- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- レリウス=クローバー
レリウス=クローバー
公開日時:2016-10-25 14:15:00
■レリウス=クローバー/声:諏訪部順一
![]() |
■バックストーリー
統制機構の技術大佐であり、次元境界接触用素体の創造主。基本的にみずからの研究以外にまったく興味がなく、じつの息子であるカルルに対しても例外ではない。自身の妻を改造した“デトネーター”を引き連れ、多くの“資格者”が集うカグツチを調査する。
■バトルスタイル
レリウスは、レリウス本体と人形“イグニス”の2体による同時攻撃が可能なテクニカルタイプ。ただし、カルルのような複雑な操作を必要としないのが特徴だ。近距離ではレリウスとイグニスの波状攻撃によるラッシュやコンボを展開し、遠距離ではイグニスを先行させてからレリウスが攻め込むといった戦法を得意としている。イグニスの存在を布石にして立ち回りの主導権を握り、一度近づいたら2体による密度の高い連携を駆使して闘うキャラクターだ。
![]() |
召喚したイグニスは自動でレリウスに追従するため、テクニカルながら扱いやすい。 |
ドライブ能力“デトネーター”†
レリウスはDボタンでイグニスを召喚できる。召喚したイグニスはレリウスに追従して移動し、レバー方向+Dボタンで各種人形攻撃を発動する。必殺技にはイグニスが攻撃する技があるが、これらは非召喚中でも発動可能であり、召喚中と非召喚中で一部性能が異なるという特徴がある。必殺技で出現したイグニスは、攻撃後にレリウスに追従する。
○イグニスゲージについて
イグニスによる攻撃はレリウス固有の“イグニスゲージ”を消費する。イグニスゲージが0になるとゲージに×印がついて一定時間人形攻撃が使用不可能となる。また、イグニスは攻撃モーション中にやられ判定があり、弾属性と投属性以外の攻撃を受けるとイグニスゲージが青くなって非召喚状態に移行する。ゲージが青い間は非召喚状態でイグニスゲージが回復せず、非召喚時間が259フレーム経過するとゲージが元に戻る。イグニスゲージの増減詳細は以下の通りだ。
●状態別、1フレームあたりのイグニスゲージ増減(ゲージはMAX10000)
状態 | 通常 | オーバードライブ中 |
---|---|---|
非召喚中 | +75 | +75 |
召喚中 |
-2 | +45 |
イグニスゲージ×中※ | +15 | +75 |
被攻撃後 非召喚中 | 0 | +50 |
被攻撃後 召喚中 | -2 | +15 |
※イグニスゲージ全回復後、100フレーム経過後に召喚可能。
†●人形攻撃別イグニスゲージ消費量
![]() |
1300 |
しゃがみD※1 |
2000 |
![]() |
1000 |
ジャンプD※2 | 1000 |
各種必殺技 | 必殺技欄に記載 |
※1 動作中は全ガード段にガードポイント。
※2 +D、
+D、
+Dで攻撃角度を撃ち分けることができる。
![]() |
グニスゲージを使い果たしてしまうと戦力が大幅ダウンしてしまうので注意。オーバードライブ中は人形攻撃使用でイグニスゲージが0になっても×状態にならないが、ゲージが0の時にイグニスが攻撃を受けると×状態になる。 |
必殺技†
・レド・リー(+A)
その場で横回転する技。コマンド入力直後から投げ以外に対して無敵があり、相手の攻撃を避けられる。動作中は相手をすり抜ける特徴がある。
![]() |
・カド・レイス(+B)
目の前に武器を振り回し、先端の刃物で攻撃する技。2ヒット攻撃であり、2段目は引き寄せ効果がある。空中ヒット時はバウンドを誘発し、通常攻撃で追撃が望める。
![]() |
・イド・ロイガー(+C ※空中可)
足元から機械の腕が出現し、斜め上に向けてパンチを放つ攻撃。ヒット時は浮かせ効果があり、各種派生技へ移行して追撃が可能。
![]() |
![]() |
・イド・ハース/ゲージ消費1000(イド・ロイガー中に+A)
イド・ロイガーからの派生技。イグニスが頭部の武器を回転させながら突進する。ヒット時は横方向に吹き飛ばす効果が大きい。画面端では通常攻撃で追撃可能。
![]() |
・イド・ナイア/ゲージ消費1000(イド・ロイガー中に+B)
イド・ロイガーからの派生技。イグニスの足元がドリル状に変化し、相手の真上から踏みつける。イグニスが着地するまで一定間隔で多段ヒットし、叩きつけ効果があるためダウンを奪える。
![]() |
・イド・ザイン/ゲージ消費2000(イド・ロイガー中に+C)
イド・ロイガーからの派生技。イグニスが腕を振り回しながら突進し、相手を上方向へ吹き飛ばす。画面端では追撃が狙いやすい。
![]() |
・バル・ラント/ゲージ消費2000(召喚中1000)(+A)
イド・ハースと同じく、イグニスが頭部の武器を回転させながら突進する攻撃。ヒット時は相手を吹き飛ばし、スライドダウンを誘発する効果がある。立ち回りでは牽制、画面端ではコンボに組み込みやすい。
![]() |
・バル・ライア/ゲージ消費3000(召喚中1500)(+B)
イグニスが相手の真後ろに出現し、両腕の刃で斬りつける攻撃。ヒット時はよろけ効果を誘発する。遠距離戦でスキの大きい行動をする相手に使用すると効果的。攻撃後は、相手の背後から各種人形攻撃を発動できるため、レリウスとの挟撃を狙える。
![]() |
・バル・テュース/ゲージ消費3000(召喚中1500)(+C)
イグニスが突進しながら両腕の刃で斬りつける攻撃。3ヒット技であり、相手にガードさせたときの拘束時間が長いため固め技として優秀。攻撃の打点が高く、ジャンプで逃げる相手を捕まえやすい。
![]() |
・ベル・ラフィーノ/ゲージ消費3000(召喚中1500)(空中で+B)
イド・ナイアと同じく、イグニスの足元がドリル状に変化して上空から落下する攻撃。イグニスはレリウスの目の前に出現する。地上ヒットはダウン効果。空中ヒット時は叩きつけ効果がある。
![]() |
・ギラ・ルギア(+A or B or C)
地面から2本の刃を出現させる技。A版はレリウスの足元、C版はレリウス前方の遠距離、B版はその間に刃が出現する。上段攻撃であり、ヒット時はダウン効果がある。遠距離戦ではC版ギラ・ルギア+バル・ライアなど、イグニスの各種攻撃と組み合わせて用いると強力。
![]() |
・ギラ・カース/ゲージ消費4000(召喚中2000)(+D)
イグニスが前進して相手をつかんだ後、相手の後ろに回ってから腕のドリルで攻撃するコマンド投げ。ヒット時はよろけ効果を誘発し、追撃が可能。近距離でガードを固める相手に狙うと効果的。
![]() |
・ギラ・ノーズ/ゲージ消費3000(召喚中1500)(+D)
イグニスが頭部の武器と腕をドリル状に変化させ、空中から斜め下に向けて攻撃する技。しゃがみガード不能の中段攻撃。イグニス非召喚時に発動させた場合は発生が早く、高速の中段攻撃として機能。イグニス召喚中に発動させた場合は攻撃タイミングが遅く、レリウス本体との同時攻撃が狙える。
![]() |
・レク・ヴィノム(+C)
レリウスの周囲に黒いフィールドを発生させた後、大量の歯車が出現して相手を連続攻撃するディストーションドライブ。初段ヒット時にのみ歯車攻撃が発動する。攻撃持続時間が長く、ヒット後は追撃が可能。
![]() |
・ボル・テード/ゲージ消費1000(+D)
イグニスが腕を伸ばして黒い球形を目の前に押し出すディストーションドライブ。ヒット時は球形のフィールドが相手を包んだ後に爆発し、相手を大きく真上に吹き飛ばす。おもにコンボの締め技に使用する。
![]() |
・デュオ・ヴァイオス/ゲージ消費2000(+D)
イグニスが前進しながら両腕で連続攻撃するディストーションドライブ。相手にガードさせた際の拘束時間が非常に長いため、レリウス本体の攻撃で複数回ガードを揺さぶれる。動作中は全ガード段ガードポイント。最終段ヒット時は相手を真上に吹き飛ばす。
![]() |
主力技†
・立ちB
真横にリーチの長い攻撃。立ち回りでは牽制、ラッシュ中は立ちB→+Dといった流れで人形攻撃との波状攻撃をしかける。
・しゃがみC
頭属性無敵のある対空攻撃。モーションが大ぶりなため空振りには注意。イグニス召喚中は+Dをフォローに使うと対空ずらし行動に対応できる。
※頭属性無敵7-14フレーム
・+C
機械の腕による裏拳攻撃。一歩踏み込んでから攻撃するためリーチが長い。地上ノーマルヒットで浮かせ効果があり、カド・レイスにつなぐことで空中コンボへのきっかけとして機能する。
・+A
機械の腕を振り下ろす中段攻撃。発生は遅めで見切られやすいが、人形攻撃をフォローに用いつつ相手のガードを揺さぶる。空中ヒット時は叩きつけ効果があり、緊急受け身不能。
![]() |
攻撃持続時間の長いジャンプA。空対空や飛び込みで活用する。 |
コンボ†
・しゃがみA→しゃがみB→+C→イド・ロイガー→イド・ナイア
しゃがみAからの基本コンボ。イド・ナイア後は人形攻撃を用いつつ起き攻めを仕掛けられる。
・しゃがみC→ジャンプキャンセル→ジャンプB→ジャンプキャンセル→ジャンプB→ジャンプC→イド・ロイガー→イド・ナイア
対空始動のコンボ。しゃがみC→前ジャンプでヒット確認し、ジャンプBへつなぐ。しゃがみCがカウンターヒットしていた場合は高く浮き上がるため、前ジャンプの着地から立ちC→しゃがみCで拾える。ジャンプキャンセル後は汎用性の高いつなぎだ。
・投げ→カド・レイス→立ちB→立ちC(2ヒット)→しゃがみC→ハイジャンプキャンセル→ジャンプB→ジャンプキャンセル→ジャンプB→ジャンプC→イド・ロイガー→イド・ナイア
投げ始動コンボ。カド・レイスからは立ちBで追撃して空中コンボへ持ち込む。
・(イグニス召喚中)しゃがみB→立ちB→+D+
+C→カド・レイス→立ちB→しゃがみC→
+C→イド・ロイガー→イド・ハース
イグニス召喚中、かつ画面中央での下段攻撃始動コンボ。しゃがみB→立ちBでヒット確認し、レバー前+C+D入力で+Dと
+Cを連続ヒットさせる。しゃがみC移行は各パーツを遅らせてつなぐのがポイント。イド・ハースは、横への吹き飛ばし効果が大きいため画面端に運ぶ能力が高い。
・(イグニス召喚中)+A→
+D→立ちC(1ヒット)→
+C→カド・レイス→立ちB→しゃがみC→ジャンプキャンセル→イド・ロイガー→しゃがみC→バル・ラント→立ちC(2ヒット)→しゃがみC→
+C→
+D→
+A→イド・ロイガー→イド・ハース→
+C→ボル・テード
イグニス召喚中、かつ画面端での中段攻撃始動コンボ。+A→
+Dでヒット確認し、立ちC→
+Cへつないで空中コンボへ持ち込む。画面端ではしゃがみC→ジャンプキャンセルから低空でイド・ロイガーをヒットさせ、しゃがみCで拾うパーツを組み込むとダメージ効率がいい。コンボ全体ではイグニスゲージを大量に消費しているため、実戦ではつなぐ技を減らしつつ運用することが多い。
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト>
- 攻略・解説>
- レリウス=クローバー
この記事の個別URL

『ブレイブルー セントラルフィクション』(BBCF)特設サイト
- ゲーム概要
- トピックス
- 日本選手8名で世界チャンピオンを争奪! 大会最終日に争われた決勝トーナメントをリポート【EVO2017】
- 関東勢が大型4on4大会を制覇! ユーザー主催イベント“BBCF最強チーム決定戦”をリポート
- 多くのファンが楽しんだハロウィンパーティーの模様をリポート
- マイ=ナツメ配信記念! あーくなま公開生放送inSTORIAイベントリポート
- 語るは過去か未来か――森利道プロデューサーインタビュー
- プレイインプレッション――プレイヤーとともに駆け抜けた8年間の集大成がここに
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』森Pや樋口氏、そしてEs役の野村真悠華さんも駆けつけたスペシャルトークショー!
- 野村真悠華さんが『ブレイブルー セントラルフィクション』の新キャラEsに扮して登場
- あーくなま4日目は『ブレイブルー セントラルフィクション』因縁のライバルとゲームでバトル!
- 杉田智和さん、中村悠一さんが『ブレイブルー』シリーズの思い出を振り返る、『討鬼伝2』とのコラボ情報も
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の女性声優陣が対決!? OPムービーも初公開
- あーくなま公開生放送リポート! 16日放送の『ブレイブルー』コーナーをピックアップ!!
- あーくなま公開生放送! 『ブレイブルー』コーナーではマイのPVやコラボ情報が公開
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』プレイアブル出展されるマイとEsのプレイリポートをお届け!
- マイ=ナツメ推参!
- 体験会がいよいよ全国的にスタート――豪華ノベルティーに森Pサイン会も!
- プロデューサーの森利道氏とデザイナーの樋口このみ氏がEs誕生秘話を語る
- シリーズの完結編を手掛けるプロデューサー森利道氏の心境は?
- 2016年1月下旬に大型アップデート
- クローズドロケテストリポート!参加者による対戦動画を多数掲載
- 森P&石川Dインタビュー!
- 体験会&ロケテストがいよいよスタート!
- 『ブレイブルー セントラルフィクション』の制作が発表!
- ガリレオコラム「~虎の巻~」
- 特別企画
- 攻略・解説
- 諜報部活動報告書
- 20段目指してランクマやってます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 新キャラクターのマイをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る
- 南&ソウジさんに稽古をつけてもらったファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 『BLAZBLUE -ブレイブルー- スパイラルシフト 氷刃の英雄』発売記念! 森Pのゲーマーズ店頭お渡し会に潜入【豊泉三兄弟(次男)】
- 隠しキャラクターのスサノオをプレイしたファミ通チャンネルを振り返る【豊泉三兄弟(次男)】
- 東京ゲームショウ2016のアークシステムワークスブースに行ってみた!【豊泉三兄弟(次男)】
- 9日21時からファミ通チャンネルで体験版をプレイ! 週末は闘神祭仙台予選を取材します!!【豊泉三兄弟(次男)】
- 現役ゲーマーとして長野予選に参加してきました!【H.H】
- 明日は大阪のアテナ日本橋の予選を取材しに行きます!【豊泉三兄弟(次男)】
- 関東の強豪プレイヤー南さんに最強タッグ決定戦の意気込みを伺ってみた【豊泉三兄弟(次男)】
- 【BBCFプレイ日記】稼動前にバングを触ってみました【バング】
- 【BBCFプレイ日記】アーケードモードの一部を先行公開!
●GAMESPEC
ハード:PS4、PS3
メーカー:アークシステムワークス
発売日:2016年10月6日発売予定
ジャンル:対戦格闘
価格:パッケージ版 6800円[税抜]
(7344円[税込])
ダウンロード版 5800円[税抜]
(6264円[税込])
限定版 9800円[税抜]
(10584円[税込])
© ARC SYSTEM WORKS