- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- アラクネ
アラクネ
公開日時:2016-09-09 14:20:00
■アラクネ/声:疋田高志
![]() |
■バックストーリー
無数の蟲を体内に宿す、魔道の探求者。現在はカグツチの地下廃棄施設に住み着いている。自身の存在を維持するために、大量の生命力を必要とすることから、人間やカカ族などを襲っていた。自身を“蒼の魔道書”だという彼(?)は蒼の波動を感知し、動き出す。
バトルスタイル†
アラクネは、固有の“烙印ゲージ”を貯めてドライブ能力を発動してから本領を発揮するタイプ。地上ダッシュは、移動中に無敵時間のあるステップ形式。空中では、2回空中ダッシュできる(2段ジャンプの後は1回)のが特徴。動きはゆったりしていて、本体のみの戦闘能力はさほど高くない。通常時は、ダメージを与えるよりも烙印ゲージを溜めることが先決となる。D攻撃や必殺技で烙印ゲージを満タンまで溜めたら、蟲を召喚しながら一気に攻勢をかけるキャラクターだ。
![]() |
豊富な空中行動で相手の攻撃をかわしつつ、スキをみて烙印ゲージ回収を目指す。 |
ドライブ能力“クリムゾン”†
アラクネのドライブは、画面内に蟲を召喚して攻撃する能力。D攻撃や必殺技で烙印ゲージを最大まで溜めることで烙印状態になり、烙印状態継続中はA or B or C or Dボタンを押して離したタイミングで各種蟲を召喚する。各蟲の攻撃性能は必殺技欄に記載。なお、各種D攻撃は通常攻撃からのリボルバーアクションで連続ヒットする技が多く、通常攻撃の延長の感覚でコンボに用いることができる。烙印ゲージの溜まりかたは下記の表の通り。
†烙印ゲージ回収量 | |
---|---|
攻撃種別 | ヒット(オーバードライブ中)/ガード(オーバードライブ中) |
立ちD | 1500(3000)/1000(1500) |
しゃがみD | 1500(3000)/1000(1500) |
![]() |
1500(3000)/1000(1500) |
ジャンプD | 1500(3000)/1000(1500) |
パーミュテーション,n,r | 2000(3000)/1500(2000) |
fマルg | 500/150(オーバードライブ時はヒット数が増加) |
ゼロベクトル | 1フレームあたり40(1フレームあたり80)/― |
※烙印ゲージ最大値は6000。烙印発動後は1フレームあたり10減少(オーバードライブ中は1フレームあたり5減少)し、0になると烙印状態終了。
![]() |
オーバードライブは発動した瞬間に烙印状態になる。発動時に溜まっている烙印ゲージの分、烙印時間が継続する。 |
必殺技†
・蟲攻撃(烙印状態中にA or B or C or D)
A蟲は相手方向の画面端から出現し、画面中央に向かって飛来する単発攻撃。B蟲は地面から出現し、相手方向に向かって斜め上へ上昇する3ヒット攻撃。C蟲は地面から出現してアラクネ方向に向かって小さく飛び跳ねる。触ったときの硬直時間が長く、ガードクラッシュ性能がある。D蟲は画面上から出現して回転しながら落下し、地面に到達すると消滅。一瞬間を置いた後に地面から出現して上方向に飛び立つ。落下中は多段攻撃であり叩きつけ性能がある。なお各蟲はレバーor
と組み合わせることで出現位置を変更できる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・ゼロベクトル(+D)
画面内を漂う霧を作り出す技。アラクネ本体の周囲を覆う纒い霧、相手の頭上に停滞する霧、相手を追いかける霧の3種類の中から1種がランダムで出現し、相手が霧に触れている間は烙印ゲージが溜まる効果がある。
![]() |
![]() |
![]() |
・aプラスマイナスb(烙印状態中に+D)
烙印中にのみ発動可能。相手を追いかける霧を吐き出し、霧が相手に触れると一定時間まとわりつく。霧の継続中は相手の移動能力を遅くする効果がある。
![]() |
・イコール0(+B)
アラクネの姿が背景に同化する技。迷彩効果があるがうっすらと輪郭は確認できる。蟲攻撃での固め中にイコール0を発動し、本体の行動を見づらくしてから+Aや
+Cといった中段攻撃でガードを揺さぶると強力。
![]() |
・y,トゥーダッシュ(空中で+C)
空中で縦回転しながら多段攻撃する体当たり攻撃。放物線の軌道で移動しながら攻撃する。受け身不能時間が長く、おもにコンボパーツで利用する。
![]() |
・PならばQ(+A or B or C)
フェイントを織り交ぜる移動技。地上A版は前方ジャンプのモーションをフェイントにして地上前方へワープ。地上B版は、一定距離を前歩きで進んだあとに後方に戻るようにワープ。前進中は、途中から完全無敵時間があるのが特徴。地上C版は、+Dモーションをフェイントにして前方空中へワープ。空中A版は、前方2段ジャンプと見せかけて地上へワープ。空中B版は、ジャンプDモーションをフェイントにして地上へワープ。空中C版は、ジャンプ
+Bモーションの後、前方空中へワープ。なお、空中版各種は2段ジャンプや空中ダッシュ後は使用不可能。
![]() |
![]() |
A版 |
![]() |
![]() |
B版 |
![]() |
![]() |
C版 |
・Pの否定(PならばQ中に相手に近づくと自動発動)
PならばQの使用時に相手が近づいたら発動。相手に掴みかかり、まゆに包んで上空へと移動させる。
![]() |
・パーミュテーション,n,r(+A or B or C)
画面上からクモを落下させる飛び道具攻撃。A版はアラクネ側の画面端付近、B版は画面中央、C版は相手側の画面端付近にクモが出現する。相手に触れると烙印ゲージが溜まる効果がある。
![]() |
・fインバース(+C)
アラクネが形状を変えて真上方向に多段ビームを発射するディストーションドライブ。おもにコンボの締め技に利用。発生時に無敵時間があり、初段は横方向に判定があるため割り込みにも用いる。発射中は少しだけ左右に移動できる。
![]() |
・fマルg(空中で+D)
相手の足もとから大量の蟲が出現し、真上方向に飛び上がる多段飛び道具ディストーションドライブ。飛び道具が相手に触れた際は、烙印ゲージが溜まる効果がある。
![]() |
・fイコール(烙印状態中に+D)
大型の飛翔蟲を召喚するディストーションドライブ。烙印中にのみ使用可能。出現した飛翔蟲は、烙印が継続している間は画面内を往復する。
![]() |
主力技†
・立ちA
目の前を引っ掻く攻撃。切り返しに乏しいアラクネにとって近距離戦の要となる攻撃。
・+B
体当たりで相手を吹き飛ばす。ヒット時は緊急受け身不能であり、ジャンプキャンセルからジャンプ+Dなどで追撃を狙える。※体属性ガードポイント4-11フレーム。
・ジャンプB
アラクネの下半身に数多く生やしたトゲによる連続打撃。下方向への攻撃判定が強く、飛び込みで用いると強力。
・+A
腕を振り下ろす中段攻撃。発生が遅めなため見切られやすいが、烙印中にイコール0で迷彩状態になってから用いるとガードを揺さぶる手段として強力。空中ヒット時は叩きつけ効果があり、緊急受け身不能なのでコンボの締めに使うのもあり。
![]() |
地面を突進するしゃがみC。おもにコンボのつなぎに用いるが、初段が下段であり初速が速いため奇襲に使用するのもアリ。 |
コンボ†
・立ちA→しゃがみA→立ちB→しゃがみC→+D
立ちAからの基本コンボ。+Dからはゼロベクトルやパーミュテーション,n,rを発動してさらなる烙印ゲージ回収を図りたい。
・投げ→+D→ジャンプキャンセル→ジャンプ
+D→
+D→ジャンプキャンセル→ジャンプ
+D
投げから烙印ゲージを回収するコンボ。烙印ゲージ0状態から1コンボで烙印状態に持ち込める。+Dは2段目が発生してからジャンプキャンセルするのがポイント。
・Pの否定→ジャンプ+C→ジャンプキャンセル→ジャンプ
+C→y,トゥーダッシュ
地上B版のPならばQから派生したPの否定始動コンボ。相手がまゆで包まれている間は無防備状態となるため追撃してダメージアップを狙う。
・しゃがみA→しゃがみA→しゃがみC→+D→
+B→しゃがみD→立ちD→ジャンプキャンセル→ジャンプD→y,トゥーダッシュ
画面端、下段のしゃがみA始動コンボ。しゃがみC→+Dは遅めにつないで
+Dの初段をヒットさせる。y,トゥーダッシュの後はタイミングを合わせてC蟲→D蟲→
+Aなどで締めることも可能。
・+A→
+B→ジャンプキャンセル→ジャンプ
+D→ジャンプキャンセル→空中ダッシュ→ジャンプB→ジャンプ
+C→ジャンプD→(着地)→ジャンプA→ジャンプB→ジャンプC→ジャンプD→ジャンプ
+A→ジャンプキャンセル→ジャンプC→ジャンプD→y,トゥーダッシュ
画面中央、+Aの中段始動コンボ。ジャンプ攻撃はレバー後ろ要素と組み合わせると下方向への慣性が強くなる性能を活かして、ジャンプ
+Cを利用しているのがポイント。完走するのは若干難しいが、このコンボができればすぐに烙印状態に持ち込めるため、身につけておきたい。
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- アラクネ
この記事の個別URL

『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト
- ゲーム概要
- トピックス
- 日本選手8名で世界チャンピオンを争奪! 大会最終日に争われた決勝トーナメントをリポート【EVO2017】
- 関東勢が大型4on4大会を制覇! ユーザー主催イベント“BBCF最強チーム決定戦”をリポート
- 多くのファンが楽しんだハロウィンパーティーの模様をリポート
- マイ=ナツメ配信記念! あーくなま公開生放送inSTORIAイベントリポート
- 語るは過去か未来か――森利道プロデューサーインタビュー
- プレイインプレッション――プレイヤーとともに駆け抜けた8年間の集大成がここに
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』森Pや樋口氏、そしてEs役の野村真悠華さんも駆けつけたスペシャルトークショー!
- 野村真悠華さんが『ブレイブルー セントラルフィクション』の新キャラEsに扮して登場
- あーくなま4日目は『ブレイブルー セントラルフィクション』因縁のライバルとゲームでバトル!
- 杉田智和さん、中村悠一さんが『ブレイブルー』シリーズの思い出を振り返る、『討鬼伝2』とのコラボ情報も
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の女性声優陣が対決!? OPムービーも初公開
- あーくなま公開生放送リポート! 16日放送の『ブレイブルー』コーナーをピックアップ!!
- あーくなま公開生放送! 『ブレイブルー』コーナーではマイのPVやコラボ情報が公開
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』プレイアブル出展されるマイとEsのプレイリポートをお届け!
- マイ=ナツメ推参!
- 体験会がいよいよ全国的にスタート――豪華ノベルティーに森Pサイン会も!
- プロデューサーの森利道氏とデザイナーの樋口このみ氏がEs誕生秘話を語る
- シリーズの完結編を手掛けるプロデューサー森利道氏の心境は?
- 2016年1月下旬に大型アップデート
- クローズドロケテストリポート!参加者による対戦動画を多数掲載
- 森P&石川Dインタビュー!
- 体験会&ロケテストがいよいよスタート!
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の制作が発表!
- ガリレオコラム「~虎の巻~」
- 特別企画
- 攻略・解説
- 諜報部活動報告書
- 20段目指してランクマやってます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 新キャラクターのマイをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る
- 南&ソウジさんに稽古をつけてもらったファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 『BLAZBLUE -ブレイブルー- スパイラルシフト 氷刃の英雄』発売記念! 森Pのゲーマーズ店頭お渡し会に潜入【豊泉三兄弟(次男)】
- 隠しキャラクターのスサノオをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 東京ゲームショウ2016のアークシステムワークスブースに行ってみた!【豊泉三兄弟(次男)】
- 9日21時からファミ通チャンネルで体験版をプレイ! 週末は闘神祭仙台予選を取材します!!【豊泉三兄弟(次男)】
- 現役ゲーマーとして長野予選に参加してきました!【H.H】
- 明日は大阪のアテナ日本橋の予選を取材しに行きます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 関東の強豪プレイヤー南さんに最強タッグ決定戦の意気込みを伺ってみた【豊泉三兄弟(次男)】
- 【BBCFプレイ日記】稼動前にバングを触ってみました【バング】
- 【BBCFプレイ日記】アーケードモードの一部を先行公開!
●GAMESPEC
ハード:PS4、PS3
メーカー:アークシステムワークス
発売日:2016年10月6日発売予定
ジャンル:対戦格闘
価格:パッケージ版 6800円[税抜]
(7344円[税込])
ダウンロード版 5800円[税抜]
(6264円[税込])
限定版 9800円[税抜]
(10584円[税込])
© ARC SYSTEM WORKS