- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- テイガー(TR=0009)
テイガー(TR=0009)
公開日時:2016-10-11 21:10:00
![]() |
■テイガー(TR=0009)/声:乃村健次
■バックストーリー
元々は体術等肉体を基本とする戦闘部隊の隊長だったが、イカルガ内戦で瀕死の重傷を負い、科学者“ココノエ”の手によりサイボーグとして復活した。その後ココノエの部下として配属され、現在は“蒼の魔道書”を持つ“死神”を追っている。なお、部隊の仲間達は、部下のバレットを除き全滅している模様。
バトルスタイル†
テイガーは巨体を活かした豪快な技が揃うパワータイプキャラ。2段ジャンプとダッシュがないため機動力には乏しいが、その分体力は全キャラクター中最高。接近戦では投げ間合いの広いコマンド投げと、攻撃力の高い打撃を用いて強力な攻めを展開する。ドライブ能力は相手に磁力を付与する能力で、磁力継続中は相手を引き寄せる攻撃が使用できる。ドライブ能力を活用した立ち回りで相手に近づき、一撃の破壊力を相手を圧倒するキャラクターだ。
![]() |
機動力は余りあるパワーでカバー。接近戦では無類の強さを発揮する。 |
ドライブ能力“ボルテックバトラー”†
テイガーのDボタンを用いた攻撃が相手に触れると相手に磁力を付与。磁力は一定時間継続し、継続中はD攻撃や一部必殺技に相手を引き寄せる効果が付加される。各種D攻撃は打撃技であり、キャンセル可能な攻撃が存在するため通常攻撃の延長の感覚で使える。磁力中は、引き寄せ効果を活かした磁力中専用コンボを構築できる。立ち回りでは相手を捕まえる用途に役立ち、コンボではダメージアップ要素として活用する能力だ。また、オーバードライブ中の各種D攻撃には、攻撃を耐える“ガードポイント”が存在する。以下がガードポイントが発生する時間だ。
立ちD 体&弾属性無敵15-26フレーム
しゃがみD 脚&弾属性無敵12-35フレーム
+D 体&弾属性無敵5-12フレーム
ジャンプD 頭&弾属性無敵6-26フレーム
![]() |
磁力のついた相手はビリビリとしたエフェクトがでるのが特徴。 |
必殺技†
・ギガンティックテイガードライバー(レバー1回転+A(タメ可))
相手を真上に放り投げた後、空中で捕まえて叩き落とすコマンド投げ。攻撃後はガジェットフィンガーで追撃して攻めを継続。磁力中は発生まで相手を吸い寄せる効果がある。タメ版では発生は遅くなるが吸い寄せ時間が延長。
※完全無敵3-6フレーム
![]() |
・ウェッジカタパルト(レバー1回転+B)→インパクトドライバー(ウェッジカタパルト中にレバー1回転+B)
相手をつかんでから後方へ勢いよく放り投げた後、跳ね返ってきた相手を空中で捕まえて叩きつけるコマンド投げ。壁バウンド後、インパクトドライバーへ派生せずに通常攻撃で追撃することも可能。磁力中はウェッジカタパルトの発生まで引き寄せ効果がある。
※全身無敵6-30フレーム
![]() |
ウェッジカタパルト |
![]() |
インパクトドライバー |
・エアードライバー(空中でレバー1回転+C(タメ可))
ギガンティックテイガードライバーの空中版といった感じのコマンド投げ。空対空で効果を発揮する。磁力中は相手を引き寄せる効果があり、ボタンホールドでのタメ中は投げ判定が継続する。
![]() |
・スレッジハンマー(+AorB(Bのみタメ可))→追加攻撃(スレッジハンマー中に
+A)
腕を真横に振り回しつつ前方へ突進する攻撃。A版B版ともに発生直後から弾属性に対してガードポイントがあるのが特徴。立ち回りでは、飛び道具に耐えながら前進することができる。追加攻撃は両腕を振り下ろす中段攻撃。ヒット時は叩きつけ効果があり、ダウンを奪える。
※ガードポイント発生時間(フレーム)
A版 弾属性1-23
B版 弾属性1-39 (タメ版1-64)、頭&体属性11-29(タメ版11-50)
追加攻撃 頭&体&弾1-21
![]() |
スレッジハンマー |
![]() |
追加攻撃 |
・アトミックコレダー(+C(タメ可))
斜め上を攻撃する打撃投げ。ヒット時は相手をつかみ、地面に叩きつける。ボタンホールドでタメている最中は磁力中の相手を吸い続ける効果があり、ボタンを離すと攻撃判定が発生。攻撃後は立ちAやガジェットフィンガーで追撃可能。
※頭属性無敵4-15フレーム
![]() |
・グレンパニッシュ(空中で+A)
空中で腕を振り回してダウンを奪い、ボディプレスで追撃する2段攻撃。初段ヒット時にのみボディプレスに派生する。おもに空中コンボの締めに利用。攻撃判定が大きくジャンプ軌道が変化するため地対空潰しとしても有用。
![]() |
・スパークボルト(+Dor
+D(充電ゲージMAX時))
電気の塊を発射する飛び道具攻撃。充電ゲージがMAX時に使用可能となる。相手に触れると磁力を付加。ヒット時は壁バウンド効果があり、画面中央でも追撃が望める。発射方向は入力コマンド別で2方向に打ち分けることができる。
![]() |
スパークボルト(横) |
![]() |
スパークボルト(上) |
・ボルテックチャージ(+D(タメ可))→追加攻撃(ボルテックチャージでガード中に
+A)
目の前に腕を構えて充電ゲージを貯める。ボタンホールドでタメ時間が延長。動作中は頭&体&弾属性に対してガードポイントとなり、攻撃を受け止めると追加攻撃に派生可能。追加攻撃の性能はスレッドハンマーの追加攻撃と同様。
![]() |
・ガジェットフィンガー(相手ダウン中に+D(タメ可))
足元に腕を伸ばし、相手を持ち上げてから目の前で強制的に立ち状態にする打撃投げ。相手がダウンした場合に使用可能であり、やられ中の相手にのみヒットする。ボタンホールドで攻撃持続時間が延長。成立時には磁力を付与する効果がある。
![]() |
・ジェネシックエメラルドテイガーバスター(レバー2回転+C(タメ可、ヒートゲージ50%消費))
相手を空高く放り投げた後にジャンプし、高空から勢い良く地面に叩きつけるコマンド投げのディストーションドライブ。発生が早く無敵があり、割り込み技として強力。
![]() |
・マグナテックホイール(+B(ヒートゲージ50%消費))→テラブレイク(マグナテックホイール中に
+B(ヒートゲージ50%消費))
マグナテックホイールは両腕を広げた高速横回転の連続打撃の後、腕を振り下ろすディストーションドライブ。おもにコンボの締めに用いる技だが、発生から連続攻撃中にガードポイントがあるため割り込みにも使いやすい。派生技のテラブレイクは真横へのストレートパンチ。ヒット時は相手を真横に大きく吹き飛ばす。
![]() |
マグナテックホイール |
![]() |
テラブレイク |
主力技†
・立ちA
目の前への手の平チョップ。小技として近距離戦で利用。
・+A
前方に大きく腕を振り回す攻撃。相手に触るとテイガー側に引き寄せ、空中ヒットでは叩き落とし効果があるためコンボのつなぎに活用する。相手に磁力が付与している場合には、空振りでも引き寄せ効果がある。
・立ちC
両腕を目の前に突き出す攻撃。攻撃力とリーチに優れており、コンボとしてはもちろん、近距離戦では相手のジャンプやバックステップを潰す用途として便利な攻撃。
・しゃがみC
両腕を真上に勢いよく振り上げる攻撃。動作中に頭属性無敵があるものの、無敵の持続時間は短いので、対空技として利用するときは狙いどころを慎重に見極めたい。攻撃力が高いためおもにコンボで利用する。
※頭属性無敵11-14フレーム
![]() |
ジャンプ |
コンボ†
・ギガンティックテイガードライバー→ガジェットフィンガー
コマンド投げからの基本コンボ。ガジェットフィンガー後はテイガー側が有利なため、攻めの継続パターンは相手キャラクター別に用意しておきたい。
・立ちA→立ちB→+C→Aスレッジハンマー→追加攻撃
立ちAからダウンを奪うコンボ。近距離であれば+C→ガジェットフィンガーで磁力を付与するのもアリ。
・立ちB→立ちC→+A→
+B→Aスレッジハンマー→立ちA→
+C→ガジェットフィンガー
近距離で打撃がヒットした際のコンボ。+Bは強制しゃがみ効果があり、しゃがみ状態の相手にはAスレッジハンマー→立ちAがつながる点を利用。
+Aの引き寄せ効果が活かせる磁力付与中に狙いやすい。
・スパークボルト→立ちC→+A→
+B→追加B→しゃがみC→アトミックコレダー→ガジェットフィンガー
スパークボルトがヒットした時のコンボ。アトミックコレダーはガジェットフィンガー空振り→通常攻撃といったパーツに変更すればさらなる火力アップを目指せる。
・ウェッジカタパルト→立ちD→+C→立ちD→
+C→立ちD→Bスレッジハンマー(タメ)→
+B→追加B→マグナテックホイール→テラブレイク
画面端を背負った状態でウェッジカタパルトが決まった時のコンボ。端に追い込まれている状態からでも一気に逆転を狙える大ダメージコンボ。立ちD→+Cの部分は最速入力なので要練習。
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- テイガー(TR=0009)
この記事の個別URL

『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト
- ゲーム概要
- トピックス
- 日本選手8名で世界チャンピオンを争奪! 大会最終日に争われた決勝トーナメントをリポート【EVO2017】
- 関東勢が大型4on4大会を制覇! ユーザー主催イベント“BBCF最強チーム決定戦”をリポート
- 多くのファンが楽しんだハロウィンパーティーの模様をリポート
- マイ=ナツメ配信記念! あーくなま公開生放送inSTORIAイベントリポート
- 語るは過去か未来か――森利道プロデューサーインタビュー
- プレイインプレッション――プレイヤーとともに駆け抜けた8年間の集大成がここに
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』森Pや樋口氏、そしてEs役の野村真悠華さんも駆けつけたスペシャルトークショー!
- 野村真悠華さんが『ブレイブルー セントラルフィクション』の新キャラEsに扮して登場
- あーくなま4日目は『ブレイブルー セントラルフィクション』因縁のライバルとゲームでバトル!
- 杉田智和さん、中村悠一さんが『ブレイブルー』シリーズの思い出を振り返る、『討鬼伝2』とのコラボ情報も
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の女性声優陣が対決!? OPムービーも初公開
- あーくなま公開生放送リポート! 16日放送の『ブレイブルー』コーナーをピックアップ!!
- あーくなま公開生放送! 『ブレイブルー』コーナーではマイのPVやコラボ情報が公開
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』プレイアブル出展されるマイとEsのプレイリポートをお届け!
- マイ=ナツメ推参!
- 体験会がいよいよ全国的にスタート――豪華ノベルティーに森Pサイン会も!
- プロデューサーの森利道氏とデザイナーの樋口このみ氏がEs誕生秘話を語る
- シリーズの完結編を手掛けるプロデューサー森利道氏の心境は?
- 2016年1月下旬に大型アップデート
- クローズドロケテストリポート!参加者による対戦動画を多数掲載
- 森P&石川Dインタビュー!
- 体験会&ロケテストがいよいよスタート!
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の制作が発表!
- ガリレオコラム「~虎の巻~」
- 特別企画
- 攻略・解説
- 諜報部活動報告書
- 20段目指してランクマやってます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 新キャラクターのマイをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る
- 南&ソウジさんに稽古をつけてもらったファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 『BLAZBLUE -ブレイブルー- スパイラルシフト 氷刃の英雄』発売記念! 森Pのゲーマーズ店頭お渡し会に潜入【豊泉三兄弟(次男)】
- 隠しキャラクターのスサノオをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 東京ゲームショウ2016のアークシステムワークスブースに行ってみた!【豊泉三兄弟(次男)】
- 9日21時からファミ通チャンネルで体験版をプレイ! 週末は闘神祭仙台予選を取材します!!【豊泉三兄弟(次男)】
- 現役ゲーマーとして長野予選に参加してきました!【H.H】
- 明日は大阪のアテナ日本橋の予選を取材しに行きます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 関東の強豪プレイヤー南さんに最強タッグ決定戦の意気込みを伺ってみた【豊泉三兄弟(次男)】
- 【BBCFプレイ日記】稼動前にバングを触ってみました【バング】
- 【BBCFプレイ日記】アーケードモードの一部を先行公開!
●GAMESPEC
ハード:PS4、PS3
メーカー:アークシステムワークス
発売日:2016年10月6日発売予定
ジャンル:対戦格闘
価格:パッケージ版 6800円[税抜]
(7344円[税込])
ダウンロード版 5800円[税抜]
(6264円[税込])
限定版 9800円[税抜]
(10584円[税込])
© ARC SYSTEM WORKS