- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- ニュー ν-No.13-
ニュー ν-No.13-
公開日時:2016-10-04 17:50:00
■ニュー ν-No.13-/声:近藤佳奈子
![]() |
■バックストーリー
カグツチのはるか地下に存在する“窯”と呼ばれる巨大な装置から現れた少女。事象兵器“神輝・ムラクモ”を装着した次元境界接触用素体。ラグナとひとつになるため姿を現した彼女は、以前と少し様子が違っていた。
■バトルスタイル
νは多種の飛び道具を用いて遠距離戦を展開するシューティングタイプ。立ち回りはA~Cまでの通常攻撃をあまり使用せず、離れた位置を攻撃できる飛び道具のD系統をメインに構成する。必殺技も飛び道具が主体のラインナップ。コンボの最後に用いる技や設置系の技を有し、各種飛び道具を駆使したコンボやラッシュを展開。安全な位置から弾を撃ち続ける闘いかたが得意なキャラクターだ。
![]() |
ドライブ能力と必殺技を駆使し、相手を近づけないように遠距離戦を展開する。 |
■ドライブ能力“ソードサマナー”
νのDボタンは遠距離に剣を召喚して攻撃する技になっている。レバー入力方向とDボタンを組み合わせることで、真横や斜め上といった角度が異なる方向へ剣を召喚。D攻撃からはリボルバーアクションで他種のD攻撃に派生でき、ジャンプキャンセル可能な技も存在するなど、リーチの長い通常技の感覚で用いることができる。各D攻撃は立ちD→DやジャンプD→Dといった2段技になっており、1段目で相手に触った後は追加Dを利用しつつ固めやコンボを構築。νのメインウェポンとして使用する能力だ。
![]() |
オーバードライブ中は1回のD攻撃で剣が2本出現する。 |
<D攻撃の派生ルールや特徴>
・同種へのリボルバーアクション派生は不可能。例:立ちDD→立ちDは不可。
・地上と空中ともに、1回のリボルバーアクションで3回まで使用可能。例:立ちDD→しゃがみDD→立ちDD。
・グラビティシードの動作後半をD攻撃でキャンセル可能。
・D攻撃を使用してからグラビティシードを発動した場合、グラビティシード後に使用可能なD攻撃の回数はリボルバーアクションと同様の制限を受ける。
例:立ちD→グラビティシードの後に使えるD攻撃は2種まで。
D攻撃性能(表記の“OD”はオーバードライブの意) | |||||
---|---|---|---|---|---|
D攻撃種別 | 攻撃力 | 初段補正(%) | 乗算補正(%) | 地上よろけ(フレーム) | 受け身不能時間(フレーム) |
初段 | 600 | 80 ※1 | 92 | 17 | 17 |
追加 | 300 | 80 | 92 | 25 | 23 |
OD版 初段1段目 | 600 | 80 ※1 | 92 | 17 | 17 |
OD版 初段2段目 | 600 | 80 ※1 | 92 | 17 | 17 |
OD版 追加1段目 | 300 | 80 | 92 | 25 | 23 |
OD版 追加2段目 | 300 | 80 | 92 | 29 ※2 | 25 |
※1 4Dのみ70
※2 空中版は33
■必殺技
・シックルストーム(+D)
円形の刃物がνの目の前に出現し、地面を回転しながら前進する下段技の飛び道具攻撃。通常版、Dタメ版、C派生版が存在。共通性能として、ヒット時のみグラビティシードかルミナスレイブでキャンセル可能という特徴がある。通常版はC攻撃やD攻撃から連続ヒットし、吹き飛ばしからダウンを奪えるため主にコンボの締めに用いる。タメ版は発生が遅いが攻撃力が上昇。ヒット時はスライドダウンとなり、端に到達した場合は壁バウンドを誘発するためコンボ中継パーツに利用可能。C派生版は刃物が相手側の画面端付近に発生し、ν側に移動する。相手に触れると引き寄せ効果があり、地上ヒット時はよろけを誘発する。
![]() |
・ルミナススレイブ→追加攻撃(+D ※タメ後D入力で飛び道具発射)
νの頭上に作り出した黒い球体から剣を発射する飛び道具攻撃。通常版、Dタメ版、C派生版が存在。共通性能として、剣は発射時の相手の位置に向かって直進する軌道をとる。通常版は球体が発生してから一定時間経過後に剣を自動発射。タメ版は剣発射を待機し、再度Dボタンを押すことで剣を発射。C派生版は球体が出現してからすぐに剣を発射する。立ち回りでは設置技として活用し、コンボ中継パーツや固めのフォローにも用いる。ヒット時は相手を浮かせる効果があり、空中コンボへのきっかけとして機能する。
![]() |
・クレセントセイバー(空中で+D)
νが回転しながら前方に剣を振り下ろす攻撃。通常版、Dタメ版、C派生版が存在。共通性能として、攻撃部分はしゃがみガード不能の中段技。ヒット時は叩き落とし効果があり、緊急受け身不能。通常版は発生が早めでコンボに用いやすく、おもに空中コンボの締めに利用。Dタメ版は発生が遅めだが攻撃力が上昇し、攻撃後の有利時間が増加。地上ヒット時はダウン中の相手に追撃が望める。C派生版は動作途中で攻撃を中断するフェイント技。動作後は着地までアクトパルサーでキャンセル可能。
![]() |
・グラビティシード(+A or B or C)
ステージに円形のフィールドを発生させる技。フィールド上では地上空中ともに相手の横方向への移動速度が低下する。A版は近距離、C版は遠距離、B版はその中間にフィールドが発生。一定時間効果時間が継続するが、νが攻撃を食らうと消滅する。動作後半を通常攻撃、D攻撃、必殺技でキャンセル可能という特徴がある。
![]() |
・スープラレイジ(+C)(空中可)
真上に小さく跳び上がりつつ羽を大きく振り回す技。頭属性無敵時間があり、対空技として機能。受け身不能時間が長くコンボのつなぎとしても利用する。ヒット時は動作後半をグラビティシードでキャンセル可能。
※頭属性無敵5-15フレーム
![]() |
・アクトパルサー(特定の攻撃中に or
)
前方or後方への移動技。+C or D攻撃キャンセル、グラビティシード動作後半、クレセントセイバーC派生版の後など、特定の行動中に発動可能。地上前方移動は移動距離が長く、相手の裏にまわる効果がある。地上後方移動は発生直後から完全無敵のまま空中へ移行し、落下中に空中行動可能となる。空中版は前方後方ともに一瞬姿が消えるが裏まわり効果や無敵時間はなく、空中ダッシュが使えるときのみ使用可能。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・レガシーエッジ(+D)
剣を前方に連続発射する飛び道具ディストーションドライブ。攻撃持続時間が長く、ガードさせると大幅に有利となる。ヒット時は吹き飛ばし効果があり、壁バウンドを誘発するため追撃可能。剣はνの前方、少し離れた場所から発生するが、コマンド入力直後から無敵時間があるため場合によっては割り込みに使うこともできる。
![]() |
・カラミティソード(+D)
νの前方上空から巨大な剣を落下させる飛び道具ディストーションドライブ。攻撃力が高く、おもにコンボ締めに用いてダメージアップを図る。コマンド入力直後から無敵時間があるが、地上版は密着状態の相手には当たらないので割り込みに用いる際は注意。
![]() |
■主力技
・しゃがみB
スキの小さい下段攻撃。近距離でのコンボ始動技として活用。しゃがみC→+Cにつないでコンボを狙う。
・+A
頭属性無敵のある地対空攻撃。空中ヒット時は立ちCや+Cへつないでコンボを狙う。
※頭属性無敵5-11フレーム
・立ちD
真横、遠距離に剣を飛ばすドライブ攻撃。地上牽制はもちろん、固め、コンボパーツなど、あらゆる局面で活用。牽制で用いる際は立ちDDまででヒット確認し、地上ヒット時は+DD、空中ヒット時は
+DDなどにつないでコンボへ持ち込む。
・ジャンプ+D
空中でやや斜め下を狙うドライブ攻撃。空中バックステップしつつ相手の位置を見てから使用することで、相手の接近を止める便利な手段として機能する。
![]() |
間合いを詰められた際、空中で出す技として頼るジャンプB。先端の判定が強いため空対空攻撃で役立つ。 |
コンボ†
・立ちDD→+DD→立ちDD→シックルストーム(C派生版)→ルミナスレイブ(C派生版)
牽制の立ちDからのコンボ。立ちDDまでで地上ヒットを確認して+Dに繋ぐ。D攻撃のつなぎタイミングが独特で必殺技から必殺技の入力がやや忙しいが、νのコンボでは出番の多いパーツなので優先して覚えたい。
・しゃがみB→しゃがみC→+C→シックルストーム→Bグラビティシード→立ちDD→
+DD→しゃがみDD→前方ジャンプキャンセル→ジャンプDD→ジャンプ
+DD→ジャンプDD→垂直ジャンプキャンセル→ジャンプ
+DD→ジャンプDD→ジャンプ
+DD→クレセントセイバー
画面中央の下段始動コンボ。シックルストーム→Aグラビティシード→立ちDDのパーツは操作が忙しいので要練習。立ちDD以降は汎用性の高い空中コンボレシピ。ジャンプ後は相手との位置関係で各種ジャンプDを使い分けることができると安定しやすい。
・+A→立ちC→スープラレイジ→Bグラビティシード→立ちDD→
+DD→しゃがみDD→前方ジャンプキャンセル→ジャンプDD→ジャンプ2DD→ジャンプDD→垂直ジャンプキャンセル→ジャンプ
+DD→ジャンプDD→ジャンプ
+DD→カラミティソード
対空始動コンボ。立ちCまでで空中ヒットを確認し、スープラレイジにつなぐ。ヒートゲージが50%以上ある場合は空中コンボの締めにカラミティソードを用いてダメージアップを図ることが可能。
・投げ→シックルストーム(Dタメ版)→ダッシュ→+C→レガシーエッジ→ダッシュ→クレセントセイバー(Dタメ版)→ダッシュ→
+C→シックルストーム(C派生版)→
+C→シックルストーム→Bグラビティシード→ルミナスレイブ(Dタメ版)
画面中央での投げ始動。レガシーエッジをコンボに用いると相手を一気に画面端まで運ぶことができる。コンボ後はダウンから起き上がりる相手に対し、ルミナスレイブを用いつつ攻めを展開。
・しゃがみB→しゃがみC→[com:3C→シックルストーム→ルミナスレイブ(C派生版)→ダッシュ→+B→
+A→
+C→シックルストーム(Dタメ版)→ダッシュ→立ちC→シックルストーム→Aグラビティシード→
+C→カラミティソード
画面端、B系統始動のコンボ。画面端では+C→シックルストーム→ルミナスレイブ(C派生版)のパーツで空中コンボへ持ち込む。シックルストーム(Dタメ版)→ダッシュ→立ちCの部分は
+Cを暴発させないように注意。
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- ニュー ν-No.13-
この記事の個別URL

『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト
- ゲーム概要
- トピックス
- 日本選手8名で世界チャンピオンを争奪! 大会最終日に争われた決勝トーナメントをリポート【EVO2017】
- 関東勢が大型4on4大会を制覇! ユーザー主催イベント“BBCF最強チーム決定戦”をリポート
- 多くのファンが楽しんだハロウィンパーティーの模様をリポート
- マイ=ナツメ配信記念! あーくなま公開生放送inSTORIAイベントリポート
- 語るは過去か未来か――森利道プロデューサーインタビュー
- プレイインプレッション――プレイヤーとともに駆け抜けた8年間の集大成がここに
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』森Pや樋口氏、そしてEs役の野村真悠華さんも駆けつけたスペシャルトークショー!
- 野村真悠華さんが『ブレイブルー セントラルフィクション』の新キャラEsに扮して登場
- あーくなま4日目は『ブレイブルー セントラルフィクション』因縁のライバルとゲームでバトル!
- 杉田智和さん、中村悠一さんが『ブレイブルー』シリーズの思い出を振り返る、『討鬼伝2』とのコラボ情報も
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の女性声優陣が対決!? OPムービーも初公開
- あーくなま公開生放送リポート! 16日放送の『ブレイブルー』コーナーをピックアップ!!
- あーくなま公開生放送! 『ブレイブルー』コーナーではマイのPVやコラボ情報が公開
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』プレイアブル出展されるマイとEsのプレイリポートをお届け!
- マイ=ナツメ推参!
- 体験会がいよいよ全国的にスタート――豪華ノベルティーに森Pサイン会も!
- プロデューサーの森利道氏とデザイナーの樋口このみ氏がEs誕生秘話を語る
- シリーズの完結編を手掛けるプロデューサー森利道氏の心境は?
- 2016年1月下旬に大型アップデート
- クローズドロケテストリポート!参加者による対戦動画を多数掲載
- 森P&石川Dインタビュー!
- 体験会&ロケテストがいよいよスタート!
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の制作が発表!
- ガリレオコラム「~虎の巻~」
- 特別企画
- 攻略・解説
- 諜報部活動報告書
- 20段目指してランクマやってます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 新キャラクターのマイをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る
- 南&ソウジさんに稽古をつけてもらったファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 『BLAZBLUE -ブレイブルー- スパイラルシフト 氷刃の英雄』発売記念! 森Pのゲーマーズ店頭お渡し会に潜入【豊泉三兄弟(次男)】
- 隠しキャラクターのスサノオをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 東京ゲームショウ2016のアークシステムワークスブースに行ってみた!【豊泉三兄弟(次男)】
- 9日21時からファミ通チャンネルで体験版をプレイ! 週末は闘神祭仙台予選を取材します!!【豊泉三兄弟(次男)】
- 現役ゲーマーとして長野予選に参加してきました!【H.H】
- 明日は大阪のアテナ日本橋の予選を取材しに行きます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 関東の強豪プレイヤー南さんに最強タッグ決定戦の意気込みを伺ってみた【豊泉三兄弟(次男)】
- 【BBCFプレイ日記】稼動前にバングを触ってみました【バング】
- 【BBCFプレイ日記】アーケードモードの一部を先行公開!
●GAMESPEC
ハード:PS4、PS3
メーカー:アークシステムワークス
発売日:2016年10月6日発売予定
ジャンル:対戦格闘
価格:パッケージ版 6800円[税抜]
(7344円[税込])
ダウンロード版 5800円[税抜]
(6264円[税込])
限定版 9800円[税抜]
(10584円[税込])
© ARC SYSTEM WORKS