- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- セリカ=A=マーキュリー
セリカ=A=マーキュリー
■セリカ=A=マーキュリー/声:野水伊織
![]() |
■バックストーリー
暗黒大戦の時代に生きた魔法使いで、六英雄・大魔導師「ナイン」の妹。生まれつき治癒魔法に長けており、無意識に魔素を抑制させる特殊な体質を持つことから、ココノエの手によって現代に召喚された「刻の幻影」。彼女にとっては見知らぬ都市「カグツチ」で目覚め、パートナーのミネルヴァとともに彷徨い歩く――大切な人であるラグナを探して。
■バトルスタイル
セリカは肉弾戦をメインとするスタンダードタイプ。人形のミネルヴァとともに登場するが2体を別々に操作することはなく、基本的にはシンプルで扱いやすい。通常攻撃はリーチが長く使い勝手のいい技が多く、必殺技は中段攻撃、突進攻撃、飛び道具などオーソドックスな技が揃う。ドライブ能力はミネルヴァとのコンビネーション攻撃になっており、攻撃後には体力を回復する性能を持つ。対戦では正統派の殴り合いを主軸に、ドライブで体力を回復させながら闘うキャラクターだ。
![]() |
D攻撃の後は体力回復。減少した体力を補ってから立ち回りに戻ることができる。 |
ドライブ能力“ミネルヴァ”†
セリカのD攻撃は2回まで派生技に移行可能な連続攻撃になっている。D攻撃はヒットorガード時だけではなく、空振り時にも2回派生可能。D攻撃のヒットorガード時には1回あたり100相当の青ゲージがセリカの体力ゲージに追加。D攻撃派生の3段目がヒットすると回復モーションに移行して青ゲージ分の体力が回復する。
また、D攻撃ヒット時には各種必殺技でキャンセル可能。派生の3段目をガードされた場合やD攻撃を必殺技でキャンセルした場合など、D攻撃後に回復モーションに移行しない場合には青ゲージを保持した状態が継続する。この状態の時にマルトゥ・フラン、アッシュ・ロティル、ランス・キッシュを使用した場合は、それぞれの必殺技がリカバリーキャパ強化版に変化。青ゲージが消滅して各必殺技の性能が強化される。
・D攻撃の種類
初段 立ちD、6D(※1)、しゃがみD、ジャンプD
2段目 立ちD(※2)、or
+D しゃがみD
3段目 立ちD
4段目 回復モーション
※1 投げ属性&脚属性無敵5-22フレーム
※2 弾属性無敵3-23フレーム
![]() |
オーバードライブ中は体力が1フレームあたり2回復すると共に、青ゲージが20フレームあたり100増加する。またD攻撃1回あたりの青ゲージ増加量が200に強化される。 |
必殺技†
ピック・コンフィ(空中で+A)
ミネルヴァがセリカを斜め下に投げ、セリカが急降下しながらキックする攻撃。空中ヒット時は叩きつけ効果があり、空中コンボの締め技に用いる。勢いがかなり早いため空中からの奇襲に用いるのも有効。
![]() |
アルク・グリエ(+B)
ミネルヴァが砲台を取り出し、前方に弾を発射する飛び道具攻撃。弾は画面の9割ほど進んだ後に消滅する。立ち回りでは牽制技として活用。空中ヒット時の受け身不能時間が長く、コンボにも利用する。
![]() |
マルトゥ・フラン(+B)
ミネルヴァがセリカを抱え上げた後、両腕を大きく上から下へ振り下ろす中段攻撃。ヒット時はバウンド効果があり、画面端で地上ヒットさせた場合には立ちBなどで追撃が狙える。また、動作途中からは頭と体属性にガードポイントがあり、相手の攻撃を耐えながら攻撃できる。リカバリーキャパ強化版では攻撃力が900から1100に増加し、バウンドが軌道が変化。画面中央でも通常攻撃で追撃を狙えるようになる。
※頭体属性ガードポイント14-29フレーム
![]() |
アッシュ・ロティル(+C(タメ可))
ミネルヴァが下から上に大きく拳を振り上げるアッパー攻撃。ヒット時は、相手を大きく吹き飛ばす効果がある。コマンド入力直後から全ガード段にガードポイントがあり、切り返し技として強力。Cボタンをホールドするとタメ版に変化。タメ中はガードポイントを継続したままになり、最大まで溜めると攻撃力が増す。攻撃力は通常版が1000、最大タメ版が1200。リカバリーキャパ強化版では攻撃力が増加。タメなし版は1500、最大タメ版は1800となる。
![]() |
ランス・キッシュ(+C)
ミネルヴァがセリカを背負って前方に突進する攻撃。動作途中から弾属性にガードポイントがあり、飛び道具を耐えながら突進できる。リカバリーキャパ強化版では攻撃力が1000から1200に増加し、進行方向の後ろにも攻撃判定が追加される。加えてヒット時にスライドダウンを誘発するようになり、画面端では追撃を狙える。
※弾属性ガードポイント10-22フレーム
![]() |
アルミュール・ソルベ(+A)
セリカがオーラを纏い、体力を回復するディストーションドライブ。通常時は300、オーバードライブ中は800回復する。また青ゲージ分の体力も回復する。
![]() |
サーブル・アングレイズ(+B)
前方にビームを発射するディストーションドライブ。画面中央のコンボの締めとして活用。遠距離まで一気に攻撃判定が届くため、スキの大きい技を見てから反撃に用いるのも強力。
![]() |
キャスク・ヴルーテ(+C)
ミネルヴァが前方に突進し、ヒットすると相手をロックして連続で切り刻むディストーションドライブ。攻撃力が高く、おもにコンボの締めとして用いる。コマンド入力直後から無敵時間があるため割り込みにも利用可能。
![]() |
主力技†
立ちA
セリカが両手で目の前を連続パンチする小技。Aボタンの押しっぱなしで攻撃数が増加する特徴がある。しゃがみ状態の相手にもヒットし、近距離でのラッシュでは固め技として用いやすい。
立ちB
真横に長い牽制技。C系統攻撃に繋いでコンボを狙ったり、+DやしゃがみDに派生してラッシュをしかける。立ちB→マルトゥ・フランでガードを揺さぶるのも強力。
しゃがみB
リーチの長い下段攻撃。立ちBやC系統攻撃につないでコンボを狙う。
+B
頭属性無敵のある対空攻撃。空中ヒット時は叩きつけ効果があり、立ちCにつなぎやすいためコンボに組み込む場面が多い。
※頭属性無敵4-14フレーム
![]() |
リーチが非常に長く空中戦で頼りになるジャンプC。2ヒット技であり、ヒット確認からコンボに発展させやすい。 |
コンボ†
・しゃがみA→立ちB→+C→
+D→
+D→立ちD→アルク・グリエ
A攻撃始動の基本コンボ。通常攻撃からはリーチの長い+C→
+Dにつないで空中コンボに持ち込む。ドライブ攻撃後はアルク・グリエを使用すれば回復モーションをとらず、青ゲージ保持状態を維持できる。
・+B→立ちC→ジャンプキャンセル→ジャンプB→ジャンプC→ジャンプキャンセル→ジャンプB→ジャンプC→ピック・コンフィ
地対空の+Bから始動するコンボ。空中コンボでジャンプCを用いる際はしっかり2ヒットさせてダメージを稼ぎたい。ピック・コンフィでダウンを奪った後は相手の起き上がりを攻めよう。
・投げ→ダッシュ→+B→立ちC→立ちD→ランス・キッシュ(リカバリーキャパ強化版)→
+B→立ちC→立ちD→ランス・キッシュ(リカバリーキャパ強化版)→
+B→立ちD→
+D→立ちD
投げ始動のコンボ。リカバリーキャパ強化版のランスキッシュを用いてコンボダメージ増やすつなぎ。ヒートゲージに余裕がある場合は、最後の立ちDからサーブル・アングレイズを用いてもOK。
・マルトゥ・フラン(リカバリーキャパ強化版)→ダッシュ→立ちB→立ちC→ジャンプキャンセル→ジャンプC→ジャンプキャンセル→ジャンプB→ジャンプC→ピック・コンフィ
画面中央、中段攻撃始動のコンボ。マルトゥ・フランの先端付近がヒットした場合であっても、ダッシュ立ちBが届けば空中コンボへ持ち込める。立ちCの先端ヒットからはジャンプCにつなぐことでその後のコンボパーツが比較的安定する。
・しゃがみB(2ヒット)→立ちB→+C→
+D→ランス・キッシュ(リカバリーキャパ強化版)→しゃがみB(1ヒット)→立ちB→
+B→立ちC→立ちD→マルトゥ・フラン(リカバリーキャパ強化版)→
+C→
+B→
+C→しゃがみD→しゃがみD→キャスク・ヴルーテ
画面端、下段攻撃始動のコンボ。+Cからはリーチの長い
+Dにつないで青ゲージを作り、そこからランス・キッシュ(リカバリーキャパ強化版)を用いると画面端のコンボに持ち込みやすい。
+C→しゃがみD→しゃがみDの部分は、レバーを
に入れっぱなしにしたままC→D→Dと入力すればOK。
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- セリカ=A=マーキュリー
この記事の個別URL

『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト
- ゲーム概要
- トピックス
- 日本選手8名で世界チャンピオンを争奪! 大会最終日に争われた決勝トーナメントをリポート【EVO2017】
- 関東勢が大型4on4大会を制覇! ユーザー主催イベント“BBCF最強チーム決定戦”をリポート
- 多くのファンが楽しんだハロウィンパーティーの模様をリポート
- マイ=ナツメ配信記念! あーくなま公開生放送inSTORIAイベントリポート
- 語るは過去か未来か――森利道プロデューサーインタビュー
- プレイインプレッション――プレイヤーとともに駆け抜けた8年間の集大成がここに
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』森Pや樋口氏、そしてEs役の野村真悠華さんも駆けつけたスペシャルトークショー!
- 野村真悠華さんが『ブレイブルー セントラルフィクション』の新キャラEsに扮して登場
- あーくなま4日目は『ブレイブルー セントラルフィクション』因縁のライバルとゲームでバトル!
- 杉田智和さん、中村悠一さんが『ブレイブルー』シリーズの思い出を振り返る、『討鬼伝2』とのコラボ情報も
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の女性声優陣が対決!? OPムービーも初公開
- あーくなま公開生放送リポート! 16日放送の『ブレイブルー』コーナーをピックアップ!!
- あーくなま公開生放送! 『ブレイブルー』コーナーではマイのPVやコラボ情報が公開
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』プレイアブル出展されるマイとEsのプレイリポートをお届け!
- マイ=ナツメ推参!
- 体験会がいよいよ全国的にスタート――豪華ノベルティーに森Pサイン会も!
- プロデューサーの森利道氏とデザイナーの樋口このみ氏がEs誕生秘話を語る
- シリーズの完結編を手掛けるプロデューサー森利道氏の心境は?
- 2016年1月下旬に大型アップデート
- クローズドロケテストリポート!参加者による対戦動画を多数掲載
- 森P&石川Dインタビュー!
- 体験会&ロケテストがいよいよスタート!
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の制作が発表!
- ガリレオコラム「~虎の巻~」
- 特別企画
- 攻略・解説
- 諜報部活動報告書
- 20段目指してランクマやってます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 新キャラクターのマイをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る
- 南&ソウジさんに稽古をつけてもらったファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 『BLAZBLUE -ブレイブルー- スパイラルシフト 氷刃の英雄』発売記念! 森Pのゲーマーズ店頭お渡し会に潜入【豊泉三兄弟(次男)】
- 隠しキャラクターのスサノオをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 東京ゲームショウ2016のアークシステムワークスブースに行ってみた!【豊泉三兄弟(次男)】
- 9日21時からファミ通チャンネルで体験版をプレイ! 週末は闘神祭仙台予選を取材します!!【豊泉三兄弟(次男)】
- 現役ゲーマーとして長野予選に参加してきました!【H.H】
- 明日は大阪のアテナ日本橋の予選を取材しに行きます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 関東の強豪プレイヤー南さんに最強タッグ決定戦の意気込みを伺ってみた【豊泉三兄弟(次男)】
- 【BBCFプレイ日記】稼動前にバングを触ってみました【バング】
- 【BBCFプレイ日記】アーケードモードの一部を先行公開!
●GAMESPEC
ハード:PS4、PS3
メーカー:アークシステムワークス
発売日:2016年10月6日発売予定
ジャンル:対戦格闘
価格:パッケージ版 6800円[税抜]
(7344円[税込])
ダウンロード版 5800円[税抜]
(6264円[税込])
限定版 9800円[税抜]
(10584円[税込])
© ARC SYSTEM WORKS