- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- イザヨイ
イザヨイ
公開日時:2016-11-07 18:58:00
■イザヨイ/声:今井麻美
![]() |
■バックストーリー
“零織・十六夜”の力を覚醒させたツバキ。己が正義に従い、あらゆる罪を断罪する。“世界の悪”ラグナ=ザ=ブラッドエッジをその手で裁くため、カグツチを捜索する。
■バトルスタイル
イザヨイは通常モードとゲインアートモードの2種類のスタイルを切り換えて闘う変則タイプ。基本的には通常攻撃は扱いやすく、必殺技は飛び道具、リーチの長い打撃技、無敵技など、スタンダードな技が揃う。通常モードでは、必殺技によりイザヨイ固有の“零織ゲージ”が増加。ゲインアートモードでは零織ゲージを消費する強力な必殺技が使用可能となり、ダッシュがホバーダッシュに変化して苛烈なラッシュやコンボが展開できるように。通常モードで零織ゲージを溜め、ゲインアートモードの強力な攻めで一気に押し切る闘いかたが得意なキャラクターだ。
![]() |
ゲインアートモード中は地上ダッシュが空中に移行するホバータイプに変化。素早い空中攻撃で相手のガードを揺さぶることができる。 |
ドライブ能力“スカーレットジャスティス”†
イザヨイはDボタンで通常モードとゲインアートモードの切り替えを行う。通常モードでは必殺技各種を相手にガードさせると1、ヒットさせると2、零織ゲージが増加し、最大8つまで保持することができる。貯めた零織ゲージはゲインアートモード中に使用。ゲインアートモード中の主な特徴は以下の通りだ。
・零織ゲージをひとつ消費してD版必殺技が使用可能
・C系統攻撃のモーションが変化
・地上ダッシュ、バックステップがホバータイプに変更
・空中バックステップが後方斜め上、空中ダッシュが前方斜め下へ向かう軌道に変化し、合計で2回(2段ジャンプ後は1回)使用可能になる。空中ダッシュで移動中はレバー入力で多少上下に軌道をずらすことができる
![]() |
オーバードライブ中は零織ゲージが自動増加する効果がある。通常モード時は40フレームで1つ、ゲインアートモード時は60フレームで1つ増加する。(1フレーム=60分の1秒) |
必殺技†
・ソニックセイバー(+A or D ※空中可)
刃の形状をした弾を放つ飛び道具攻撃。地上版は前方、空中版は斜め下へ向けて発射する。D版は3方向へ同時射出する。
![]() |
![]() |
・クルセイドセラフィムα※1(+B ※地上のみタメ可、空中可)
斜め上への斬撃。地上版は頭属性無敵があり、対空で用いることができる。
※頭属性無敵4-11フレーム(タメ版は4-6フレーム、攻撃に移ってから2-6フレーム)
![]() |
![]() |
・クルセイドセラフィムβ※2(+C ※地上のみタメ可、空中可)
真横への斬撃。リーチが長く、地上版は立ちB先端から連続ヒットさせやすい。ヒット時は横方向へ吹き飛ばす。
![]() |
![]() |
・クルセイドセラフィムγ※2(+B ※地上のみタメ可、空中可)
斜め下への斬撃。地上版は下段攻撃であり、ヒット時はダウン効果がある。地上ヒット時に緊急受身不能であり、B版ミラージュスラスターに派生した後に追撃可能が狙える。
![]() |
![]() |
・イージスブレイド※1(+C ※タメ可)
真上に向けた斬撃。コマンド入力直後から攻撃発生まで無敵時間があり、割り込みに用いることができる。Cボタンをタメると構え状態が継続し、ボタンを離すと攻撃へ移行する。
![]() |
・構え解除(地上クルセイドセラフィム、イージスブレイド中にA)
地上各種クルセイドセラフィムとイージスブレイドはボタンをホールドすると、構え状態を継続できる。構え中はAボタンで構え状態を解除。構え状態を一定時間継続すると、自動で攻撃が発動する。
![]() |
・ストライクフォール(※1 or 空中クルセイドセラフィム中にD)
クルセイドセラフィムα、空中版各種クルセイドセラフィム、イージスブレイドのヒット後に発動可能。吹き飛んだ相手の近くにワープした後、真下へ急降下しながら斬撃を加える。叩き落としからバウンドを誘発する効果があり、コンボのつなぎや締めとして利用する。
![]() |
・ワルキューレアストレア(※2中に+D)
前方への突進攻撃。クルセイドセラフィムβ or クルセイドセラフィムγをキャンセルして発動できる。ヒット時は相手を斜め上に大きく吹き飛ばし、ジャンプ攻撃やミラージュスラスター派生から追撃が望める。
![]() |
・ミラージュスラスター(+A or B or C or D ※D版は空中可)
その場から消え去ってワープする移動技。A版はその場、B版は前方、C版は後方、D版は相手の真後ろへワープする。各種クルセイドセラフィム、ワルキューレアストレア、ストライクフォールから派生して発動可能であり、D版のみソニックセイバー使用直後やジャスティスフォライザーからも発動可能。
![]() |
・ジャスティスフォライザー(+C)
目の前に出現させた円形フィールドから巨大な刃を創りだして攻撃するディストーションドライブ。リーチが非常に長く、ヒット時は吹き飛ばし効果がある。おもにコンボの締めに用いてダメージアップを図る。
![]() |
・スレイヴァートランザム(ゲインアートモード中に+D)
刃状のオプションが出現するディストーションドライブ。オプションはイザヨイ本体に追従し、イザヨイの攻撃直後に自動で攻撃を行う。オプションの継続時間はヒートゲージ上に出現するゲージで表され、効果時間中は密度の高いラッシュを展開したり特別なコンボを構築することができる。
![]() |
●スレイヴァートランザムおもな性能
継続時間ゲージのMAXは720。1フレームあたり2、オーバードライブ中は1フレームあたり1減少する。オプションはイザヨイ本体の攻撃判定が出てから動き出し、11フレーム後に攻撃が発生。攻撃持続時間8フレーム。全体モーション60フレーム。
主力技†
・しゃがみA
2回まで刻める小技の下段攻撃。しゃがみBや立ちBにつないでコンボを狙う。
・立ちB
真横にリーチの長い攻撃。立ち回りでは牽制技として機能。コンボではクルセイドセラフィムβやクルセイドセラフィムγにつないで空中コンボへのきっかけを作る。
・ジャンプA
発生の早いジャンプ攻撃。通常モード時は空対空攻撃、ゲインアートモード時は地上ダッシュから発生の早い中段技として機能する。
・ゲインアートモード時、ジャンプC
下方向に攻撃判定の厚いジャンプ攻撃。空中ダッシュからの飛び込みや空対空攻撃など、ゲインアートモード時の空中からの攻めで活用する。
![]() |
リーチの長いジャンプB。通常モード時の飛び込みで活用。後ろ方向へも攻撃判定があるため、めくり攻撃としても利用できる。 |
コンボ†
・(通常モード)しゃがみA→しゃがみA→立ちB→クルセイドセラフィムγ→Bミラージュスラスター→しゃがみB→しゃがみC→イージスブレイド
通常モード、しゃがみAからの基本コンボ。ダウンを奪いつつ零織ゲージを4つ溜められる。コンボ後は起き上がる相手にソニックセイバーを重ねて、さらに零織ゲージ回収を狙ったり、ゲインアートモードに移行して相手の起き上がりを攻めたい。
・(通常モード)投げ→Bミラージュスラスター→立ちB→立ちC→イージスブレイド
通常モードで投げから始動するコンボ。立ちBを低めで当てると立ちCがつながりやすい。
・(ゲインアートモード)しゃがみA→しゃがみA→立ちB→クルセイドセラフィムβ→ワルキューレアストレア→Bミラージュスラスター→立ちC→垂直ハイジャンプキャンセル→ジャンプC→ジャンプキャンセル→ジャンプB→ジャンプC→クルセイドセラフィムα→ストライクフォール
ゲインアートモード、しゃがみA始動のコンボ。ゲインアートモード中は通常攻撃→クルセイドセラフィムβ→ワルキューレアストレアで空中コンボに持ち込む。画面中央ではワルキューレアストレア後にBミラージュスラスターで前進することで相手との位置を入れ換えられる。
・(ゲインアートモード)ダッシュ→ジャンプB→立ちC→+C→クルセイドセラフィムβ→ワルキューレアストレア→ハイジャンプB→ジャンプC→ジャンプキャンセル→ジャンプB→ジャンプC→空中クルセイドセラフィムα→ストライクフォール→立ちC→クルセイドセラフィムα→ストライクフォール→Cミラージュスラスター
ゲインアートモード、画面中央、ジャンプBでの中段攻撃始動のコンボ。零織ゲージを3つ使うが、画面端に運んで起き攻めが可能な状況を作れる。空中コンボでは高い位置でストライクフォールをヒットさせると着地後に立ちCで追撃可能な点は覚えておきたい。
・(ゲインアートモード)ダッシュ→ジャンプA→ジャンプA→立ちC→+C→クルセイドセラフィムβ→ワルキューレアストレア→
+B→クルセイドセラフィムγ→立ちC→ハイジャンプキャンセル→ジャンプC→ジャンプキャンセル→ジャンプC→クルセイドセラフィムα→ストライクフォール→立ちC→ジャスティスフォライザー
ゲインアートモード、画面端、ジャンプAでの中段攻撃始動のコンボ。画面端ではワルキューレアストレア後に+B→空中版クルセイドセラフィムγ→通常攻撃からのパーツを組み込むことが可能。ヒートゲージが50%ある場合には締めにジャスティスフォライザーを用いてダメージアップを図る。
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- イザヨイ
この記事の個別URL

『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト
- ゲーム概要
- トピックス
- 日本選手8名で世界チャンピオンを争奪! 大会最終日に争われた決勝トーナメントをリポート【EVO2017】
- 関東勢が大型4on4大会を制覇! ユーザー主催イベント“BBCF最強チーム決定戦”をリポート
- 多くのファンが楽しんだハロウィンパーティーの模様をリポート
- マイ=ナツメ配信記念! あーくなま公開生放送inSTORIAイベントリポート
- 語るは過去か未来か――森利道プロデューサーインタビュー
- プレイインプレッション――プレイヤーとともに駆け抜けた8年間の集大成がここに
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』森Pや樋口氏、そしてEs役の野村真悠華さんも駆けつけたスペシャルトークショー!
- 野村真悠華さんが『ブレイブルー セントラルフィクション』の新キャラEsに扮して登場
- あーくなま4日目は『ブレイブルー セントラルフィクション』因縁のライバルとゲームでバトル!
- 杉田智和さん、中村悠一さんが『ブレイブルー』シリーズの思い出を振り返る、『討鬼伝2』とのコラボ情報も
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の女性声優陣が対決!? OPムービーも初公開
- あーくなま公開生放送リポート! 16日放送の『ブレイブルー』コーナーをピックアップ!!
- あーくなま公開生放送! 『ブレイブルー』コーナーではマイのPVやコラボ情報が公開
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』プレイアブル出展されるマイとEsのプレイリポートをお届け!
- マイ=ナツメ推参!
- 体験会がいよいよ全国的にスタート――豪華ノベルティーに森Pサイン会も!
- プロデューサーの森利道氏とデザイナーの樋口このみ氏がEs誕生秘話を語る
- シリーズの完結編を手掛けるプロデューサー森利道氏の心境は?
- 2016年1月下旬に大型アップデート
- クローズドロケテストリポート!参加者による対戦動画を多数掲載
- 森P&石川Dインタビュー!
- 体験会&ロケテストがいよいよスタート!
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の制作が発表!
- ガリレオコラム「~虎の巻~」
- 特別企画
- 攻略・解説
- 諜報部活動報告書
- 20段目指してランクマやってます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 新キャラクターのマイをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る
- 南&ソウジさんに稽古をつけてもらったファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 『BLAZBLUE -ブレイブルー- スパイラルシフト 氷刃の英雄』発売記念! 森Pのゲーマーズ店頭お渡し会に潜入【豊泉三兄弟(次男)】
- 隠しキャラクターのスサノオをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 東京ゲームショウ2016のアークシステムワークスブースに行ってみた!【豊泉三兄弟(次男)】
- 9日21時からファミ通チャンネルで体験版をプレイ! 週末は闘神祭仙台予選を取材します!!【豊泉三兄弟(次男)】
- 現役ゲーマーとして長野予選に参加してきました!【H.H】
- 明日は大阪のアテナ日本橋の予選を取材しに行きます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 関東の強豪プレイヤー南さんに最強タッグ決定戦の意気込みを伺ってみた【豊泉三兄弟(次男)】
- 【BBCFプレイ日記】稼動前にバングを触ってみました【バング】
- 【BBCFプレイ日記】アーケードモードの一部を先行公開!
●GAMESPEC
ハード:PS4、PS3
メーカー:アークシステムワークス
発売日:2016年10月6日発売予定
ジャンル:対戦格闘
価格:パッケージ版 6800円[税抜]
(7344円[税込])
ダウンロード版 5800円[税抜]
(6264円[税込])
限定版 9800円[税抜]
(10584円[税込])
© ARC SYSTEM WORKS