- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- ハザマ
ハザマ
公開日時:2016-09-28 20:40:00
■ハザマ/声:中村悠一
■バックストーリー
統制機構の諜報部に所属する衛士。階級は大尉。統制機構に忠誠を誓い、その支配確立のために暗躍を続ける。
■バトルスタイル
ハザマはドライブ能力を用いた変則的な移動方法を駆使して闘う特殊タイプ。地上ダッシュはステップタイプだが、D攻撃から派生する移動手段が豊富で空中での機動力はバツグン。地上の必殺技には中段攻撃と下段攻撃を使い分けられる“構え技”があり、近距離での攻め能力にも秀でる。中~遠距離戦ではリーチの長いD攻撃を用いて相手の行動に対応し、派生移動技で一気に間合いを詰め、近距離戦を仕掛ける闘いかたを得意とする。
■ドライブ能力“ウロボロス”
ハザマのドライブ能力は、空間を捉えることのできる鎖を放つ能力だ。レバー+Dボタンの組み合わせで、任意の方向に攻撃判定のある鎖を飛ばせる。鎖を飛ばした後はヒット、ガード、空振りを問わず、攻撃ボタンの追加入力によりウロボロスゲージのストックを消費して派生行動に移行できる(派生技の詳細は必殺技欄に記載)。また、距離の離れた相手に鎖を当てると、鎖先端の蛇が噛みついて相手の硬直時間が増加する特徴がある。鎖のヒットorガード時は必殺技でキャンセル可能で、立ち回り、連携、コンボなどすべての局面で活用する能力だ。
<ウロボロスゲージ増減ルール>
・ストックは2個まで。
・ウロボロスが相手にヒットするとストックが2個回復。
・ウロボロス派生行動を使うとストックを1個消費し、内部ゲージを0にリセット。
・ストックを消費した瞬間から内部ゲージの回復がスタートし、内部ゲージが1500まで回復するとストックが2個回復。
内部ゲージ回復ルール(※) | ||
---|---|---|
内部ゲージ貯蓄量 | 空中にいる間の回復量 | 地上にいる間の回復量 |
905未満 | 1フレームあたり5 | 1フレームあたり10 |
905以上 | 0 | 1フレームあたり10 |
※内部ゲージの回復速度は、内部ゲージ貯蓄量とハザマのいる位置によって変化する。
オーバードライブ中はハザマの周りに相手の体力を吸収するリングが出現。D攻撃は距離に関係なくウロボロスが噛みつくようになり、内部ゲージは地上空中ともに1フレームあたり30回復する。 |
■必殺技
・ウロボロス各種派生行動(ウロボロス中にA or B or C or D)
Dボタンで鎖を放った後、攻撃ボタンによって派生行動に移行する。A版は放った鎖をすぐに引き戻す技。B版はハザマが斜め上、後方へ下がった後に鎖先端へ向けて移動。C版は鎖先端へ向けて飛んだ後に横移動慣性が消えて落下。落下中に行動可能となる。D版は鎖先端へ向けて飛んだ後、移動慣性は変化しない。移動後、早い段階から行動可能。
・蛇刃牙(+A)
前方をオーラで攻撃する打撃技。空中ヒット時は吹き飛ばしからスライドダウン効果があり、画面端では追撃可能。
・蛇骸(+B)
腕を振り下ろして目の前を攻撃する技。地上ヒットでよろけ、空中ヒットで叩きつけからバウンドを誘発し、攻撃後は蛇刹状態へ移行する。蛇刹中の派生攻撃は、蛇骸から素早く使用した場合(蛇骸派生版)と性能が異なるという特徴がある。
・蛇刹(+D or 蛇骸後自動発生)
片腕を後ろに下げつつ緑のオーラをまとう構え行動。構え中は攻撃ボタンで派生技を発動。構えは一定時間経過で自動解除される。
・裂閃牙(蛇刹 or 蛇滑中にA)
蛇刹中の派生技。前方へ小さく飛び跳ねつつ腕を振り下ろす中段攻撃。ヒット時はダウン効果があり、緊急受け身不能のためダウン中の相手を追撃できる。蛇骸派生版は、地上ヒット時は通常やられになる。空中ヒット時は叩きつけ効果がありダウンを奪えるが、緊急受身可能のため追撃は難しい。
・牙昇脚(蛇刹 or 蛇滑中にB)
蛇刹中の派生技。真上に小さく飛び跳ねつつ蹴り上げる攻撃。発生直後から攻撃まで完全無敵になるのが特徴。ヒット時は相手を大きく吹き飛ばし、受け身不能時間が長いため+Dなどで追撃可能。蛇骸派生版は浮きが小さめになるが、コンボのつなぎとして活用できる。
・斬影牙(蛇刹 or 蛇滑中にC)
蛇刹中の派生技。ナイフで足元を掬う下段攻撃。ヒット時は浮かせ&引き寄せ効果があり、近距離で追撃可能。蛇骸派生版は浮きが小さいが、密着の空中ヒット時は立ちAで追撃可能。
・構え中断(蛇刹中にD)
蛇刹中の派生技。蛇刹構え状態を中断し、通常状態に戻る。
・蛇滑(蛇刹中に or )
蛇刹構え中の移動技。前方移動をくり返してるあいだは蛇刹構え状態が終了しない特徴がある。後方移動はバックステップに似ているが無敵時間はなし。
・蛇咬(+D)
前方斜め上へ鋭く鎖を伸ばす攻撃。空中ガード不可能(バリアガード可能)。ヒット時は画面反対サイドの地面へ叩きつける。ヒット時のみ動作後半を蛇竜烈華斬でキャンセル可能。
・蛇冥迅(空中で+B)
落下しながらのかかと落とし攻撃。空中ヒット時は叩き落とし効果があり、空中コンボの締めに用いることでダウンを奪える。使用時は空中ダッシュやウロボロス派生技の横移動慣性が消える特徴があり、急降下攻撃としても利用可能。
・牙砕衝(+C)
相手をつかんでナイフで切りつけるコマンド投げ。ヒット時は相手を目の前に浮かせる効果がある。受身不能時間が長く、C系統攻撃などで追撃可能。
・蛇翼崩天刃(+B)
一歩踏み込んでから蹴り上げるディストーションドライブ。ヒット時は、相手を真上に大きく吹き飛ばす。ダメージが高く、追撃猶予が長いためコンボをつなぎやすい。コンボのダメージアップを図るときに組み込みたい技。
・蛇竜烈華斬(+C)
地面に緑色のフィールドを発生させて相手を捕まえた後、ハザマの近くまで引き寄せてから連続攻撃を叩き込むディストーションドライブ。フィールドは相手のいる位置をサーチして発生するが、ハザマに近い範囲には発生しない。おもにコンボの最後に用いてダメージアップを図る。
・大蛇武錬葬(蛇刹 or 蛇滑中に+D)
一歩踏み込んでから両腕で相手をつかんで地面に叩き伏せた後、連続で踏みつけてから蹴り飛ばすコマンド投げのディストーションドライブ。蛇刹中にのみ発動可能。近距離でガードを固める相手に狙う。
■主力技
・立ちB
目の前への膝蹴り。ガードさせて有利となるため、近距離での固め技として優秀。立ちBからはC系統攻撃や蛇骸を用いて攻めると効果的。
・+A
頭上から肘を落とす中段攻撃。Aから派生可能なリボルバーアクションはないが、ディストーションドライブでのみキャンセル可能。単発ヒット確認から蛇翼崩天刃を発動し、コンボに持ち込めると強力。
・+C
ナイフで足元を薙ぎ払う下段攻撃。リーチが長く、必殺技に繋ぎやすいため空中コンボのきっかけとなる技として機能する。
・しゃがみC
片手にナイフを持ち、両手を振り上げる攻撃。頭属性無敵があり対空攻撃として用いる。受身不能時間が長く、コンボに組み込むことが多い。
※頭属性無敵8-15フレーム
リーチが長く、後方へも攻撃判定が厚いジャンプB。空中ダッシュやウロボロス派生移動など、空中から接近する際に頼れる技だ。 |
コンボ†
・しゃがみA→立ちB→+C→蛇骸→裂閃牙
A攻撃からの基本コンボ。蛇骸後に蛇滑(前方)を挟むとコンボ後に密着状態で起き攻めに移行できる。
・投げ→蛇刹→蛇滑(前方)→裂閃牙→ダッシュ→しゃがみB→立ちC→しゃがみC→+D→A派生→ジャンプ+D→D派生→ジャンプC(2ヒット)→ジャンプキャンセル→ジャンプC(5ヒット)→蛇冥迅
投げ始動コンボ。+DのA派生は相手に鎖がヒットした瞬間に入力。+D以降はハザマの汎用パーツなので優先して覚えたい。
・立ちD→D派生→ジャンプ+C→ダッシュ→立ちC→蛇骸→蛇滑(前方)→牙昇脚(蛇骸派生版)→ダッシュ→立ちA→立ちC→しゃがみC→+D→A派生→ジャンプ+D→D派生→ジャンプC(2ヒット)→ジャンプキャンセル→ジャンプC(5ヒット)→蛇冥迅
牽制の立ちD始動。蛇滑派生版の牙昇脚は浮きが小さいが、蛇滑の前方移動慣性をつけて発動することでダッシュ→立ちAで追撃が可能となる。全体的に操作がやや難しいので要練習。
・裂閃牙(蛇骸派生版)→しゃがみA→立ちC→+C→蛇骸→蛇滑(前方)→牙昇脚(蛇骸派生版)→立ちB→立ちC→しゃがみC→+D→A派生→ジャンプ+D→D派生→ジャンプC(2ヒット)→ジャンプキャンセル→ジャンプC(5ヒット)→蛇冥迅
画面端、中段始動コンボ。蛇骸派生版の裂閃牙ヒット時はしゃがみAで追撃する。+Cから蛇骸派生版牙昇脚に繋いだ場合は画面中央でも立ちB拾いが可能だが、画面端だととくに狙いやすいつなぎだ。
・+A→蛇翼崩天刃→蛇刹→蛇滑(前方)→斬影牙→ダッシュ→+C→立ちD→蛇刹→蛇滑(前方)→裂閃牙→ダッシュ→立ちC→しゃがみC→+D→蛇咬→蛇竜烈華斬
中段の+A始動。+Aを入力した後は蛇翼崩天刃のレバー入力をしておき、ヒット確認してからBボタンを入力。+Aはキャンセル猶予時間が長いので、ガード時に漏らさないように注意したい。+Cは攻撃後に空中にいくが早めにDボタンを入力しても立ちDに派生できるため、リボルバーアクションの感覚で+C→立ちDをつなげばオーケー。
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- ハザマ
この記事の個別URL
『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト
- ゲーム概要
- トピックス
- 日本選手8名で世界チャンピオンを争奪! 大会最終日に争われた決勝トーナメントをリポート【EVO2017】
- 関東勢が大型4on4大会を制覇! ユーザー主催イベント“BBCF最強チーム決定戦”をリポート
- 多くのファンが楽しんだハロウィンパーティーの模様をリポート
- マイ=ナツメ配信記念! あーくなま公開生放送inSTORIAイベントリポート
- 語るは過去か未来か――森利道プロデューサーインタビュー
- プレイインプレッション――プレイヤーとともに駆け抜けた8年間の集大成がここに
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』森Pや樋口氏、そしてEs役の野村真悠華さんも駆けつけたスペシャルトークショー!
- 野村真悠華さんが『ブレイブルー セントラルフィクション』の新キャラEsに扮して登場
- あーくなま4日目は『ブレイブルー セントラルフィクション』因縁のライバルとゲームでバトル!
- 杉田智和さん、中村悠一さんが『ブレイブルー』シリーズの思い出を振り返る、『討鬼伝2』とのコラボ情報も
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の女性声優陣が対決!? OPムービーも初公開
- あーくなま公開生放送リポート! 16日放送の『ブレイブルー』コーナーをピックアップ!!
- あーくなま公開生放送! 『ブレイブルー』コーナーではマイのPVやコラボ情報が公開
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』プレイアブル出展されるマイとEsのプレイリポートをお届け!
- マイ=ナツメ推参!
- 体験会がいよいよ全国的にスタート――豪華ノベルティーに森Pサイン会も!
- プロデューサーの森利道氏とデザイナーの樋口このみ氏がEs誕生秘話を語る
- シリーズの完結編を手掛けるプロデューサー森利道氏の心境は?
- 2016年1月下旬に大型アップデート
- クローズドロケテストリポート!参加者による対戦動画を多数掲載
- 森P&石川Dインタビュー!
- 体験会&ロケテストがいよいよスタート!
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の制作が発表!
- ガリレオコラム「~虎の巻~」
- 特別企画
- 攻略・解説
- 諜報部活動報告書
- 20段目指してランクマやってます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 新キャラクターのマイをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る
- 南&ソウジさんに稽古をつけてもらったファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 『BLAZBLUE -ブレイブルー- スパイラルシフト 氷刃の英雄』発売記念! 森Pのゲーマーズ店頭お渡し会に潜入【豊泉三兄弟(次男)】
- 隠しキャラクターのスサノオをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 東京ゲームショウ2016のアークシステムワークスブースに行ってみた!【豊泉三兄弟(次男)】
- 9日21時からファミ通チャンネルで体験版をプレイ! 週末は闘神祭仙台予選を取材します!!【豊泉三兄弟(次男)】
- 現役ゲーマーとして長野予選に参加してきました!【H.H】
- 明日は大阪のアテナ日本橋の予選を取材しに行きます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 関東の強豪プレイヤー南さんに最強タッグ決定戦の意気込みを伺ってみた【豊泉三兄弟(次男)】
- 【BBCFプレイ日記】稼動前にバングを触ってみました【バング】
- 【BBCFプレイ日記】アーケードモードの一部を先行公開!
●GAMESPEC
ハード:PS4、PS3
メーカー:アークシステムワークス
発売日:2016年10月6日発売予定
ジャンル:対戦格闘
価格:パッケージ版 6800円[税抜]
(7344円[税込])
ダウンロード版 5800円[税抜]
(6264円[税込])
限定版 9800円[税抜]
(10584円[税込])
© ARC SYSTEM WORKS