得したのは、人気RPGのユーザーインターフェースに関する記事!
“CEDEC+KYUSHU 2017”で行われたセッション“ペルソナシリーズにおけるUIクリエイティブの手法 ~ペルソナ5のUI事例~”のリポートをお届け。
“CEDEC+KYUSHU 2017”にて光田康典氏と日野晃博氏が行った基調講演、“ゲームから映画まで クロスメディアにおけるサウンド制作の極意”のリポートをお届け。
東京ゲームショウ2017で注目を集めた、ソニー・インタラクティブエンタテインメントの『Detroit Become Human』。ゲーム中に登場するアンドロイドのショーケースを展示するという独特の企画の意図、そしてゲームの持つ魅力についてうかがった。
2017年9月29日開催の『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』のユーザーイベントをリポート。ネタバレが満載なので要注意!
TGS2017最終日に行われた『聖剣伝説2 シークレット オブ マナ』のスペシャルステージに、ポポイ役の加藤英美里さん、プリム役の山本希望さんが出演。同作のマルチプレイを披露した。
TGS2017 最終日に行われた、“英雄大集結! 『ファイアーエムブレム無双』スペシャルステージ”のリポートをお届けする。
TGS一般公開日初日となる9月23日、ガンホー・オンライン・エンターテイメントの『LET IT DIE』ブースにて、“今から始める『LET IT DIE』”ステージが行われた。
スクウェア・エニックスが配信したWeb番組“『インペリアル サガ』TGS2017 特別生放送”の中で、『サガ』シリーズ関連商品の新情報が公開された。
これから発売するゲームソフト
集計期間:2024年12月09日15時〜2024年12月09日16時
発売日:2024年10月17日
発売日:2022年06月07日
発売日:2018年06月21日
発売日:2020年03月15日
発売日:2024年09月26日